Garibaldi(夜)@五反田

「Garibaldi(がりばるでぃ)」 【五反田/イタリアン】 ピザが食べたくなったので、近場にあるピザ屋を検索して探してみる。 お店はなかなかこざっぱりしていて期待できそうな雰囲気。 ピザは、揚げた生地のピザとカルツォーネ。 揚げた方は揚げパンの香りを出していて、なかなかおいしい。 カルツォーネは膨れているタイプではなく、平型のもの。 グラッパも置いてあるというので、店員にいろいろ説明を聞き、甘めのものをトワイスアップで。 トワイスアップなのにロックグラスで出すのは如何なものかとも思ったけれど、香りが高くおいしかった。深みはちょっと足りない気もしたけれど。 グラスがスニフターならもう少し美味しく感じたかも。 →他のグルメブログを探す →Amazon ぴあランキン’グルメまめ版イタリアン&パスタ 首都圏版 ガリバルディ (イタリア料理 / 五反田)★★★★☆ 3.5 ガリバルディ (イタリアン / 五反田駅、大崎広小路駅、大崎駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.5

続きを読む

Pierrot Cafe(夜)@恵比寿

「Pierrot Cafe(ピエロカフェ)」 【恵比寿/ダーツバー】 写真なし。 ダーツの日本チャンピオンがいるお店。 →他のグルメブログを探す →Amazon 首都圏スタイリッシュレストラン―大人の夜を遊ぶ、ショットバー、ダーツバー、ダイニング&カフェ

続きを読む

Taverna Quale Italia(夜)@恵比寿

「Taverna Quale Italia(タベルナクアーレ)」 【恵比寿/イタリアン】 写真なし。 時間つぶしに入ったので30分くらいしか居なかった。 もうLOくらいの時間だったらしく、他に客はなし。 イタリアのビールを1杯だけ。 自家製サングリアはおいしそうだった。 →他のグルメブログを探す →Amazon たべあるきNavi東京イタリアン タベルナクアーレ 恵比寿 (イタリアン / 恵比寿駅、代官山駅、中目黒駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

ChimChim(夜)@恵比寿

「ChimChim(チムチム)」 【恵比寿/イタリアン】 写真撮るの忘れた。 ビールばかり飲んいたので料理の味はよく分からないけど、一緒にいた人たちの評価はまあまあだったよう。 ワイン以外のお酒はあまり置いてなかった。 奥のソファー席はまったりできていい感じ。 →他のグルメブログを探す →Amazon 東京イタリアン 誘惑50店 イタリアンダイニング・チムチム (イタリアン / 恵比寿駅、代官山駅、中目黒駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

dogenzaka#202(夜)@渋谷

「dogenzaka#202(どうげんざか202)」 【道玄坂/リビングダイニング】 ぷん楽の2号店 マンションの一室を改造して作った小さなお店。 スペースは比較的余裕をもって作られているので、小さい割りに窮屈な印象はない。 白を貴重とした清潔感のあるお店。照明は暗めで、のんびりとくつろげる。ソファー席ならなおさら。 ただ、場所が非常に分かりにくい。 他の席のお客さんで、遅れてくるメンバーを外まで迎えに行くという光景を何度も目にした。 料理は意外と頑張ってるようで満足。 メリハリの利いた味付けで、奇をてらわずに、無理もしないといった感じ。 お酒の種類がもっとたくさんあればなお良し。 →他のグルメブログを探す →Amazon 厳選グルメ渋谷・恵比寿・代官山 トラットリア #202 (イタリアン / 神泉駅、渋谷駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

とり鉄(夜)@武蔵小杉

「とり鉄(とりてつ)」 【武蔵小杉/鶏料理】 前職のOB、OGと。 まったく土地勘のない場所だったけど、土曜だしマイナーな場所だし、すぐに入れるだろうと思ったら、結構満席で断られる。しかも店自体が少ないし。 4件目で運よく空席をゲット。 最初に通された窓際のテーブル席は隙間風が入ってきて寒いことこの上なし。 で、しばらくしたら店員から「暖かいお席が空いたのでどうぞ」との言葉。 なかなか気が利く。注文なんかも、無くなり具合を見て、良いタイミングで尋ねてくれる。 客をよく見ている店は好印象。 味は普通だけどメニューなんかはがんばっている様子。 応援してあげたいな、と思わせるお店。 →他のグルメブログを探す →Amazon 東京・居酒屋の四季 とり鉄 武蔵小杉店 (居酒屋 / 武蔵小杉駅、向河原駅、新丸子駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

鐘楼(夜)@五反田

「鐘楼(じょんろう)」 【五反田/中国料理】 五反田の中国料理屋へ。 コースだったので出てくるものを機械的に口へ運ぶ。 全体的にコストパフォーマンスはよさげ。 ただ、一品問題の料理が。※写真参照 見た目ほとんど唐辛子。 で、覚悟を決めて食べると、実は唐辛子がダミーであることに気づく。 真の主役は異常な量の山椒。 一口食べるだけで、舌がしびれてマヒ状態。 まさに中華独特の辛さ。だけど量が半端じゃない。 で、店員に「本当にこんなものを食べるのか?」と聞くと、中国人スタッフは食べれるけど、日本人スタッフは食べれないとのこと。 郷に入っても郷に従えない店でした。 →他のグルメブログを探す →Amazon ぴあランキン’グルメまめ版中華・点心 首都圏版 鐘楼 五反田店 (四川料理 / 五反田駅、大崎広小路駅、大崎駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

レストラン予約

参加ランキング