鈴萄(夜)@新富町

「鈴萄(りんどう)」 【新富町/和食】 新富町の裏通りにあるカウンターだけの小さなお店。和食にワインを合わせてくれるという、女性にも男性にも好まれそうなコンセプト。 まずはカウンターに並ぶおばんざいから三種盛り。出汁巻き玉子だけは指定して、その他2種類はお任せに。 その結果、豆あじの南蛮漬けとおからとなった。 ビールはドラフトがサッポロの黒ラベル。その他に小瓶でGARGERYという銘柄が置いてある。作っているのはエチゴビールで飲食店限定の商品だとか。 結局その日は頼まなかったのだけれど、後で調べてその独特なグラスを見て思い出した。数年前に流行って色々なお店で見かけた記憶がある、 おばんざいの後はお薦めメニューの中から鯛の子と筍の炊き合わせ。焼酎をロックでもらう。てげてげという黒麹の芋焼酎。 そして、短角牛のステーキ。 最近取り扱うお店が増えてきたような気がする。赤身肉の美味しさは脂の美味しさよりもお酒によく合うと思う。 短角牛に合うよう重すぎない赤を合わせてもらう。 続いて白を頼んだような気がするのだけれど、どの料理に合わせたのか記憶が定かではない。 そして2軒目は82 ALE HOUSEへ。おそらくビールを呑んだものと思われる。 鈴萄 (創作料理 / 新富町駅、築地駅、八丁堀駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

犀門(夜)@新宿

「犀門(さいもん)」 【新宿/居酒屋】 約1年振りのメンバーで飲み。1軒目は中野新橋のたけはらへ。中野に住んでいる頃にご近所友達に連れて行ってもらったことのある美味しい串揚げ屋。 奇遇にも今回のメンバーがやはり中野に住んでいたことがあり、引越した後もたまに通っているという事で、このお店をチョイス。 シェリーカスク仕様の白州やボウモアなどモルトと串揚げを楽しむ。 その後は新宿へ移動して犀門へ。 こちらは20年近く前にちょこちょこ訪れていたお店で、久しぶりの訪問。記憶の中では路面店だったような気がするけど、気のせいだろうか。 メンバーの中に利酒師もいたので、ここでは日本酒を注文。 小振りのロックグラスになみなみと注がれてくるのが嬉しい。 長芋のフライや〆鯖、玉子焼などをつまみながら途中で焼酎へ移行。 残念ながら写真を撮るのを失念。 昔は大人の雰囲気を感じた店内も、今では分相応に感じられるのが不思議だ。 そういえば、昨年は池袋の三春駒を訪れたがこちらも20年振りの訪問だった。 昔に通っていた店に行きたくなるのは歳を取った証拠かもしれない。 そして歳を取ったにも拘らず、2丁目に出て3軒目で朝方まで騒いでしまい翌日は後悔。 犀門 (居酒屋 / 新宿駅、新宿三丁目駅、新宿西口駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

GRAPE CHOICE(夜)@広尾

「GRAPE CHOICE(グレープチョイス)」 【広尾/ビストロ】 広尾にあるワインバーへ。明治通り沿いだけれど間口が小さな地下にあるため、油断をすると通り過ぎてしまう。 通されたのはカウンターの奥にある個室で、坪庭を眺めることができる。 名前にちなんで箸置きは可愛い葡萄の形をしている。 まずはバスのドラフトに前菜盛り合わせを。ハーフにしたのだけれど意外と量が多い。 ビールの次はワインではなくなぜか焼酎へ。雪乃丞という聞いたことのない銘柄を頼んでみると、これが案外いける。 そこへ地鶏の白レバーとキノコのピュレとサラダを追加。 焼酎を数杯開けたところで、ようやくワインへ移行。 お店が薦める赤城和牛のメニューからローストビーフを選びつつも、赤ではなく甘めのリースリングを注文。ドイツ産が置いていなかったので、カリフォルニア産を。 ここはニューワールドワインの品揃えが多く、選択肢も幅広いので、ワイン好きなら楽しめるお店かもしれない。 料理も悪くなく、前菜は色々と楽しめるし赤城和牛の赤身の美味しさも堪能できる。 グレープチョイス (ステーキ / 広尾駅、恵比寿駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

レストラン予約

参加ランキング