rough(夜)@五反田

「rough(ラフ)」 【五反田/ダーツバー】 ダーツもあるしモルトの種類も多いという話を聞いたので行ってみる。 モルトは全くなくて残念。ビールもそれほど置いていない。少なくとも「バー」ではないかな。。。 ただ、ダーツが置いてあるので楽しめる。 D1カードに引き続き「DartsLive」のカードも作成。成績はいまいち。 料理はあまり食べなかったけれど、普通のお味。ハンバーグが美味しいという話も聞いていたけど。 →他のグルメブログを探す →Amazon 首都圏スタイリッシュレストラン―大人の夜を遊ぶ、ショットバー、ダーツバー、ダイニング&カフェ Cafe Bar rough (カフェ / 五反田)★★★☆☆ 2.5 Cafe Bar rough (カフェ / 五反田駅、大崎広小路駅、不動前駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

茶茶Ryu-rey(夜)@青山

「茶茶Ryu-rey(ちゃちゃりゅうれい)」 【青山/京ばんざい】 以前から行きたいと思っていた系列の新店舗が青山に3月末オープン。 早速覗いてみる。 当初20時~4人での予約だったが、急遽21時~2人に変更の連絡を。対応にまったく躊躇、途惑いがなく、「気をつけてお越しください」とのこと。なかなか好印象。 場所は骨董通りから左に入って、小笠原流会館へ向かう途中。「川のほとりで」の手前 店内は、京都をモダンに表現した雰囲気。 『今度の茶茶のテーマは“Ryu-rey=立礼”。 立礼とは、外国の方たちにも茶道を理解していただくために考案された椅子に腰掛けて行うお点前(立礼式)のことです。 茶儀の形式よりも茶儀を行う者の心の在り方に重きをおいた立礼式のように、 「茶茶 Ryu-rey」も和の心・日本の美意識を感じ取って頂ける空間として、 店内は壁一面に広がる和紙からの柔らかな光によってあたたかさと軽やかさを併せ持ったモダンな和空間に仕上げました。 趣向をこらした居心地の良い空間で堅苦しくなく、しかし最低限度の節度はわきまえたおもてなしを添え、 皆様に美味しい料理やお酒を楽しんで頂きたいと思います。 料理は手間ひまをかけた京都のおばんざいと、炭火を使った本格炙り焼きです。 新鮮な旬の食材を使って、素材本来の美味しさをお届けいたします。』 店員の対応が良く、お店の雰囲気に比べて若干フランクな感じ。 料理は総じて美味しく、出汁がしっかりととられている。 デザートに頼んだわらび…

続きを読む

黄金屋 隠れ艶(夜)@恵比寿

「黄金屋 隠れ艶(こがねや かくれえん)」 【恵比寿/博多もつ鍋と炭火もつ焼】 もつを食べに恵比寿まで。 店内は黒と赤がベースで京都の小路をイメージした感じ。 照明は暗めで、すべての席が個室なので落ち着いて呑める。 もつ鍋は柚胡椒で頂くというちょっと変わった形だけど、なかなか美味しい。 鍋以外もセロリのきんぴら、炭火串焼き厚切り和豚カルビ、しその葉で巻いたホタテのサクサク揚げなどどれも美味しかった。 辛子蓮根はいまいちだったけど。 新人らしい若い女性の店員は注文受けがぎこちなかったり、空のお皿を下げなかったりとちょっと不安。まあ可愛いし特にミスもなかったので、腹が立ったりするわけでもなく。 青谷の梅酒も置いてあり満足。 あとは龍宝という芋焼酎を初めて飲んでみる。癖がなくて万人受けするタイプ。日本酒で言うと黒龍の石田屋のような方向性。まあ石田屋ほど高いレベルではないけれど。 ロックグラスは写真の通りちょっと変わっていて、きれいな造りだった。 普段は器など気にしない自分ですら印象に残ったので、こういうところで印象づけるというのもありかも。 もちろん味、インテリア、接客を満たした上でのはなし。 →他のグルメブログを探す →Amazon 厳選グルメ渋谷・恵比寿・代官山 黄金屋 隠れ艶 (もつ鍋 / 恵比寿)★★★★☆ 3.5 黄金屋 隠れ艶 (もつ鍋 / 恵比寿駅、代官山駅、中目黒駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

夢吟坊(夜)@渋谷

「夢吟坊(むぎんぼう)」 【マークシティEAST 2F/京うどんとむぎとろの店】 昔はランチでよく来ていたけれど、夜に来るのは初めて。 席が空いているにもかかわらず忙しいらしくしばし待たされてしまう。 天ぷらの盛り合わせと京角煮をつまみにビールを少々。 最後はごまねぎうどんで〆。 久しぶりの味。変わっていなくて安心。 じっくり呑むという感じではないけれど、呑んだ後帰る前にちょっと寄るには良いお店。 →他のグルメブログを探す →Amazon 日本全国絶品うどん図鑑〈2005‐06〉 京うどん 三宿夢吟坊 渋谷マークシティ店 (うどん / 渋谷)★★★☆☆ 3.0 夢吟坊 渋谷マークシティ店 (うどん / 渋谷駅、神泉駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

Amusement(夜)@渋谷

「Amusement(アミューズメント)」 【桜丘/RESTAURANT BAR】 3週間ぶりくらいのアミューズメント。 ダーツマシンを入れ替え、ついにD-1を導入したという連絡をもらっていたので。 早速カードを作成。そういえば、ダーツを始めたのもこの店がきっかけ。 早いもんであれからもう5年。サービスの高さとお酒の種類に惹かれて通い続けている。 店に入ってみると貸し切りということでマスターに謝られるが、21時までならOKということで入れてもらった。 まずは、マスターのお薦めでヘフェヴァイスビアの樽生をいただく。2005年の世界ビールロンドン大会金賞、オーストラリア国際ビール賞金賞をとったというもの。 これは文句なしに美味しかった。香りが非常にフルーティで、後味には独特の苦みがかすかに。 ついつい3杯ほど呑んでしまう。 ヴァイス系が好きな人にはおすすめ。ぜひ。 店内には新人らしき若い店員が2名ほど。 ここは5年くらい通っているけれど、たまに新人を見かける。でも次に行ったときにはもういない、というパターンばかり。 きっと新人ではあの極めて高いサービスレベルを保つことはできないんだろうと勝手に想像。 →他のグルメブログを探す →Amazon 首都圏スタイリッシュレストラン―大人の夜を遊ぶ、ショットバー、ダーツバー、ダイニング&カフェ レストラン バー アミューズメント (ダイニングバー / 渋谷駅、神泉駅、代官山駅) …

続きを読む

Century Hyatt Tokyo@新宿

「Century Hyatt Tokyo(センチュリーハイアット東京)」 【新宿/ホテル】 伊勢エビのフリカッセ、フォアグラのソテーがなかなか美味しい。 赤身鮪と真鯛のタタールは醤油が欲しいところ。 最上牛フィレ肉とフォアグラの薄皮包み焼きは、あまり手を加えずに純粋に肉だけを味わってみたいところ。 全般的には予算をかけただけあって不満なし。 ただ、量が多すぎてデザートに全く手を付けられなかったのが残念。 →他のグルメブログを探す →Amazon ホテルで過ごす美味しい時間―今、ホテルのレストランが面白い!

続きを読む

Bee(夜)@池袋

「Bee(ビー)」 【池袋/ダーツバー】 珍しく一軒目からダーツ。 東口店ではなく、空いているという西口店へ。 骸骨とか指とかこっくりさんとかちょっと変なコンセプトのお店。 しらふよりも若干アルコールが入った状態の方が調子が良い、ということが判明。もちろんアルコールが入りすぎてもだめ。 今回、キャッスルボンバーというゲームを初めてやってみる。ゲーム性が高くてなかなか面白い。普段はねらわない一桁を狙う所も新鮮。 ギネスを頼むとクジがひけるので、8杯ほど頼む。結果、ハンカチ3枚とキーホルダー2つをゲット。 あとはリベット12年をロックで2杯。ラフロイグ10年をショットで1杯。 →他のグルメブログを探す →Amazon 首都圏スタイリッシュレストラン―大人の夜を遊ぶ、ショットバー、ダーツバー、ダイニング&カフェ Bee 池袋WEST店 (ダイニングバー / 池袋駅、東池袋駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

LANTERNA(夜)@台場

「LANTERNA(ランテルナ)」 【台場/イタリアン】 台場で適当に入った店。 最初のサラダが結構美味しかったので、いろいろと期待したのだけれど、あとの料理は普通。 魚は味付けは問題ないのだけれど、素材がいまいち。肉は頼まなかったのでわからず。 置いてあるドリンクはワインばかり。生ビールはドライとのこと。 仕方ないので、聞いたことのない黒ビールを頼んでみると、「ひぐま濃い麦酒」に似た味でなかなか。 まあ黒ビールばかり飲んでるわけにもいかないので、グラッパを頼むも品切れ。 代りにボンベイサファイアとかシェリーを勧められたので、シェリーをショットで2杯。冷えてるものを出してくれたけれど、常温の方がかすかな甘みが出て美味しいのでは? ビールとシェリーの銘柄は失念。メニューの写真を取り忘れた。 途中2度ほど電気が消え、客が誕生日をお祝いされる。店員のロボットのような動きと歌で。 窓からはレインボーブリッジとか東京タワーが。窓際の席は外に向かって座る形なので、そういうのが好きな人なら、わざわざ台場くんだりまで行ってもいいのかも。 →他のグルメブログを探す →Amazon 美味しいイタリアグルメBOOK―六本木・丸の内・汐留・品川・お台場 LANTERNA お台場・デックス東京ビーチ (イタリアン / お台場海浜公園駅、東京テレポート駅、台場駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

レストラン予約

参加ランキング