coci@恵比寿

「coci(コチ)」 【恵比寿/カフェ】 恵比寿の川沿いに佇む一軒家。昔から気になっていたのだけれどなかなか訪れる機会がなかった。広尾からの帰り道、中途半端な昼下がりの時間に丁度よく通りかかり飛び込んでみることに。 ヨーロッパ料理とタイ料理を出すという事だけれど、何屋なのかがよく分からず、まずはビールにピクルスなどつまむ。 その後はみんなで飲めるものをメニューから探し、サングリアのデキャンタを。赤と白があるので、交互に注文。白のサングリアは初めて飲んだ。えぐみがない白もなかなかいける。 つまみに生ハムなども追加しつつ、懐かしい面子と会話を弾ませていたらいつの間にか日が沈み、店の外が暗闇に包まれ出したため退散。 今回は1Fの奥にあるソファー席に通されたが、2Fを覗くと清潔感が漂い落ち着いた雰囲気に包まれていた。ディナーのメニューを見せてもらえば良かったと、後から後悔。 →他のグルメブログを探す coci (タイ料理 / 恵比寿駅、代官山駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

夢吟坊(夜)@五反田

「夢吟坊(むぎんぼう)」 【五反田/饂飩】 初夏のような気温と日差しの休日。出掛ける前にビール500缶を2本空ける。 その後、千鳥ヶ淵で散りゆく桜を眺めながら350缶を1本。いったん市ヶ谷まで降りてから外堀の桜並木沿いに飯田橋まで戻り、オープンテラスでサングリアを4、5杯。日陰に入ると風がとても心地良い。 いい感じにアルコールが入った状態で、五反田にある饂飩屋へ飛び込む。昔はマークシティ店にランチでよく訪れたお店。 まずは、さっぱりとしたものをと思い、春の味覚うるいと烏賊ソーメンの柚胡椒マヨネーズ和え。柚胡椒マヨは翌日別の店でも見かけたけれど、流行っているのだろうか。 続いて、定番である牛蒡の天麩羅と京角煮を。角煮はあっさりとした出し仕立てとなっており、柔らかな豚肉に優しい出しがよく染み込んでいる。 メインの饂飩は天せいろを注文。このお店は暖かい饂飩の方が美味しいのだけれど、日中が暖かかったため冷たい饂飩が食べたくなった。もちもちとした食感とつるっとした喉ごしが満腹感を忘れさせてくれる。 最後はわらび餅で締め。本わらび粉で丁寧に手作りされている一品。 →他のグルメブログを探す 夢吟坊 レミィ五反田店 (うどん / 五反田駅、大崎広小路駅、大崎駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

レストラン予約

参加ランキング