パテ屋(夜)@麻布十番

「パテ屋(パテヤ)」 【麻布十番/パテ】 3月も終わろうとしているのに寒風の吹きすさぶ寒い中、久しぶりの森美術館で心に栄養を与えた後は胃袋と肝臓に栄養を与えるべく、前職の仲間たちと以前から気になっていたお店へ。通されたのは地下のフロア。白を基調とした清潔感のあるお店で、いろいろなパテを味わうことができる。 定番の鶏レバーに加えて、ラタテューユとクリームチーズのパテ、牡蠣と青のりのパテなどを注文。その他、牛ホルモンのトマトソース煮込みやムール貝のワイン煮込み、焼カマンベール、牛タンシチュー、生ハム、ソーセージなどをつまみながら、飲み物はひたすらワイン。煮込みはどれもルクルーゼの鍋に入ってくるので可愛らしい。 スパークリングから始まって、白、白、赤、赤と3人でよく空けた。何だか色々と喋りすぎてしまった気もするけれど、妹2人と飲んでいるようで楽しい会だ。 地震以降お客さんの入りも悪く、仕入れもなかなか十分にできていないようだけれど、こぢんまりとした良いお店なので、ぜひ頑張ってほしい。 麻布十番 パテ屋 (西洋各国料理(その他) / 麻布十番駅、赤羽橋駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

Trattoria Mezzanino@銀座

「Trattoria Mezzanino(トラットリア メッツァリノ)」 【銀座/イタリアン】 10年近くお世話になっている方と久しぶりにお会いしてのランチ。三笠会館の2Fで客の年齢層がなかなか高めのお店。先の地震の際はランチ営業時間中で、帰れなかった客にはコーヒーを振る舞って待機場所として提供していたのだとか。最近は節電のため控えめにした照明でうまくライティングできるように席のレイアウトも大幅に変更したとのこと。 野菜はどれも八街から直送されているそうで、確かにサラダは野菜の甘みが感じられた。 サラダの後はパスタを2種類。一皿目はアンチョビソースのパスタ。 二皿目はパルミジャーノ・レッジャーノの器で和えた濃厚なチーズを味わえるパスタ。本来ならワインを合わせたいところだけど、夜の飲みを控えていた事と相手が仕事前でアルコールを飲まなかったのでビールで我慢。 しかし、最近久しぶりに会う人から必ず「太ったねー」という言葉が出てくる。まずい傾向だな。 トラットリア メッツァニィノ (イタリアン / 銀座駅、有楽町駅、東銀座駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

craftheads(夜)@渋谷

「craftheads(クラフトヘッズ)」 【渋谷/ビアバー】 前々職の仲間に飲み友達を加えて渋谷のビアバーへ。2週続けてアミューズメントへ行く予定だったのだけれど、この日は残念ながら貸し切りのため急きょ別のお店をチョイス。アメリカのブルワリー専門でIPAの種類が多いというかなりレアなお店。もともとIPAはあまり得意ではないのだけれど、これを機に克服しようと思い挑戦。 場所は神南の裏手、分かりにくい路地の地下1階にひっそりと店を構えている。コンクリ打ちっ放しの店内にカウンターとテーブル席が幾つか。客層は日本人と外人が半々くらいで、キャッシュオンデリバリーのシステムと相まって少し不思議な空気を醸し出している。 IPAはまったくの素人なので注文の度に店員に質問しながら決めていく。呑んでいく内に分かったのだけれど、一口にIPAといってもホップの香りや苦みが純粋に味わえるものから、複雑な柑橘系のフレーバーを感じられるもの、甘く深いコクが味わえるものなど意外とその味の広さに驚いた。 つまみも美味しいのだけれど、客の数が増えてくると注文してから運ばれてくるまでに、それなりの時間が掛かってしまうのがやや残念。 クラフトヘッズ (ビアバー / 明治神宮前駅、渋谷駅、原宿駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

a presto@青山

「a presto(アプレスト)」 【青山/イタリアン】 前職時代の子のサプライズバースデーパーティー。軽い女子会のはずなのに他にもメンバーがいてビックリ的な感じ。本当は別の仕込みも入れたかったのだけれどうまく調整がつかず。 お店は地下にあって、こぢんまりとした造りだけれど、通されたのは唯一の個室だったので賑やかに食事を楽しめることができた。頼んだランチコースはバーニャカウダーに、前菜6種盛り、パスタ、メイン、ドルチェという内容。 前菜は、白人参のスープに、菜の花のプロシュート巻、海老とアボガド、フォアグラ入りのスペイン風オムレツ、水蛸のカルパッチョ柚子風味、公魚のフリット。 パスタは、鰯のコンフィ。 メインは魚をチョイス。ひめじという聞いたことのない魚のアクアパッツア。パスタも魚だったので肉にすれば良かったとも思ったけれど、全体的にボリュームがあるので魚にして正解だった。 最後は主役にバースデー仕様のドルチェが出てきて盛り上がる。 この休日二日間は久しぶりに昼からの活動だったけれど、たまにはこういう過ごし方も悪くない。 ア・プレスト (イタリアン / 表参道駅、明治神宮前駅、渋谷駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

サンアロハ みなとみらい本店@横浜

「サンアロハ」 【横浜/ハワイアン】 世界を飲み干す会の番外編。新しい女子メンバーも加わって横浜の大桟橋で開催されているワインのイベントへ。普段の定例は夕方からの実施だけれど、この日は昼間からの開始なので翌日が二日酔で潰れる心配もない。今年で7年目となるこのイベントは、ワイン専門商社「ピーロート・ジャパン」が主催していて、業務用にしか卸していないワインを一般に紹介する意味もあるらしい。入り口で小さなお猪口程度のグラスを受け取って、会場に並ぶ世界中のワインから好きなものを好きなだけ注いで飲んでいくという素晴らしいシステム。ただ11カ国100種類もの数があるので全てを飲むと大変な事になってしまう。基本的には白を攻めることに決めて端から順番に飲んでいく。ボトルの横には銘柄の記載されたカードが置いてあるので、気になった味があればそのカードを取っておくと忘れることはない。 個人的に気になったのはドイツの「ピーロート ブルー カビネット」、アルゼンチンの「トソ トロンテス」、スペインの「レガート ムニュス シャルドネ」「コンデサエイロ」。どれも特価で購入することができるのだけど、残念ながら6本セットのみなのでやや腰がひける。 会場内ではチーズや生ハムも販売されているので、お土産はワインではなくパルミジャーノ・レッジャーノをワンパック。 その後は近くにあるカレー屋で腹ごしらえ。湘南にあるお店の横浜店ということらしく、店員の格好も店内も全てハワイアンに統一されている。 カレーはどれもボリュ…

続きを読む

レストラン予約

参加ランキング