BEER SAURUS(夜)@池袋

「BEER SAURUS(ビアザウルス)」 【池袋/ビアバー】 久しぶりの面白企画メンバー飲み。数年ぶりに呼び出され、久しぶりに会う顔もあって懐かしい。 ハートランドとヒューガルデンホワイトのドラフトを揃え、その他各国のボトルビールを呑むことができる。 少し送れて合流し、まずは久しぶりのヒューガルデンホワイト。 その後はついついアベイやトラピスト系にいってしまう。一応店員に相談はするものの好みの味を伝えるといつもと同じ銘柄になってしまう。 Chimay(シメイのブルー)、Orval(オルバル)、Westmalle(ウェストマール)、Leffe(レフブロンド)など。Rochefort(ロシュフォール)は置いていなかった気がする。 一通り飲んで満足、というか確認作業を終えてから、店員に味の好みは忘れてもらって珍しい物をと注文する。たまにモルトでも試す注文方法。当たりが出てくることはすくないが、ごく希に新しい世界を切り開ける事もある。 この日はセゾン系のレアものともう一本を進められたので、両方飲んでみる。 が、肝心の味は忘れてしまった。 ビアザウルス 池袋店 (ダイニングバー / 池袋駅、要町駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

Pizzeria e trattoria da ISA(夜)@中目黒

「Pizzeria e trattoria da ISA(ピッツエリア エ トラットリア ダ イーサ)」 【中目黒/ピザ】 職場の仲間と2010年にオープンしたナポリピザの店へ。山手通り沿いでいつもテラス席が賑わっている人気店。 店長はナポリの名店『イル ピッツァイオーロ デル プレジデンテ』で修行し、2007、2008、2009年と、ナポリで行われる世界ピッツァ選手権で3年連続優勝。 メニューをみるとモッツアレラチーズは全てブッファラで好感が持てる。 トマトと水牛のモッツァレラチーズのカプレーゼ、水牛のモッツァレラチーズ揚げ、ヒシコイワシのセモリナ揚げなどをつまみながらまずはビール。 チーズのフリットは昔Amusementの定番だったけれど、今は残念ながら置いていないので、見つけるとつい注文してしまう。 その後でプロセッコを1本開けてから、マルゲリータ、ディアボラ、カルツオーネを注文してワインに移行。 人数が多いと色んな種類を楽しめるのがよいところ。 閉店まで粘ってその後は健全に帰宅。 ピッツエリア エ トラットリア ダ イーサ (イタリアン / 中目黒駅、代官山駅、池尻大橋駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.5

続きを読む

酉玉(夜)@神楽坂

「酉玉(とりたま)」 【神楽坂/焼鳥】 白金に本店がある焼鳥屋。神楽坂の一本裏手、しかも地下にあるのでとても分かりにくい。付近を2周ほどしてから発見。 店を入るとコの字型のカウンター席で思ったよりも狭い。目黒の鳥しきのような雰囲気を想像していたが、少し違った様子。 鳥しきはミシュランの星を取ってから全く予約が取れなくなった時期があったけれど、最近はどうなんだろう。 まずはビールを飲みつつお通しをつまむ。 どうしても会話に注意がいってしまい、なかなかメニューを吟味できないため、無難にコースを注文。 珍しい部位が売りのようで、レアどころの白レバーも置いてある。幸いにしてこの日最後の一皿にありつけた。 コースの品も色々と聞いたことのない部位が出てきたが、写真を撮るのをすっかり失念。 ドリンクは途中から焼酎に移行。普段は焼酎でやられることはないのだけれど、この日は焼酎で大分いい感じになってしまった。萬膳があったのでついつい飲み過ぎてしまう。 最後に野菜などを追加注文してお会計。 その後はバーに移ろうと思い善国寺の脇道を歩いていくが、途中でAmbraの前を通りかかったため、急きょ店を変更。 テーブル席に通されてチーズとドライフルーツをつまみに、ビオワインを味わう。 閉店で店を追い出されてタクシーにて帰宅。 白金 酉玉 神楽坂店 (焼き鳥 / 牛込神楽坂駅、神楽坂駅、飯田橋駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.5

続きを読む

レストラン予約

参加ランキング