菜な(夜)@渋谷

「菜な(なな)」 【渋谷/京のおばんざいと炙り焼き】 渋谷にある飲み屋さん。 入り口を入ると壁一面に水が流れていたりしておしゃれな雰囲気。 料理は期待していなかったのだけれど、予想よりもちゃんとしていたので満足。 「海老芋の唐揚げ あん肝味噌添え」とか「聖護院蕪と林豚の黒胡椒煮」とか。ただ林豚というのは、煮込まれすぎていたせいかそんなに美味しくはなかった。聞いてみると千葉のどこかの豚とのこと。もしかしたら血統ではなく、最近流行りの単なる畜産農家の商標かも。 3時間の時間制限があったのは不満。 コースでしか頼めないお店と時間制限のあるお店はきらいなので。 残念なのは二つ頼んだ土鍋ご飯が一つになっていたり、注文した穴子の飛竜頭がこなかったり。 値段も安くて良いのだけれど、サービスが良くならない限り二回目はないかな。 →他のグルメブログを探す →Amazon 厳選グルメ渋谷・恵比寿・代官山 菜な 渋谷宮益坂下店 (居酒屋 / 渋谷駅、明治神宮前駅、神泉駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

炙家 風土(夜)@青山

「炙家 風土(あぶりやふうど)」 【青山/全国郷土の味覚と炭火焼】 青山の裏側、南青山の細くて暗い路地に佇む隠れ家的な一軒家のお店。 席は2階の個室。広い個室なので寛ぎ度は高いけれど、椅子の背もたれがないので長時間の滞在は若干疲れるかも。 料理はまあまあ。 魚はあまり面白いものが置いていなかった。ぐるなびのメニューでは「にろぎ」や「げんぎょ」の一夜干しがあったのだけれど。  最後に食べた辛子味噌鍋?は、なかなか美味しかった。 焼酎の品揃えは好みの銘柄が多い。萬膳とか山ねことか。 日本酒は、火いら寿や八十八号のボトルがあったので、黒龍の銘柄を聞いてみると龍しか無いとのこと。時期的に若干早すぎたか。 終わる時間が中途半端で、4時ちょっと前に店から放り出される。 一本脇道を入った所に佇む、趣のある一軒家。 幻の原種豚「メイシャントン」日本三大地鶏、銘柄黒毛和牛、国産ラム、 新鮮ホルモンなど野趣あふれる滋養肉、全国の漁場から届いた新鮮海鮮、 産直の旬野菜などのこだわりの食材を炉端、もしくは自前七厘で炙って頂く。 レア焼酎から九州限定の焼酎まで地区随一の品揃えの本格焼酎、 季節により取り揃える日本酒をこだわりの食材と共に。。。 →他のグルメブログを探す →Amazon 原宿表参道―みんなが知らなかった原宿表参道の秘密がいっぱい! 炙家 風土 青山店 (炭火焼き / 表参道駅、外苑前駅、明治神宮前駅) 夜総合点★★★☆☆…

続きを読む

古都里@水天宮前

「古都里(ことり)」 【水天宮前/うどん 秋田料理】 BROZERS'とどちらにするか迷いながら、行列のできるうどん屋さんへ。口開けなのですんなり入れる。 秋田料理のお店なので、うどんは麺の中に空洞がある稲庭。「寛文五年堂」の麺を使用しているとのこと。 頼んだのは冷たい麺の「水天さんセット」。紫蘇の乗った麺と、胡麻の乗った麺に天ぷらとご飯。めんつゆはあっさりとしていて繊細。麺の喉ごしもなかなか。 贈答品としてその名も高い稲庭うどんは秋田県の人口1万人ほどの稲川町稲庭で作られ70社で年商50億と言われている。製法は手延べ素麺と同じ太さはうどんと素麺の中間、日本農林規格ではかろうじてうどんに分類されるそうだ。 稲庭うどんが初めて文献に登場するのは寛文五年(1665)とされている。秋田藩主の御用製造を専らとし一子相伝で技を伝える稲庭(佐藤)吉左衛門家の始まりである。昭和20年代まで稲庭うどんを作っていたのは稲庭家と分家の佐藤養助家のみであった。元々が乾麺であり保存食贈答用として発達した麺である従って地元での食べる文化としては未発達である。 →他のグルメブログを探す →Amazon 稲庭うどん物語 稲にわうどん 割烹 日本橋 古都里 日本橋本店 (うどん / 水天宮前駅、人形町駅、茅場町駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.5

続きを読む

ORPHEUS(夜)@水天宮前

「ORPHEUS(オルフェウス)」 【水天宮前ロイヤルパークホテル/スカイラウンジ】 夜景を眺めに、ロイヤルパークホテルのラウンジへ。20Fにあるラウンジバー。 スプリングバンクの15年をトワイスアップにて1杯。ロックグラスにストレートで注がれていて、割るためのミネラルウォーターとチェイサーが付いてくる。 ホテルのバーにしてはお安めだし、椅子はソファーだし、東京タワーも見えるし、寛ぐにはいいところ。 →他のグルメブログを探す →Amazon ホテル・ビジネス・ブック―MMH(Master of Management for Hospitality) スカイ ラウンジ オルフェウス (ラウンジ / 水天宮前駅、人形町駅、茅場町駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

OASIS BAR(夜)@水天宮前

「OASIS BAR(オアシスバー)」 【水天宮前/ダーツバー】 住宅街にひっそりと佇むダーツバー。 ダーツ2台とビリヤード1台。 それほど広い店内ではないので、ビリヤード台とテーブル席が近く、やや危険な香り。 100インチのプロジェクター映像も流れているがテーブル席からは近すぎてちょっと見づらいかも。 カウントアップは500弱でいまいち。 →他のグルメブログを探す →Amazon ソフトダーツ・バイブル―この一冊でソフトダーツのすべてがわかる。 オアシスバー 水天宮店 (ダイニングバー / 水天宮前駅、茅場町駅、人形町駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

どれ味(夜)@水天宮前

「どれ味(どれみ)」 【水天宮前/鉄板焼き】 友人に連れられて、水天宮前の鉄板焼き/お好み焼きのお店へ。色々な媒体に取り上げられているそうな。 店内は落ち着いた雰囲気でありつつも活気があり、仲間と呑みに行く時に使えそう。カウンター含めてざっと40席ほど。 そして、店主の好みらしく、メニューなど所々にハワイアンテイストが。 お好み焼きは注文せずに、鉄板焼き諸々ともんじゃをいただく。 野菜も魚介もなかなか美味しく、どれも胡椒がいい塩梅に効いているのがよかった。 特に、鶏肉とトマト、セロリなどを細かく切って、鉄板の上で和えたものがオススメ。料理名は忘れてしまったけれど。 料理毎に店員がテーブルの上で焼いてくれるのも○。 場所柄、18時くらいから23時までしか空いていないので注意。 店員によると、平日は予約なしではなかなか入れないとのこと。 →他のグルメブログを探す →Amazon お好み焼きたこ焼きもんじゃ焼き&鉄板焼き どれ味 日本橋店 (お好み焼き / 人形町駅、水天宮前駅、茅場町駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

Lounge440(夜)@中目黒

「Lounge440」 【中目黒/Lounge】 なかなか予約が取れないというお店「AWkitchen」へ。口開けなら大丈夫か?と思って早めにチャレンジするも、断られる。 そこで目黒川沿いをぶらぶらしながら見つけたお店へ飛び込みで。1Fが「獅子丸」という鉄板焼きのお店で、2Fがラウンジ。1Fは予約で一杯だが、2FならOKで、メニューも1Fと同じモノを出してくれるとのこと。 2Fはラウンジというだけあって、椅子はソファーが中心。店内の膝より下と店員の服装は黒でまとめられ、天井は古民家風の木造で高く気持ちがよい。窓が二面に大きくとってあり、桜の咲く季節ならかなり面白い風景になりそう。 各テーブルには火が灯り、店員の所作もスマートで悪くない雰囲気。 そういえば、春くらいにこの建物の外壁を作っていたので比較的新しいお店と思われる。 ドラフトは、ハートランドとギネス。 オススメとしてローズバンクのカスクストレングスがあったので頼んでみる。トワイスアップとは?と聞き返されることもなく、グラスもきちんとしたもので出てきたので好印象。聞いてみるとボトラーズの12年もの。どこのボトラーズかは聞かなかった。他にはアイラが充実していると言っていたが、食事がメインなのでスコッチはこの1杯のみ。 焼酎はメニューには載っていないが、村尾と森伊蔵のボトルが置いてある。 料理は全般的に満足。 前菜は牛のタタキにウニを和えたもの。 野菜をはじめとした素材や、調理、ソースも良く、細部まで頑張っ…

続きを読む

神戸住吉 作作(夜)@麻布十番

「神戸住吉 作作(さくさく)」 【麻布十番/鉄板焼き】 明石焼きのような出汁を付けて食べるお好み焼きがあるという話を聞き、麻布十番の鉄板焼きへ。 以前、飛び込みで行ったところ満席で入れなかったため、今回は予約を入れて。 店内は暗めで、14人掛けのコの時カウンターと、奥にテーブル席や座敷など併せて40名弱。土曜の18時~20時の2時間でおおよそ1回転ほどの捌き具合。 聞いてみると、早い時間は予約なしだと難しいが、遅い時間なら飛び込みでも若干余裕があるとのこと。 焼きを担当しているのが一人のため、料理が出てくるのに若干時間がかかる。 味は全体的に出汁が甘めで、若い人には好まれそう。 作作焼きというメニューがあり、これは卵にネギを混ぜたモノを薄くのばし、好みの具材を巻いてくれるもの。具材に豚肉をチョイスしてみたところ、なかなか。 メインの、出汁を付けるお好み焼きは予めソースが塗ってあり、ちょっと予想とは違った。 確かに出汁を付けないとのっぺりとした味になってしまうので、出汁が必要だとは思ったけれど、具材の方に出汁を入れておけばいいような気がしないでもない。 飲み物は焼酎中心。呑んだことがないものをいくつか。とりあえず値段の高い順に、天地水明や紫(ゆかり)など。 前者は非常にまろやかで美味しくいただけた。後者は不思議な甘みのするもので、女性に受けそうな味わい。 →他のグルメブログを探す →Amazon お好み焼きたこ焼きもんじゃ焼き&鉄板…

続きを読む

レストラン予約

参加ランキング