INDIGO(夜)@箱根

「indigo」 【強羅/ホテル】 2泊目の夕食 ドリンクは乾杯泡付きのペアリングで Amuse ボッタルガ Appetizer 相州牛の低温調理 セロリラヴとリンゴのサラダ バルサミコとヴェールソース Fish 薪でグリルした本日の魚 ラビゴットソース Meat 足柄牛のサーロインステーキ 薪グリル ジュドブッフソース デザート ペアリングのラインナップはこちら HOTEL INDIGO HAKONE GORA (ホテル / 強羅駅、彫刻の森駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.5

続きを読む

INDIGO(夜)@箱根

「indigo」 【強羅/ホテル】 3月の連休に急きょ箱根へ 露天風呂付のホテルがここしか空いておらずインバウンド仕様のindigoを予約 設立当初は日本が話せるスタッフがいなかったそうな 1泊目の夕食 レストランは一か所のみで外国のお客さんが多く異国情緒あふれる不思議な雰囲気 Amuse クロメスキ ピンクの物体はゴルゴンゾーラバター 意外と癖になる味 Appetizer 塩麹でマリネした鮮魚の炙り ドライトマトと椎茸 山椒の香り 豆腐のチーズディップ Fish 薪でグリルした金目鯛 加藤兵太郎商店 いいち味噌を使ったサバイヨン ビーツのチュイールとサラダ Meat 足柄牛の薪グリル キノコと豆のソテー タイムの香り ヴァージンオイルでモンテした赤ワインソース フルーティーなマスタード 牛肉はアップグレードしたらサーロインだった デザート 魚までは程よいポーションだったが肉でキャパオーバーに 料理の途中でペアリングがある事を知り翌日の夕食でオーダーすることに HOTEL INDIGO HAKONE GORA (ホテル / 強羅駅、彫刻の森駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.5

続きを読む

兎に角(夜)@練馬

「兎に角」 【練馬/居酒屋】 焼肉屋の一都が閉店し、その跡地にできた飲み屋 通されたのは2階席 2階は遅い時間から別業態になるらしい 仙台風牛タン塩 紅茶鴨ロースの炙り 和風ポテサラ 炙り上レバ串 パクチーメンマ 炙り〆鯖なども頼んだ気がするが写真はなし 焼肉屋からの業態変更らしく牛タンやレバーなどはなかなかいける 店内喫煙可 練馬酒場 兎に角 (居酒屋 / 練馬駅、桜台駅、豊島園駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

KINTAN(夜)@代官山

「KINTAN」 【代官山/焼肉】 横浜で所用の後に代官山で焼肉。 赤身肉があり、かつ当日予約の取れたKINTANへ。 場所は恵比寿と代官山の中間あたり。 場所柄か内装はモダンカジュアル。 まずは白穂乃果で喉を潤す。 キムチ五種盛り。 野沢菜や梅干し、クリームチーズなど変わりどころも。 他は白菜とニラ。 酸味は効いておらず、野沢菜はメニューに記載の通り激辛。 野沢菜だけ別皿盛りがあるのは5種に含まれるとは知らずに頼んでしまったため。 梅干しは甘みがあって美味しい。こちらを別皿で注文したかった。 KINTANといえばタン。 ということで30日間熟成 KINTANとプラチナタン。 昔は生で食べられたのが懐かしい。 和牛トロにぎり5貫盛り合わせ キャビアや雲丹乗せなど。 小さいので箸休めにちょうど良い。 トリプルユッケはサーロインにイチボ、ランプの三種。 てっさのようにすくって頂く。 仙台牛極上ロースはサーロインの薄切り肉でなかなかのサシ具合。 脂を落とそうと多めに火を入れてみるも難しい。 メニューにとろけると書いてあるだけの事はある。 ロースの脂で大分やられてしまったので肉の旨味を味わおうとカメノコにシンシンを。 さっぱり頂こうと思っていたらこちらも想像以上にサシが入っており残念。 写真を撮り忘れたがコムタンの塩もつ煮込みはなかなか。 ご飯ものは一口カレーを。 フォアグラとト…

続きを読む

La Maison Courtine@阿佐ヶ谷

「La Maison Courtine」 【阿佐ヶ谷/フレンチ】 休日のランチに家から比較的近い阿佐ヶ谷にて優雅にフレンチを。 予約制との事なので前日にジビエのBコースを予約しておいた。 こじんまりとした雰囲気の良い店内。 1杯目は泡のグラスを頂いて、あとはペアリングでお願いしてみた。 パテドカンパーニュ 館山産の蛤と茄子のテリーヌ 合わせるのは刺身に合うように醸造されたという白ワイン 生産者の奥様が日本の女性という事で生まれた一品らしい その名もGyotaku Terres d'étoiles Cuvée Gyotaku 紅はるかのポタージュ 甘みのある白ワインを合わせる Marc Brédif Vouvray Classic 尾鷲産ガスエビのラビオリ ガスエビは香りや味わいがとても濃厚でソースに負けていない Famille Cordier Mâcon Aux Bois d'Allier 猪とキノコのキャベツ巻き 本日初の赤ワインでいただく Domaine Bassac Tranquille Rouge 和栗のモンブラン。中には柿が隠れている カシスのソルベ添え こちらにもペアリングが用意されており貴腐ワインを頂く 料理もワインも堪能して昼から大満足。 ラ メゾン クルティーヌ (フレンチ / 阿佐ケ谷駅、南阿佐ケ谷駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.…

続きを読む

大阪家GOLD@新宿

「大阪家GOLD」 【新宿/鉄板焼き】 所用の帰りに新宿にてお好み焼きを。 急きょサーチして見つけたお店に飛び込む。 場所柄か昼時なのにがらがらの店内。 自分では焼かず全て焼いてから出して頂くことにする。 まずは焼きそば。 塩などではなく定番のソース味。 サラダに加えてお酒が進む一口餃子 玉子巻きは中身を選べるシステム。 明太チーズ、豚、牛、海老、烏賊、ミックスが用意されているがやはり定番の豚を。 つまりとん平焼き。 豆苗の豚肉巻き。 ポン酢でさっぱりと。 メインの登場。 まずは豚玉。 そして麺が欲しくなって広島焼を追加して終了。 今回はそれほど時間もなかったのでもんじゃなし。 ドリンクは知多や角、陸をハイボールで。 思いつきランチにしては満足。 大阪家GOLD (お好み焼き / 西武新宿駅、新宿西口駅、新宿駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

THE GRAFTON (夜)@五反田

「THE GRAFTON」 【五反田/ビール】 職場が移転したことを受けて約20年ぶりに訪問したグラフトン。 席が狭くなったような気がしたけれど、自分の身体が成長したのだという残念な事に気付かされる。 まずはギネスドラフトを1パイント。 きちんとシャムロックも描かれている。 蛸のマリネ 牛煮込み 定番のフィッシュ&チップス ビネガーをたっぷりかけて油なのにさっぱりと。 しらすのブルスケッタ これが意外といける味でお代わりをしたいくらい。 ローストビーフ 英国伝統料理ローストビーフ。贅沢にサーロインを使用とのこと。 ローストビーフはイギリスだという事を初めて知った。 脂の乗った鰤のカルパッチョ ピザはペパロニをチョイス シェパーズパイ 数種類のハーブとスパイスで煮た羊もも肉の粗挽き肉のミートソースに、クリーミーなマッシュポテトと2種のチーズをのせて焼き上げた羊飼いのパイ。 イベリコ豚のベーコンエッグ 卵がよいアクセント ハギスソーセージとムール貝ビール蒸しは注文し忘れてしまった ギネス以降はその他のドラフトを制覇していく。もちろん全て1パイントで。 IKARI IRISH RED、IKARI SCOTTISH DARK、コエドMarihana Session IPA、サンクトガーレン YOKOHAMA XPAなど。 久しぶりにビールを美味しい料理で堪能した夜だった。…

続きを読む

TRATTORIA ROMANO@五反田

「TRATTORIA ROMANO」 【五反田/イタリアン】 ボリュームが多いと評判のイタリアンにて平日ランチ。 メインを選べるAコースにて。 サーモンのカルパッチョ メインは豚バラ肉の赤ワイン煮込みを選択 かなりのボリュームにも拘わらず途中で飽きることなく最後まで美味しく頂く。 デザートはティラミス ローズマリーのパンも美味しく満足できるランチ処 トラットリア ロマーノ 五反田 (イタリアン / 五反田駅、大崎広小路駅、大崎駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

黒猫夜 (夜)@銀座

「黒猫夜」 【銀座/中華】 暁星時代の仲間と銀座飲み。 少し変わったものをと思いこちらへ。 六本木店と赤坂店は伺っていたが銀座店は初めて。 他の2店舗に比べると店内の雰囲気は特に奇抜なところもなく普通の居酒屋風。 今回は前菜盛り合わせを敢えて外して一品ごとに注文する品を吟味する方針。 ドリンクは生ビールとともに北方派の黄酒から即墨老酒(ジーモウ)の10年を。 黍を焦がしてから発酵させた醸造酒。酸味はほとんどなく甘みとスモーキーなフレーバが特徴のかなり個性的なお酒。 事前に黄酒の基礎情報を入れておいたので、特に変わったものを最初に飲もうと考えていた。 黄酒はエリア別に特徴があるそうで、北方派、南方派、江南派の3つに分類されている。 江南派はいわゆる紹興酒のエリアとなっている。 お通しは上海ガニのピンチョス的なものにピーナッツ、豚軟骨の角煮。 まずは名物の百家風鴨舌炒め。 意外と上品な味付けとなっているが旨味が凝縮されているので酒のアテにぴったり。 黄酒をボトルで頼もうという事になり、江南派の東湖(ドンフー)十二年。 いわゆる紹興酒的なバランスの取れた味わい。 そして、鴨の脳味噌。 白子のようなまろやかな味わい。 つい日本酒が欲しくなる。 そして客家山羊 壺角煮腐乳ソース添え。 山羊はヒージャーは食べられるのだけれど、ナカミーやシェーブルが苦手なので少し怖かったものの美味しく頂けた。 腐乳ソースも特に問題なし。…

続きを読む

上野太昌園 上野別館 (夜)@上野

「上野太昌園 上野別館」 【上野/焼肉】 司法試験時代の仲間と上野にて。 予約を取ってもらったのは自分よりも歳上の昭和38年創業という老舗の焼肉店。 10分ほど早めに着いてしまい店で予約の名を告げると予約が入っていないとの事。 念のため目的のお店の名前を告げるとうちは違いますよと言われてしまい、完全なる勘違いが判明。 確かに焼肉店が多いエリアだが、なぜ全く違う店名の店に疑問を抱かず入ってしまったのか。 しかも目的地は2階の店なのに、間違えたお店は1階であった。 改めてmapを確認し、この辺りかと見回していたら、通りでタバコを吸われていた方から太昌園ですか?と声を掛けられる。 そうだと答えると、その先の階段ですよと教えて頂く。 気を取り直して入店。 ボックスのテーブル席に通される。 メニューを眺めるとシルクロースや上赤身など惹かれるものが多数あったがこの日はコースとの事。 まだ他のメンバーが来ていないが、乾いた喉を潤すにはコースをスタートさせなくてはならない。 全く逡巡せずに飲み放題スタート。 一番飲む人間が先から飲み始めても問題はないだろう。 こちらのお店では飲み放題は自分でサーバから注ぐシステムとなっており、注文してから待たなくて良いのは意外と良かった。 コースの内容はおそらくこちら。 【前菜】 ・本日の前菜3種盛合せ ・ナムル盛合せ ・キムチ3種盛合せ ・太昌園サラダ 【焼物】 ・厚切り上タン塩 ・上ミノ塩麹漬け …

続きを読む

わだ家 別邸 西麻布店(夜)@西麻布

「わだ家 別邸」 【西麻布/しゃぶしゃぶ】 仕事仲間としゃぶしゃぶへ。 鍋にはまだまだ暑い気温が続いているが、ワインしゃぶしゃぶなるものがあると耳にしてコースで予約。 平日中日のためか19時半でもまだ席は空いている。 お通しは茄子と里芋の素麺仕立て 見た目が鮮やかな前菜 大勝利の卵サラダ 太刀魚の燻製 鴨の棒棒鶏 自家製辣油掛け 浅利とオクラのスパイス和え 栗羊羹 鹿のミートソース 障泥烏賊と隠元の明太チーズ白和え 1杯目はビールを頼んだが太刀魚の燻製で何かお酒が欲しくなる。 ワインのペアリングも惹かれたが、軽めのボトルを選んでもらった。 秋鮭と冬瓜の酒粕摺流し 岩中豚バラの柔らか煮 舞茸の醤油ソース こちらは写真を撮り忘れた模様。 そしてメインのしゃぶしゃぶは牛、豚、魚から牛をチョイス サーロインとタン、ランプの3種類。 出汁を効かせた赤ワインで火を通して頂く。 2種類の付けだれも美味しくワインが進む。 残念ながらインパクトの大きな鍋の写真を撮り忘れてしまった。 冬は白ワインの魚介しゃぶしゃぶも試してみたい。 〆は黒胡麻生パスタ、デザートは抹茶黒蜜黄粉アイスで終了。 わだ家 別邸 西麻布店 (しゃぶしゃぶ / 広尾駅、六本木駅、乃木坂駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

蔵@池袋

「蔵」 【池袋/焼肉】 所用の後で池袋にて休日ランチ。 やや中途半端な時間だったので通しで営業している焼肉店へ。 全個室という事なので寛いで過ごすことができる。 野菜チップスの入ったスナック感覚のサラダ。 上タンと特上厚切りタン。 思ったよりも意外と良い肉で満足。 そして、あれば必ず頼むシンシンとカメノコ。 残念ながらクリとトウガラシは置いていない。 キムチやナムルをつまみつつサーロインの握り。 最後には夏も終わりという事でもろこしを頼んでみた。 肉質も悪くなく個室で寛げるので使いやすい焼肉店だった。 完全個室 焼肉池袋 蔵 (焼肉 / 池袋駅、東池袋駅、都電雑司ケ谷駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

bepocah(夜)@神宮前

「bepocah」 【神宮前/ペルー料理】 仕事仲間と久しぶりのペルー料理へ。 新しくできたばかりの麻布AKOWAと迷いつつも古く評判の高いこちらへ。 店内は2階建てとなっており2階のテーブル席へと通される。 コースに加えてパパアラワンカイナをアラカルトで注文しようとしたが、出せるのはコースにある料理のみとの事。 それなら品数の多い方にしておけばよかった。 プリフィクスなので前菜とメインに何を選ぶかメニューを吟味。 前菜は 定番の鮮魚のセビーチェ、カウサの盛り合わせ、キアヌサラダ、牛ハツの炭火焼きからカウサの盛り合わせをチョイス。 緑はホウレンソウで着色、紫のみ別の種類の芋を使っているとの事。 上に乗っているのが何か説明頂いたものの失念。 不思議な味わいの豆のスープ。 メインで選べるのは、 アヒデガジーナ、カウカウ、鰹のエスカベーチェ、アサドコンプレ、ロモサルタード。 選んだのは定番のロモサルタード。 途中までは品数が少ないような気がしていたがメインは比較てぽポーション多めで十分な内容だった。 最後はデザートで締め ドリンクはピスコサワーやペルーのワインで楽しんだ。 次回はAKOWAに伺ってみたい。 ペルー料理 bepocah (ペルー料理 / 明治神宮前駅、原宿駅、外苑前駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.5

続きを読む

YAKITORI 燃 本店(夜)@六本木

「YAKITORI 燃」 【六本木/焼鳥】 飲み友達と六本木の焼鳥へ。 約8年ぶりの訪問で相変わらず場所が分かりにくい。 お通しは暑い夏にさっぱりと頂けるもずく酢。 サラダで串が到着するのを待つ。 ささみからスタート。 前半のドリンクは白州ハイボールを中心に串と合わせる。 手羽も火の入り具合が良い塩梅。 そろそろ日本酒が欲しくなり雄町の生がないか聞いてみる。 あいにく生はこの一本という事で紹介されたのが珠洲市の日本酒宗玄。 さらに雄町が好きならという事で紹介してもらったのが佐賀県は七田 七割五分磨きシリーズの雄町、山田穂、愛山をアッサンブラ―ジュ(ブレンド)した限定酒。 七割五分は普段飲まないし3種ブランドも面白いコンセプトだったが意外と悪くない。 七田も途中の串も幾つか写真を撮り忘れながら最後はつくねに〆のラーメンで終了。 YAKITORI 燃 本店 (焼き鳥 / 六本木駅、六本木一丁目駅、麻布十番駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

稲田屋@日本橋

「稲田屋」 【室町/蕎麦】 ランチに少しさっぱりとしたものを食べようとコレド室町に入っている鴨が美味しいという蕎麦屋へ。 お盆時期なのでこの辺りは空いているだろうと思っていたが、開店前からちらほら行列ができている。 幸いこちらのお店には滑り込みで入ることができた。 さっぱりしたものが食べたいと思って蕎麦屋へ来たのにどうしても頼まずにはいられない天婦羅。 つまみ三品。 湯葉に板わさ、蕎麦味噌。 何を飲もうか迷って結局昼から日本酒を頂いてしまう。 〆の蕎麦は鴨せいろ。 ランチ時は一品料理の種類が少ないので、酒飲みにとってはやや物足りない。 蕎麦割烹 稲田 コレド室町店 (そば(蕎麦) / 三越前駅、新日本橋駅、日本橋駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

一頭や(夜)@日本橋

「一頭や」 【室町/焼肉】 三越前の滞在4日目の夕食に近場の焼肉へ。 創業1970年の和牛焼肉平城苑が『松阪牛』を気軽に楽しむコンセプトでプロデュースした高級店との事。 本来ならがっつり味わいたいところなのだけれど、昼食の後に色々とつまみながら飲んでしまったのであまり余裕のない状態での訪問。 キムチの盛り合わせには珍しく梅が入っている。 これで少しでも食欲が進むことを願ってつまむ。 サラダにユッケ。 厚切りタンは見た目も味もなかなか見事。 そして赤身にロースだったかな。 〆はさっぱり冷麺。 折角美味しそうな焼肉なのに食欲が沸かず美味しさを享受できずに残念。 悔しいのでもう一度訪問して味わい尽くしたい。 東京焼肉 一頭や コレド室町テラス店 (焼肉 / 新日本橋駅、三越前駅、神田駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

Brugse Zot@日本橋

「Brugse Zot」 【室町/ベルギービール】 朝からコレド室町で映画を見た後のランチ。 当初は銀座まで出て蕎麦か寿司でもと思っていたが、これから移動をすると混みそうな予感がしたので、目の前で空いていた店に飛び込んでしまった。 この日のドラフトはBRUGSE ZOT BROND、BRUGSE ZOT DUBBEL、STELLA ARTOIS、STRAFFE HENDRIK QUADRUPPEL、そしてHOEGAARDENのWHITE。 前菜4種盛り合わせをつまみながらMサイズのグラスで順番に制覇をしていく。 蛸のカルパッチョ。 定番のムール貝は白ワインではなくビール蒸し。 もちろんスープはリゾットにしてもらう予定。 ソーセージの2種盛りはフランクフルト、ヴァイスブルスト。 食べやすいようにスタッフの方がその場でカットしてくれる。 ザワークラウトはもう少しボリュームがあると嬉しい。 ドラフトの後はボトルに移行。 KASTEELBIER CUVEE DE CHATEAU 昔どこかで飲んだ記憶があるのだけれど思い出せない。 最後はムール貝の残りスープでつくってもらったリゾットで締め。 デザート代わりにKASTEELBIERのBARISTAを。 チョコレートとコーヒーを同時に味わっているようなビール。 昼からがっつりと飲み食いしてしまった。 ビアカフェ ブルッグスゾット 日本橋 (バル / 三越前…

続きを読む

Bar Espanol YEBRA@日本橋

「Bar Espanol YEBRA」 【日本橋/スペイン料理】 所用で三越前に1週間ほど滞在することになり、近場で探したランチ処へ訪問。 場所は前職の目の前、コロナ時にオープンした常盤橋タワー。 本店はスペインにあるという本格派。 たまに本店のシェフが来日するイベントなどもあるらしい。 ハモンイベリコの生ハムとサラミ、チョリソの盛り合わせ。 珍しい味玉。 ソースはアンダルシア地方コルトバの定番スープサルモレホ、玉子の上からスパイスを効かせたカダイフ添え。 鱈のブランダード クレープ包み オランデーズのグラタン仕立て 鱈もペーストになっているので独特のパサパサ感もなくソースも絶妙。 ポルトガルのバカリャウも好きだけどこちらもなかなか。 ワインにシェリーとお酒が進む。 そしてスペインと言えば蛸。 プランチャをポルチーニクリームソースとパプリカオイルで。 アヒージョ 定番タパス。 マッシュルームのオーブン焼きで締め。 美味しそうなお米料理は残念ながらディナータイムのみとの事。 Bar Espanol YEBRA (スペイン料理 / 三越前駅、日本橋駅、東京駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.5

続きを読む

亜細亜割烹 新橋蓮月(夜)@新橋

「亜細亜割烹 新橋蓮月」 【新橋/餃子】 青山の人気餃子店が新橋にオープンしたとの事で友人に連れられて訪問。 餃子が来るまで搾菜をつまみながらビールで喉を潤す。 メニューは潔く6品のみ。 まず登場したのは羊肉の水餃子。 小振りでいくらでも食べれてしまう。 ぷりぷりの皮で噛むと羊肉の香りが程よいアクセント。 メインの焼き餃子。 いかにも手造りな見た目で皮はぷりぷり、中には旨味たっぷりの餡がぎっしりと詰まっている。 醤爆茄子(茄子の甜麺醤炒め) 大振りの茄子に濃いめの味付けと暑い夏にぴったりの一品。 シーバスミズナラのハイボールによくあう一品。 豚肉の炒め物(クミン風味) こちらは白州のハイボールでいただく。 これで一通り味わったかと思いきや裏メニューの登場。 裏メニューの由来など色々と聞かせてもらったはずなのだけれど記憶がない。 〆は、タラコと干し貝柱の冷やしソバ。 そして記憶がなくなった原因はこちら。 カウンターの中にテキーラのボトルが見えたので、試しに聞いてみたところ冷えている3本を勧めて頂いた。 アガベ100%のCUERVO1800。 スタッフの皆さんも気さくで、色々ととりとめのない話をさせて頂きながら長居をしてしまった。 亜細亜割烹 新橋蓮月 (餃子 / 汐留駅、新橋駅、御成門駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

和優(夜)@中村橋

「和優」 【中村橋/和食】 土曜日の夕食。 18時に予約を入れて和優へ訪問。 白州のハイボールで身体をクールダウンしながらまずはあん肝。 そして刺し盛りは鮪に鯵、金目、そして鰹に鱧。 生酒が飲みたくなり栄光富士。 純米吟醸 SHOOTING STAR ~夏の流れ星~。 続いての生は、たかちよCUSTOMMADE 純米大吟醸 PINEAPPLE GOLD 無ろ過生。 完熟したパイナップルのフルーツ・フレーバーを目指しているそうでラベルも金色で揃えている。 48%の削りにしてはなかなかよい香りを醸し出している。 鰻の白焼きに帆立の七味焼き。 どちらも日本酒が良く進む。 メニューにはないものの雄町があるという事で勧められた一白水成 純米吟醸 雄町。 雄町らしいしっかりとした、それでいて雑味のないバランスの良い好きなタイプの味わい。 季節外れのふく白子。 ねっとりとした白子をレモン塩で。 夏の味わい。 トウモロコシは天婦羅で。 ラベルも刺激的で鮮やかな夏らしい北島TACO BLUUUE純米吟醸。 続いては新政飲み比べ。 No6 Rtype生原酒とコスモス生酛純米。 コスモスはColorsシリーズ。美山錦と兄弟米である秋田産「改良信交」の単一米仕込み。 言語化しずらい複雑な味わい。 最後は普段あまり頼まなそうなものを敢えて注文。 めだいのかす漬けに冬瓜の和牛スープ煮。 …

続きを読む

レストラン予約

参加ランキング