ハイサイ(夜)@新橋

「ハイサイ」 【新橋/沖縄料理】 昔の仕事仲間と新橋にて沖縄料理を 以前はよく沖縄料理屋を回ったメンバーで雰囲気の良さそうなこちらへ お通しは山盛りのスヌイ 沖縄にしては控えめな太さ メニューのスヌイは太もずくと記載されていたのでお通しは別物なのかな 沖縄とあまり関係ない炙り〆鯖を頼んでしまう ジーマミー豆腐 とにかく粘度が高く味も濃厚で満足な一品 無限おつまみゴーヤ 塩昆布が効いており確かに箸が止まらない 人参のシリシリ 普段はあまり頼まないのだけれど、翌日が早いためこの日はあまりがっつり飲み食いしないように戒めを込めてのオーダー 宮古島産の島らっきょう塩漬け やんばる若どりのよだれ鶏 低温調理で柔らか お馴染みふーチャンプルー オリオンの生を数杯飲んでから泡盛古酒へ ただしロックではなく水割りにしておいた ちなみにテーブルの上にはベルが設置されている 店員を呼ぶためかと思いきや、これを鳴らすと強制的にハブ酒のオーダーが入る仕様 折角なので最後にチャレンジ ショットグラスで3人分 漬けられたハブの名前はなみちゃんとの事 沖縄酒場ハイサイ 銀座店 (沖縄料理 / 新橋駅、汐留駅、内幸町駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

海人酒房(夜)@池袋

「海人酒房」 【池袋/沖縄料理】 GWの初日にサンシャインにて買い物。 夕食は早めの時間だったのでどこでも入れるだろうと思いレストラン街へ上がると既にどこも長蛇の列。 一番早く入れそうな沖縄料理屋へ。 まずは島らっきょう そして5種盛りは豆腐よう、ミミガーのピーナッツあ和え、海ぶどう、アーサーかまぼこ そしてメニューにはワタガラスとあったが魚がそのまま乗っているのでおそらくスクガラスかと ワタガラスはカツオのハラワタ スクガラスとはアイゴの稚魚 グルクンの唐揚げ ソーミンと迷ってのふーチャンプルー ヒラヤーチー 紅芋コロッケ 〆に炭水化物が欲しくなってソーキソバ スヌイは天婦羅しかなく胃に溜まりそうだったのでパス ナーベラーはなかったのでそれ以外の定番をコンプリートした ドリンクはオリオンの生から始まって、北谷長老 古酒 13年、 海乃邦 古酒 10年 優しめに水割りで頂いておいた 海人酒房 池袋サンシャインシティ (沖縄料理 / 東池袋駅、東池袋四丁目駅、向原駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

やくにく (夜)@新宿

「やくにく」 【新宿/焼肉】 週末の夕食 新宿に何店舗かある焼肉屋へ予約して訪問 1人1人岩塩がセットされている これに肉をこすりつけて食べるとのこと 別途出されるタレは山椒が効いたもの そして輪切りのレモンの上に盛られたニンニクのすりおろしはさっぱりとしたアクセントに 海鮮和牛ユッケ 豊洲理事とのコラボ商品 カクテル風のユッケに仕上がっている 単に雲丹が乗っているだけの肉よりはこちらの方が好き お通しはコンビーフ 一押しというチャンピオン和牛の盛り合わせ 和牛3年連続日本一の鹿児島産A5黒毛和牛盛り合わせです ザブトン、肩芯、フィレサイド、ハラミ、フィレステーキ premium和牛タン 白菜キムチにブロッコリーナムル 奥にあるのは脂付きハツモト こちらは塩でなく辛味噌をチョイス 燻製ベーコンとエリンギのポテサラ premium和牛タンのお代わりは品切れで普通の上タン 急に食べたくなって豆もやし 握り 牛骨白湯スープご飯入りで〆 それほど空腹ではない状態で訪問してしまったのが悔やまれる 和牛焼肉やくにく 新宿東口店 (焼肉 / 新宿三丁目駅、新宿駅、新宿西口駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

野崎屋 (夜)@五反田

「野崎屋」 【五反田/日本酒】 新橋の野崎酒店、神楽坂のかも蔵と同じく野崎系列店へ日本酒を飲みに訪問 一杯目は知多のハイボールで喉を潤しつつメニューを眺め黒龍の石田屋以下を横目に店員の方に雄町の生を探して頂く 手の込んだお通しにつやつやの蛍烏賊 がっこクリームチーズ 最初の雄町は山形の秀鳳 生原酒 特別純米酒 春キャベツ 刺し盛りは鰹にサーモン、平貝、鮪、さごしなど 真ん中には伊達巻のような甘い玉子焼き ボリュームのある鶏わさ 生ものなので早めに食べるよう促される 烏賊肝のホイルバター焼き 雄町二本目 千葉県の寒菊 晴日 Special Yell 純米大吟醸 山田錦×赤磐雄町 寒菊はかも蔵でも飲んだことを思い出す アボガドのなにか 出汁巻き玉子の明太乗せ 雄町3本目は秋田県の花邑 雄町 純米吟醸 生 鰆の桜焼き ついに最後の雄町生酒 広島県の美和桜 純米吟醸 雄町生原酒 店の雄町生を制覇できた 同じ雄町の生でも少しづつ味わいが異なっており楽しい飲み比べだった ここらへんで一息つこうと選んだのは久しぶりに新政の亜麻猫 日本酒とは思えないスッキリとした酸味でいったんリセット 通常の清酒用麹に加えて、強い酸味を持つ焼酎用麹(白麹)をも用いて醸されており、日本酒離れした酸味が楽しめる作品となっている。まさに「新政」の実験的…

続きを読む

燻製キッチン (夜)@五反田

「燻製キッチン」 【五反田/ダイニング】 昔の仕事仲間と久しぶりに五反田で飲み。 先日の新宿三丁目に続いてちょっと気になっていた燻製屋をその場で予約して訪問。 看板が出ていないので付近をうろうろしながらそれらしい雑居ビルの狭い階段を降りて発見。 店内は小さめで手前のカウンター席に通される 以前に麻布十番で訪問した燻製apartmentの系列店らしい お通しは燻製屋によくありがちなスモークナッツ 1杯目は燻製ハイボールを飲みながらナッツをつまむ 燻製といえばの半熟玉子に燻製たくあん 〆鯖にチーズの盛り合わせ モッツァレラチーズの燻製ポン酢漬けは面白い スナップエンドウと明太のサラダに燻製ソーセージ ポーション少な目なので二人でも色々と楽しめる 鶏肉的なメニューは名前を失念 カニのオムレツリゾット 炙り明太に燻製酢醤油のネギたっぷり水餃子 ドリンクは燻製と言えばのアイラでBOWMORE(ボウモア)や LAPHROAIG(ラフロイグ)などで楽しむ。メジャーなオフィシャルもの。 麦焼酎を合わせるのも面白いかなと思ったが元々麦は嗜まないのでこの日は見送り。 次回以降に試してみたい 料理自体は特に目新しいものは見当たらず。 味もそこそこ普通なのでお酒を楽しむ店なのだろうという印象。 なのでもう少しボトルのバリエーションを増やしてもらえると嬉しい。 燻製キッチン 五反…

続きを読む

祭りの湯@秩父

「祭りの湯」 【秩父/温泉】 西武鉄道の特急LaVIewに乗って初の秩父上陸。 どこかで桜でもと思っていたが雨の上に極寒となったため駅から直結の祭りの湯へ直行。 手前が土産屋で奥がフードコート、その中間に何やら良い感じの角打ち的なスペースを発見。 クラフトビールは12種類。4種のみ比べがあったのでまずは面白そうなものと甘めのロースト系をチョイス。 紅熊X 極々少量のホップに、単一で赤色が出せるドイツ産レッドXモルト一種類のみ使用。 そこに大量のミズナラチップを麦汁の糖化工程と煮沸工程で投入して、木の香りと風味を付けています。 ビールにホップが使用される以前、昔々に造られていた、各種ハーブ・スパイスを使い風味と苦み付けをしていた「グルートエール」が元ネタです。 8月14日のこぉらしょっ ポーター。 香ばしいロースト麦芽と米糠・酒粕が織りなす芳醇なコク、豊かな甘みが心を躍らせるビールです。 黒熊のスタウト 濃厚な黒ビール。たっぷり使用したカラメルモルト、ローストモルトの豊かな風味とオーツ麦による滑らかな舌触りが楽しめます。そこにローストされたカカオハスク(カカオ豆の外皮)の香ばしさとラクトース(乳糖)の甘味が加わり、ビール単体でもしっかりと楽しんで頂けます。 秩父麦酒の定番商品で、スタイルはウィートセゾン。 定番スタイルを決めるときに、小麦を使用したビールを造ろうと思っていました。 代表的なスタイルには、ヴァイツェンがありましたが、1種…

続きを読む

82(夜)@新宿三丁目

「82」 【新宿三丁目/パブ】 SmokeDiningの後に近くのHUBへ飛び込みで 当然のごとくギネスを飲む予定だったが、モルトの3種のみ比べが幾つか用意されており、SpringBank10年が入っているこちらを思わずチョイス 比べるのはHighlandPark12年、Glenlivet12年 この辺りを飲むのは久しぶり ただこの日の収穫はモルトではなくこちら COEDO白舞のドラフト 初めて見たが「しろがまう」と読むらしく、非常に雅なネーミング IPAらしいが非常に優しい味わい 最後にカウンターで見かけた竹鶴で〆 山崎、竹鶴、白州あたりは1200円となっておりわざわざPUBで飲む必要はないな やはりギネスが正解だった なお、友人が頼んだ謎のビール 82 新宿三丁目店 (パブ / 新宿三丁目駅、新宿御苑前駅、新宿駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

燻煙SmokeDining(夜)@新宿三丁目

「燻煙SmokeDining」 【新宿/燻製】 世界を飲み干す会のオリジナルメンバーと久しぶりに新宿で飲み 金曜の夜なのでもはやカオスと化した三丁目で雑居ビルに入り今にも止まりそうな狭いエレベーターで3階へ 店のドアを開けた途端スモーキーな香りに包まれる コース予約だったので燻製ミックナッツをつまみながら料理を待つ 自家製ベーコン入りシーザーサラダ 燻製半熟卵にスモークチーズ 燻製合鴨ロース エビのアヒージョ(バケット付き) なぜアヒージョ?と思ったら燻製オリーブオイルを使っているとのこと 〆サバの燻製カルパッチョ 燻製薩摩ハーブ悠然ひな鳥 酔いが回っていたせいかあまり燻香を感じず 最後の締めはオリジナルベーコン丼 これはもう一工夫欲しかったかな 飲み放題付きで非常に手頃な価格だったが機会があればアラカルトでしっかりと試してみたい とくにアイラ系や焼酎も揃えているようなのでコースよりは楽しめそうな気がした 少々飲み足りず2軒目は近くのHUBへ 燻製専門店 燻煙SmokeDining 新宿三丁目店 (ダイニングバー / 新宿三丁目駅、新宿御苑前駅、新宿駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

わらやき屋(夜)@品川

「わらやき屋」 【品川/居酒屋】 昔の仕事仲間が退職したと聞いたので当時の仲間たちと品川で会食 品川に降り立つのはおそらく数年振り 港南口は平日中日にも拘わらず非常に賑わっており知らない店も多くなっている まずは名物 わらやき塩たたき 正直、鰹のたたきはそれ程好んで食べないのだけれど藁焼きは結構いける 肉厚な鰹に塩と薬味をつけて頂く 燻しカマンベール 藁で燻し焼きにしたカマンベールになぜかビスケット 正体は高知のお菓子ミレービスケット 鰹のユッケに炙り明太子 いわしの稚魚ドロメ いわゆる生シラス 目当てにしていたのれそれが品切れだったので代わりに注文 珍しい鰻の藁焼き 残念ながら四万十の天然鰻ではなかったが養殖のふわふわ感も悪くはない 鯨のわらたたき さすがに尾の身ではなさそうであまり期待していなかったがこの赤身はなかなかいける うねすぬた(畝須とは、鯨の下あごから腹部にかけての縦すじがある部分の脂肪部分)を付けて頂く 変わりどころでうつぼのわらたたき 思ったよりも印象に残らない味 炙り鯖棒寿司 途中でご飯ものが入り、この辺りから注文がいい加減になってくる アスパラの藁焼き~青さマヨネーズ~ 帆立の藁焼き 5人いるのになぜか一つだけ注文 四万十ポークの角煮 見た感じ塩角煮かな 土佐鴨と米茄子の揚げ出汁 土佐おでん盛合せ 鰹出汁…

続きを読む

VINO NAKADA(夜)@神楽坂

「VINO NAKADA」 【神楽坂/イタリアン】 昔の同僚と神楽坂へ。 元料亭の日本家屋を改築した趣のある一軒家レストラン。 アプローチで靴を脱いで店内へ。 まずはプロセッコで乾杯。 グラスに添えられた苺をかじりながら頂く。 鯛のカルパッチョ こちらのお店は全て取り分けて出して頂けるので有り難い 16ヶ月熟成スペイン産イベリコ生ハム 添えられたレモンは皮ごと食べられる ハニージンジャーハイボール 自家製で生姜が程よく効いたジュースのようなハイボール ワインはグラスの種類も豊富で白はLighea、I Boschi、赤はEtichetta Nera、Nebioro d'Albaなど頂く。 ホタルイカのフリット 新鮮なホタルイカを熱々でいただく 生シラスのアヒージョ パドヴァ産ホワイトアスパラのソテー 卵の黄身とチーズのソースは赤ワインでもいける 鶏レバー グラスをほぼ飲みつくしたので赤をボトルで追加 チーズの盛り合わせをつまみながらいただく 神楽坂らしい隠れ家イタリアンで休日の夜を楽しめた VINO NAKADA (イタリアン / 牛込神楽坂駅、神楽坂駅、飯田橋駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.5

続きを読む

酒呑(夜)@六本木

「酒呑」 【六本木/日本酒】 昔の仕事仲間と以前から気になっていた六本木の飲み屋へ。 店内は大盛況で宴会に囲まれながらのスタート カツオとアボガドの胡麻醤油 穴子の白焼き 焼き空豆 メニューにこれを見つけたら絶対頼んでしまう黒龍の火いら寿 相変わらず美しいボトル 想像と違ったねぎとん 刺し盛り 赤鶏たたき 馬刺し 梅水晶 のどぐろの塩焼き 海苔明太 雲丹 魚も肉も良く食べた 途中までは日本酒で醸し人九平次(純米大吟醸)や手取川など 後半は白ワインをボトルで2本ほど空けてお開き 酒呑 (居酒屋 / 乃木坂駅、六本木駅、青山一丁目駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.5

続きを読む

かも蔵(夜)@神楽坂

「かも蔵」 【神楽坂/日本酒】 司法試験時代の仲間と10年ぶりの再訪 まずは茨木県の森嶋 山田純米吟醸 生 千葉県寒菊の愛山 純米大吟醸 生 鯨刺し 千葉県不動 純米吟醸 おりがらみ 無濾過生原酒 雄町の生が飲みたくスタッフさんにお勧めしてもらったW 岐阜県赤磐雄町50 純米無濾過生原酒 いぶりがっこポテサラ 河豚の唐揚げ カマンベールの揚げ出し ハムカツ 愛知県義侠 特別純米 えにし 高知県船中八策 純米超辛口 ひやおろし 前回の訪問時は石田屋などプレミア所を飲んでいたが今回は珍しく千葉や茨城の酒を幾つか頼んでみた 新しい味と出会う事が出来て面白かった 店外に置いてあったショップカードを何気なく見ていたら新橋の野崎商店と同じ系列で、しかも都内にいくつか店舗がある事が判明 今度回ってみたい 地酒喝采 かも蔵 (居酒屋 / 牛込神楽坂駅、神楽坂駅、飯田橋駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.5

続きを読む

AMUSEMENT(夜)@恵比寿

「AMUSEMENT」 【恵比寿/バー】 久しぶりの訪問 メニューが変わっており注文に悩む ドラフトの種類が少なく残念 昔はなかった気がする前菜の盛り合わせ 厚岸産生牡蠣 炙り鮪のカルパッチョ 何を飲もうか迷ってPOHJALA 定番のスペアリブ八丁味噌 オリジナルソースが待ち遠しい 久しぶりにCHIMAYのブルーなども頂く POHJALA2本目 最後はお勧めのLAGAVULINで〆 久しぶりに帰る実家のように寛いでしまった Restaurant Bar AMUSEMENT (ダイニングバー / 恵比寿駅、代官山駅、広尾駅) 夜総合点★★★★☆ 4.0

続きを読む

INDIGO(夜)@箱根

「indigo」 【強羅/ホテル】 2泊目の夕食 ドリンクは乾杯泡付きのペアリングで Amuse ボッタルガ Appetizer 相州牛の低温調理 セロリラヴとリンゴのサラダ バルサミコとヴェールソース Fish 薪でグリルした本日の魚 ラビゴットソース Meat 足柄牛のサーロインステーキ 薪グリル ジュドブッフソース デザート ペアリングのラインナップはこちら HOTEL INDIGO HAKONE GORA (ホテル / 強羅駅、彫刻の森駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.5

続きを読む

INDIGO(夜)@箱根

「indigo」 【強羅/ホテル】 3月の連休に急きょ箱根へ 露天風呂付のホテルがここしか空いておらずインバウンド仕様のindigoを予約 設立当初は日本が話せるスタッフがいなかったそうな 1泊目の夕食 レストランは一か所のみで外国のお客さんが多く異国情緒あふれる不思議な雰囲気 Amuse クロメスキ ピンクの物体はゴルゴンゾーラバター 意外と癖になる味 Appetizer 塩麹でマリネした鮮魚の炙り ドライトマトと椎茸 山椒の香り 豆腐のチーズディップ Fish 薪でグリルした金目鯛 加藤兵太郎商店 いいち味噌を使ったサバイヨン ビーツのチュイールとサラダ Meat 足柄牛の薪グリル キノコと豆のソテー タイムの香り ヴァージンオイルでモンテした赤ワインソース フルーティーなマスタード 牛肉はアップグレードしたらサーロインだった デザート 魚までは程よいポーションだったが肉でキャパオーバーに 料理の途中でペアリングがある事を知り翌日の夕食でオーダーすることに HOTEL INDIGO HAKONE GORA (ホテル / 強羅駅、彫刻の森駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.5

続きを読む

兎に角(夜)@練馬

「兎に角」 【練馬/居酒屋】 焼肉屋の一都が閉店し、その跡地にできた飲み屋 通されたのは2階席 2階は遅い時間から別業態になるらしい 仙台風牛タン塩 紅茶鴨ロースの炙り 和風ポテサラ 炙り上レバ串 パクチーメンマ 炙り〆鯖なども頼んだ気がするが写真はなし 焼肉屋からの業態変更らしく牛タンやレバーなどはなかなかいける 店内喫煙可 練馬酒場 兎に角 (居酒屋 / 練馬駅、桜台駅、豊島園駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

KINTAN(夜)@代官山

「KINTAN」 【代官山/焼肉】 横浜で所用の後に代官山で焼肉。 赤身肉があり、かつ当日予約の取れたKINTANへ。 場所は恵比寿と代官山の中間あたり。 場所柄か内装はモダンカジュアル。 まずは白穂乃果で喉を潤す。 キムチ五種盛り。 野沢菜や梅干し、クリームチーズなど変わりどころも。 他は白菜とニラ。 酸味は効いておらず、野沢菜はメニューに記載の通り激辛。 野沢菜だけ別皿盛りがあるのは5種に含まれるとは知らずに頼んでしまったため。 梅干しは甘みがあって美味しい。こちらを別皿で注文したかった。 KINTANといえばタン。 ということで30日間熟成 KINTANとプラチナタン。 昔は生で食べられたのが懐かしい。 和牛トロにぎり5貫盛り合わせ キャビアや雲丹乗せなど。 小さいので箸休めにちょうど良い。 トリプルユッケはサーロインにイチボ、ランプの三種。 てっさのようにすくって頂く。 仙台牛極上ロースはサーロインの薄切り肉でなかなかのサシ具合。 脂を落とそうと多めに火を入れてみるも難しい。 メニューにとろけると書いてあるだけの事はある。 ロースの脂で大分やられてしまったので肉の旨味を味わおうとカメノコにシンシンを。 さっぱり頂こうと思っていたらこちらも想像以上にサシが入っており残念。 写真を撮り忘れたがコムタンの塩もつ煮込みはなかなか。 ご飯ものは一口カレーを。 フォアグラとト…

続きを読む

La Maison Courtine@阿佐ヶ谷

「La Maison Courtine」 【阿佐ヶ谷/フレンチ】 休日のランチに家から比較的近い阿佐ヶ谷にて優雅にフレンチを。 予約制との事なので前日にジビエのBコースを予約しておいた。 こじんまりとした雰囲気の良い店内。 1杯目は泡のグラスを頂いて、あとはペアリングでお願いしてみた。 パテドカンパーニュ 館山産の蛤と茄子のテリーヌ 合わせるのは刺身に合うように醸造されたという白ワイン 生産者の奥様が日本の女性という事で生まれた一品らしい その名もGyotaku Terres d'étoiles Cuvée Gyotaku 紅はるかのポタージュ 甘みのある白ワインを合わせる Marc Brédif Vouvray Classic 尾鷲産ガスエビのラビオリ ガスエビは香りや味わいがとても濃厚でソースに負けていない Famille Cordier Mâcon Aux Bois d'Allier 猪とキノコのキャベツ巻き 本日初の赤ワインでいただく Domaine Bassac Tranquille Rouge 和栗のモンブラン。中には柿が隠れている カシスのソルベ添え こちらにもペアリングが用意されており貴腐ワインを頂く 料理もワインも堪能して昼から大満足。 ラ メゾン クルティーヌ (フレンチ / 阿佐ケ谷駅、南阿佐ケ谷駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.…

続きを読む

大阪家GOLD@新宿

「大阪家GOLD」 【新宿/鉄板焼き】 所用の帰りに新宿にてお好み焼きを。 急きょサーチして見つけたお店に飛び込む。 場所柄か昼時なのにがらがらの店内。 自分では焼かず全て焼いてから出して頂くことにする。 まずは焼きそば。 塩などではなく定番のソース味。 サラダに加えてお酒が進む一口餃子 玉子巻きは中身を選べるシステム。 明太チーズ、豚、牛、海老、烏賊、ミックスが用意されているがやはり定番の豚を。 つまりとん平焼き。 豆苗の豚肉巻き。 ポン酢でさっぱりと。 メインの登場。 まずは豚玉。 そして麺が欲しくなって広島焼を追加して終了。 今回はそれほど時間もなかったのでもんじゃなし。 ドリンクは知多や角、陸をハイボールで。 思いつきランチにしては満足。 大阪家GOLD (お好み焼き / 西武新宿駅、新宿西口駅、新宿駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

THE GRAFTON (夜)@五反田

「THE GRAFTON」 【五反田/ビール】 職場が移転したことを受けて約20年ぶりに訪問したグラフトン。 席が狭くなったような気がしたけれど、自分の身体が成長したのだという残念な事に気付かされる。 まずはギネスドラフトを1パイント。 きちんとシャムロックも描かれている。 蛸のマリネ 牛煮込み 定番のフィッシュ&チップス ビネガーをたっぷりかけて油なのにさっぱりと。 しらすのブルスケッタ これが意外といける味でお代わりをしたいくらい。 ローストビーフ 英国伝統料理ローストビーフ。贅沢にサーロインを使用とのこと。 ローストビーフはイギリスだという事を初めて知った。 脂の乗った鰤のカルパッチョ ピザはペパロニをチョイス シェパーズパイ 数種類のハーブとスパイスで煮た羊もも肉の粗挽き肉のミートソースに、クリーミーなマッシュポテトと2種のチーズをのせて焼き上げた羊飼いのパイ。 イベリコ豚のベーコンエッグ 卵がよいアクセント ハギスソーセージとムール貝ビール蒸しは注文し忘れてしまった ギネス以降はその他のドラフトを制覇していく。もちろん全て1パイントで。 IKARI IRISH RED、IKARI SCOTTISH DARK、コエドMarihana Session IPA、サンクトガーレン YOKOHAMA XPAなど。 久しぶりにビールを美味しい料理で堪能した夜だった。…

続きを読む

レストラン予約

参加ランキング