紅とん(夜)@新橋

「紅とん(べにとん)」 【新橋/居酒屋】 最近、開催頻度が上がってきた世界を飲み干す会。今回はお台場のフーターズへ。の予定だったけれど、別件があったため泣く泣く新橋のガード下にて2軒目からの参加に。去年は六本木ビアガーデンで水着の接客を楽しんだので、今回も同じような感じかと思い、羨ましい気持ちでメンバーへ感想を聞いてみる。と、どうも様子がおかしい。何とか聞き出してみると、まあ行けなかった自分よりも、訪れた3人の方が残念な結果だったらしい。 まあ、過ぎたことは仕方ないので豚ホルモンを楽しむ事に。ここは女子店員のノリもよく、おっさんを喜ばす術に長けている。場所柄なのかもしれない。 そして、料理はどれもコストパフォーマンスが高い。酒がよく進むような味付けになっているのもうまいと思う。 この会の名称を地でいくように色々なドリンクを注文。ビールから始まってホッピーに電気ブラン、マッコルリ、焼酎などなど各地のお酒を楽しんだ。 若き日のクラブの話で盛り上がったりしながら、いつの間にか次回は海へ行くことに。久しぶりにボードをやりたいけれどフィンソックスは切れたままだし、ラッシュガードはサイズ的に厳しいな。まあ、ビールを呑みながら可愛い子を眺めているだけでも、十分楽しめそうな気はする。 紅とん  新橋一丁目店 (焼きとん / 新橋駅、内幸町駅、汐留駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

青山ゑびす堂(夜)@青山

「青山ゑびす堂(あおやまえびすどう)」 【青山/ダイニング】 お取引先との飲み。当初は10名と大人数だったので、騒いでも良さそうな個室をチョイス。ガラス張りで周りの客から観察されるようなロケーションだけれども、逆側は大きな窓から空を眺めることができる。10名以上から貸し切れるとあっておおきなテーブルを囲んでのポジションとなった。 急きょ2名が欠席してしまったけれど、初参加のメンバーも加わってなかなか楽しい飲みとなったような気がする。 飲む気まんまんだったのでビールは最初の一杯に抑えて、2杯目からは焼酎や泡盛など。途中でテキーラをショットで数杯はさんで最後はワインで締め。 コースだったので3時間という短期決戦だったけれど、それなりに頑張って飲んだ気がする。 ちなみに、気がするのは記憶が曖昧だから。2軒目も行ったけれど、その記憶はほぼ飛んでいる。どんな様子だったか後で確認しなくては。いや、確認しない方がよいのか? とにかく、翌日は久しぶりに辛かった。 青山 ゑびす堂 (ダイニングバー / 表参道駅、明治神宮前駅、外苑前駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

Vinoteca Kimura(夜)@三田

「Vinoteca Kimura(ヴィノテカ・キムラ)」 【三田/イタリアン】 白金高輪の近く。道を迷いながら、シェフが一人で切り盛りしているレストランへ。一人でやっているので、当然箱の大きさもカウンター8席にテーブルが2卓程度。というかテーブルがあるだけでも素晴らしいと思う。 カウンターにいたのでシェフの動きがよく見えたのだけれど、文字通り休む間もなく動き続けている。よくもまあ腱鞘炎にならないものだ。 飲み物は初めから終わりまでワイン中心。まずはお肉屋の前菜という盛り合わせを食べたが、サラミに生ハム、鴨、パテ、ぼんじりとどれも地味ながら美味しい。その後はカマンベールのスモーク、トリッパのトマト煮、からすみとしらす、松の実のスパゲティーなど。 あまり料理を待たされるという印象はなかったけれど、飲み屋と捉えると少々間が感じられるかもしれない。女子と二人、もしくは女子同士で訪れて会話を楽しむには良いかもしれない。 お店を出てから近くの飲み屋へ移動。こちらはジンジャー系のドリンクが美味しかった。 ヴィノテカ・キムラ (イタリアン / 白金高輪駅、泉岳寺駅、三田駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.5

続きを読む

農田地(夜)@浅草

「農田地(のたじ)」 【浅草/焼肉】 浅草で夕食を食べることが決まっていたので、事前に浅草らしいお店を探してみた。濃い味の天丼は以前の有名店で懲りたので、野鳥が食べられるお店や江戸前寿司が食べられるお店を候補にしたけれど、前者は季節的に選択肢が少なそうだし、後者はつまみからお任せで長時間居座れる雰囲気でなかったので、結局は裏路地に位置する焼肉屋に決定。 昼間に、ほぼ全容が見えているスカイツリーを眺めてから、浅草寺へと向かう。ほおずき市を冷やかしつつお参り。 四万六千日といって、この日参詣すれば四万六千日(約126年間)日参したことと同様の功徳を得られるらしい。まずは新規顧客を集めて、その後にリピーターにしようということか。 ついでに、おみくじもひいてみたけれど、だいぶ厳しめの設定になっているような気がする。 この日は、すでに真夏のような日差しで、昼に飲んだビールもとっくに汗になってしまっている。夕食前に水分とアルコールを補給すべく、出店で氷結を買って日陰で小休止。 そこから、まだ日も暮れていない時間帯にお店へ到着すると一番乗り。下町は夜が早い印象があったけれど、ここは例外らしい。1Fと2F合わせて7卓ほどの小さな作りのお店。1Fはテーブル席だが、2Fの座敷へと通される。 予約したときの男性店員の対応がとても物腰柔らかで印象がよかったのだけれど、この日にフロアで対応してくれたスタッフがその方だとすぐに分かった。 変にかしこまっておらず、フレンドリーでいながらも客に対して失礼…

続きを読む

やきもんや Saute@新宿

「やきもんや Saute」 【新宿/鉄板焼き】 新宿で予定があったので、まずは腹ごしらえにルミネで昼食。ちょうど昼時の時間帯だったので人が多い。がよく見るとお店によって入り方にバラツキがある。価格帯の安い店が繁盛してるように見えるけれど、それだけではないような気もする。お店の活気が意外と重要なファクターになっているような印象を受けた。 選んだのは、並ばずに入れるお店。そして夜は早めの時間に予約しているので、あまり重すぎないお好み焼きやをチョイス。外でお好み焼きを食べるのは久しぶり。 前菜とお好み焼き、ドリンクをそれぞれ選ぶコースとなっている。前菜は、南瓜と豆乳のポタージュに生ハムサラダ。お好み焼きは定番の豚玉と、変わりどころのアボガド&海老を選択。そしてドリンクはもちろん生ビール。 お好み焼きは焼き上げるまでに20分。コースメニューのみで前菜が付いている理由が分かった。 生ビールはハートランド。軽いけれど薄味ではない好きなビールなので2杯ほど空けておいた。 お好み焼きの生地はふんわりと仕上がっている。アボガドと海老は少し変わった味なので好みが分かれるかもしれない。海老はよいのだけれど、アボガドの味をアクセントとして楽しめるかどうか。 やきもんや Saute 新宿 (お好み焼き / 新宿駅、新宿三丁目駅、新宿西口駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

Outback Steakhouse(夜)@品川

「Outback Steakhouse(アウトバックステーキハウス)」 【品川/ステーキ】 会社のチームメンバーと飲み。手軽に大人数で楽しめるお店ということで同僚がチョイス。 オーストラリア料理だが、本店はオーストラリアではなく、1988年にアメリカのフロリダ州で誕生したカジュアル・ダイニング。なんでも当時のオーストラリアブームに目をつけ、オージーをテーマにしたステーキハウスをオープンさせたのだとか。20数年経った今では、世界20ヶ国で900店以上展開するグローバル企業に成長している。 初めてアウトバックステーキハウスが日本に登場したのは、2000年4月、東京都町田市、グランベリーモール・アウトレットショップス内。おそらくファミリー層向けに展開していこうと考えたのだろうけれど、確かにリーズナブルでボリュームのある内容は家族向けにぴったりだと感じた。 始めに店員がメニューについて一つずつ詳しい説明をしてくれたが、途中でツッコミ入れてもきちんと対応をしてくるあたりは好印象。 オニオンフライはインパクトが強く、玉葱が丸ごと出てくるようなイメージ。そして肉の焼加減はレアかミディアムレアが美味しいと思うのだけれど、メンバー内にウェルダン派がいたので2皿でそれぞれ焼き方を変えて注文。ウェルダンもつまんでみたけれど、これを美味しいと思う感覚がよく理解できない。ちなみに、店員が言うには焼き方が足りないときには焼き増しもできるのだとか。 ただ、これはいつも思うのだけれど、欧米の特色を強く出して…

続きを読む

Melfome(夜)@麻布十番

「Melfome(メルフォーム)」 【麻布十番/バー】 さぬき倶楽部のビアガーデンを出てから電話を入れて久しぶりのメルフォームへ。 ここはフレッシュフルーツのカクテルが美味しく、またモルトの品揃えが豊富なお店。 もちろんモルトで攻めることにする。まずはCaol Ilaのなかでもクセの強いものを頼む。イギリスのボトラーズものを勧められる。スモーキーさが特徴らしい。 続いてはLonglowのシェリーカスクにHazelburnとキャンベルタウンを攻めてから、4杯目はローランドで香りの華やかなものをオーダー。するとBladnochを勧められた。味わいはまろやかでバランスの良いモルトだ。 さすがにモルトを飲み過ぎた気もしたので、最後はCC20でロッキンチェアを作ってもらった。これは夏になると呑みたくなるカクテルだけれど、特にCC20を使ってもらうと洗練された味わいになる。 つまみに出してもらった村上鮭の鮭浸しもウィスキーに合う凝縮された味わいだった。 最近はハイボールが流行っているらしいけれど、これがきっかけでモルトの美味しさに目覚めてくれる人が増えると嬉しい。 Bar Melfome (バー / 麻布十番駅、赤羽橋駅、六本木駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.5

続きを読む

東京さぬき倶楽部 ビアガーデン(夜)@麻布十番

「東京さぬき倶楽部 ビアガーデン」 【麻布/ビアガーデン】 今年初のビアガーデンは麻布十番。去年は十番祭りと日程がかぶってしまい予約が取れなかったところ。今年は十番祭りが自粛だとか。まだ梅雨明け前だったけれど、幸い雨には降られず。 場所はさぬき倶楽部の敷地内。それほど広くはなく、ビアガーデンらしく席は若干スペースを詰め気味だったけれど、通されたのは庭園を眺められる場所だったので狭さはそれほど気にならず。 まずは枝豆に、讃岐料理のてっぱいに馬刺しなど。てっぱいは鰆と野菜を酢味噌であえたもので夏らしくさっぱりとしている。馬刺しはちょっと脂が気になり食べられなかった。 その後はじゃこ天に生ハム、ポテトサラダ、玉子焼など。じゃこ天は天ぷらかと思いきや練り物だった。 ビールに飽きたので途中からはカヴァを注文。 歩くと蒸し暑い日だったけれど、日が落ちてくると庭園というシチュエーションのおかげかなかなか快適。フードのラストオーダーが21時と早めなので、最後に讃岐うどんを頼んでサクッと引き上げて二軒目へ。 香川の文化発信拠点としては、もう少し讃岐料理に力を入れてもらえると面白い気がする。 ちなみに蚊に刺されてしまったのはご愛敬。頼めば虫除けスプレーを貸してくれる。 東京さぬき倶楽部 ビア庭園 (ビアガーデン / 麻布十番駅、赤羽橋駅、芝公園駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

高太郎(夜)@渋谷

「高太郎(こうたろう)」 【渋谷/和食】 桜丘の裏手にある小料理屋へ。カウンター席にテーブルが2卓という店員とコミュニケーションがとりやすい丁度よい広さのお店。3人なのでテーブルを予約しようと思ったが、あいにく埋まっていたのでカウンターへ。 カウンターといっても奥行きがあるので落ち着くことができる。 店長の方も気さくで色々と酔っぱらいの話に付き合ってくれるのもよい。何でもオープンから3ヵ月ほどで、以前は池尻の和食屋にいたのだとか。 人数が揃うまでは酒のあてに枝豆、じゅんさい、水茄子と夏の到来を感じさせるものから、栃尾の油揚げ、ポテトサラダなど。ポテトサラダには燻玉が乗っている。店員からは混ぜて食べるように勧められたけれど、玉子だけでも十分おいしい。 平日なのでビールで抑えようと思っていたけれど、刺身の盛り合わせを頼んだらやはり日本酒が飲みたくなってくる。ここは我慢をせずに日本酒へと移行。普段呑むような銘柄は置いていなかったけれど、味の好みを伝えて店員と相談しながらお勧めを出してもらうのもなかなか楽しい。 その後は秋田産の岩牡蠣や、名物だというメンチカツを注文。これは一口食べてその人気のある理由が分かる。肉の旨味をうまく閉じこめていて、とてもジューシーに仕上げてある。 いつもの事ながら、いつの間にか他の客は殆ど捌けていて最後は饂飩でしめた。 小さなお店とはいえ、この分かりにくい場所でしかも平日に満席となっていた。これは多分お店のホスピタリティ、ス…

続きを読む

レストラン予約

参加ランキング