とりなご(夜)@恵比寿

「とりなご」 【恵比寿/和食】 以前から気になっていた恵比寿の鴨料理屋へ。本店が京都にあり東京に進出した店。 水曜日でかつ駅から遠い割に店内は盛況。羊や鴨は肉の中でもかなり好きな部類のため非常に楽しみな店。 初めて食べる鴨の刺身 その他に定番の鴨の薫製も。鴨へしこは少々ひよって注文せず。 鴨以外に通常の鶏料理も用意されている。珍味のとぼしは、鶏のささみを干物にしたもの。 親子刺しは鶏ユッケのこと。 〆はもちろん鴨すき 鴨といえば葱は筒切りかと思いきや、大量の白髪葱が盛られて登場。これを鴨で巻いて食べるのだという。 これは好みの分かれるところだけれど、鴨の歯ごたえを楽しみながら葱の風味を楽しむという意味ではよいかもしれない。 2軒目は駅近くの落ち着いたバーで秩父を味わう。日本のモルトの中ではなかなかの味。 とりなご (鳥料理 / 恵比寿駅、広尾駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

魚屋がぶ(夜)@六本木

「魚屋がぶ(さかなや がぶ)」 【六本木/日本酒】 仕事で知り合ったメンバーと六本木へ。食ではなく飲みをメインに選んでもらったお店。場所は六本木交差点の裏手。 店内には日本酒のラベルが所狭しと張り付けられていて、呑兵衛にとっては心が安らぐ空間造り。 まずはビールを飲みながらメニューを選ぶ。 40年間生きてきて初めて食べたイソギンチャク。磯の香りがする柔か目の砂肝といった感じ。 日本酒は鍋島の雄町から。 河豚の白子焼。 初筍の雲丹焼き。 名物の雲丹鍋 その他、島ラッキョウ、いぶりがっこなどもつまみつつ日本酒が進む。 最後は雲丹鍋を雑炊にしてトッピングにイクラを投入。 店員の緩さと椅子の座り心地さえ我慢できれば良いお店。 魚屋 がぶ (魚介・海鮮料理 / 六本木駅、六本木一丁目駅、乃木坂駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

酒仙 しんばし光寿(夜)@新橋

「酒仙 しんばし光寿(しゅせん しんばしこうじゅ)」 【新橋/日本酒】 司法試験受験仲間と新年会。 いつも通り日本酒が飲めそうな店を探してチョイス。場所は汐留。路面店が殆どないようなエリアでビルの地下にひっそりと存在するお店。 店の入り口にはビールと日本酒、焼酎しかおいていないので悪しからずという旨の張り紙があって心が躍る。 お通しが非常に手の込んだ内容でボリュームもあり、これだけで数杯開けられそうな雰囲気。 料理はクリームチーズ4種、いぶりがっこなどつまみ系を中心に注文。 日本酒はメニューの中から県域を絞って攻めていく。 閉店まで居座ってから、別の店を何軒か移動して、結局朝までコース。 携帯をなくしてしまい写真のない事が残念。 酒仙 しんばし光寿 (居酒屋 / 新橋駅、汐留駅、内幸町駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

レストラン予約

参加ランキング