鉄板Diner JAKEN(夜)@恵比寿

「鉄板Diner JAKEN(てっぱんダイナージャケン)」 【恵比寿/鉄板焼き】 お取引先と鉄板焼き。 夕方に後輩を連れて赤坂方面へ外出したものの、早めに用事が終わったので時間を潰しがてらBIZタワーのDelirium Cafe RESERVEへ。相変わらず欧和は入っていないのでドラフトを2杯ほど。 そこから鉄板焼き屋へ向かったのだけれど、代官山方面なので恵比寿からは少々歩き、住宅街の中にひっそりと佇んでいる。 店に入って声を掛けると、一度外に出されて別の入り口へと促される。そこは他の客から完全に隔離された個室で専用のトイレまでついている。 ただ、厨房とは繋がっているので、鉄板焼きも熱いうちに出されるし、インターフォンで呼べばスタッフもすぐに来てくれる。 料理はどれも美味しかったけれど、大人数で盛り上がってしまったので、ディティールを覚えていないのが残念。 その後は取引先に連れられて少人数で駅近くの店へ移動。Y邸という名前のお店で、席と席がうまく区画されており合コンにはもってこいのお店。 そして客層も恵比寿らしく、店員も客も女性がとても可愛いのが特徴的だった。 鉄板Diner JAKEN 恵比寿店 (鉄板焼き / 代官山駅、恵比寿駅、中目黒駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

taachi(夜)@麻布十番

「taachi(ターチ)」 【麻布十番/沖縄料理】 平日の9時頃に近くのはせがわ酒店でワインを購入してから訪問。世良田と同じビルに入っているカフェのような雰囲気のお店。 店名は沖縄の方言で「二つ」「二つ目」など「2」という意味で、お客様にもう一つの食卓として使っていただきたいという願いを込めて付けられたのだとか。 まずはオリオンのドラフトで喉を潤しながら、海ぶどうをつまみ食感を楽しむ。 続いては石垣牛のタタキ、サラダ仕立て。石垣牛といえば子牛のうちに各地に渡って有名なブランド牛となる元の牛。写真で見たときよりも火が入っているのは最近の風潮なのか、やや残念。 このあたりから泡盛へと以降。あまり詳しくないので一杯目は基準となるよう、一番バランスの取れた味をオーダー。 出されたものは萬座という銘柄。なかなかまろやかな味わいで、すぐに飲み干してしまう。 続いてはクセのあるものを注文すると、白百合というものを勧められる。これはなかなかインパクトのある味だった。店員がかび臭いという理由がよく分かる。 20年くらい前に初めてラフロイグを呑んだ時のことを思い出した。 そして、ラフテーとそれを挟んで食べるためのまんじゅうにレバ刺しなど。泡盛を飲んだせいか肉中心の組み立てになってしまった。 結局、気付けば他の客はみな帰っており、時間も1時を過ぎてしまい、翌日に辛い朝を迎えることとなった。まあ、朝が辛いということは、それだけ夜が楽しかった証拠だ。 …

続きを読む

MISCELAD'ORO TORATTORIA@軽井沢

「MISCELAD'ORO TORATTORIA(ミシェラドーロ トラットリア)」 【軽井沢/イタリアン】 高崎で猫写真を見た後は軽井沢へ移動。新幹線だと意外と近いことを発見。 2日目のランチはアウトレットの中にあるイタリアンの2Fテラス席で。 オンシーズンには早いのか、それほど混雑はしていない。 まずは泡を注文して高原野菜の野菜のサラダと一緒に頂く。 続いて出てきたのはボロネーゼのパスタとマルゲリータ。 梅雨時にも拘らず雨には振られず、心地良い風に当たりながらグラスの赤と白を一杯ずつ。 なかなか贅沢な時間を過ごすことができて満足。 ミシェラドーロ トラットリア (イタリアン / 軽井沢駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

euro dining claret@高崎

「euro dining claret(ユーロダイニング クラレット)」 【高崎/ダイニング】 岩合さんの猫写真展を見るために週末は高崎の美術館まで。 初めて高崎に降り立ったけれど人の少なさに驚く。2時間ほど前の渋谷とは大違いだ。 もしかして地元民しか知らない地下街でもあるのだろうかと思ってしまうほど。 お店はカフェバー的な雰囲気で女性客率が高い。東京では目立たないかもしれないけれど、ここでは珍しい感じに見えるから不思議だ。 ランチメニューは前菜にパスタかメインの中から一品を選ぶシステム。てっきりパスタに加えてメインを頼めると思っていたので、イベリコのグリルを単品で追加注文することに。 一杯目は泡で2杯目はハートランド。 少々軽めのアルコールで抑えめに。落ち着ける雰囲気の店内で旅行の出だしとしてはよいお昼だった。 euro dining claret (イタリアン / 高崎駅(JR)、高崎駅(上信)) 昼総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

霧乃個室 蒸し屋清郎(夜)@渋谷

「霧乃個室 蒸し屋清郎(きりのこしつ むしのせいしろう)」 【渋谷/せいろ蒸し】 前職時代のメンバーと4人で飲み。現役は一人だけ。ちょっと変わった面子だけど、数年ぶりに会う後輩もいてなかなか面白い会だった。 コース予約なので注文することなく料理が運ばれてくる。普段はメニューを選ぶ楽しさからアラカルトが多いけれど、コースの場合は会話に集中できるというメリットもある。 鴨の八幡巻き・蛍烏賊の酢味噌かけ・丸十れもん煮 築地直送鮮魚2種盛り合わせは鰹とサーモン。 スモークサーモンと新蓮根のサラダ 大山鶏もも炭火焼き 煮穴子と笹掻き牛蒡の豆腐揚げ 茨城美明豚と水菜の蒸篭蒸し せいろはさっぱりとしいて夏に向いているかもしれない。余分な脂も落ちるのでヘルシーな食べ物だ。誰が考えたのか気になったけれど、調べても分からなかった。 霧乃個室 清郎 渋谷 (居酒屋 / 渋谷駅、神泉駅、明治神宮前駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

レストラン予約

参加ランキング