ブラチョーラ@練馬

「ブラチョーラ」 【練馬/肉バル】 休日に肉屋直営の炭火肉バルへ。昼から通しでやっているありがたいお店。1階はカウンター。通された2階はテーブル席。3階にも席がある模様。店内は狭いけれど隣が空席だったこともあってそれほど窮屈さは感じず。 まずはハイボールを飲みながら白レバー、赤レバー、フォアグラのパテ。馬肉のカルパッチョ。 穀物肥育牛のトモサンカク、トモバラ、そしてマグレ鴨にラムチョップ盛り。ラムチョップは1本で トモサンカクはローストビーフにも使われる赤身もも肉。トモバラはカルビとして提供されるあばら肉。マグレ鴨はフォアグラを取った後のミュラー種の胸肉。シャラン鴨と違って日本人の口に合いやすい大人しい味わい。 肉酒場ブラチョーラ 練馬店 (イタリアン / 練馬駅、豊島園駅、桜台駅) 昼総合点★★☆☆☆ 2.5

続きを読む

新泉(夜)@神楽坂

「新泉(しんせん)」 【神楽坂/焼肉】 和食と神戸牛の焼肉を提供する珍しいコンセプトのお店。前々職時代の上司に連れられての訪問。 肉一本勝負か和食も交えたコースを選ぶことができる。普通ならアラカルト派だけれども、ここでは店のコンセプトに沿って和食入りのコースをチョイス。 初菜 / 二種 椀 鰤大根 上タン塩 / 特撰ハラミ塩 神戸牛上物赤身 / 神戸牛上芯 その後、神戸牛タテバラ / 神戸牛特撰カルビと続き、最後は〆めに炊き込みご飯を。バラ汁クッパ、冷麺を選ぶことも可能。 がっつり焼肉も優しい和食も同時に楽しめる贅沢なひと時。 場所柄お客さんも含めて品の良いお店で、のんびりと楽しむことができた。 新泉 (焼肉 / 牛込神楽坂駅、神楽坂駅、飯田橋駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

Ant'n Bee(夜)@六本木

「Ant'n Bee(アントンビー)」 【六本木/ビアバー】 国産の各種クラフトビールをドラフトで提供するお店。 飲み放題コース。クラフトビールとその他モルトなども飲み放題という贅沢な内容。 この日のビール 箕面  おさるIPANEW 志賀高原  ISSNEW スワンレイク  アンバースワン 湘南  チョコレートポーター  IPA エキノックス  ゴールデンエール 城端  曳山エール 伊勢角屋  恋来いみかん  はなきんさくら 京都  一意専心 南信州  IPA  アップルホップふじ 大山G  ヴァイツェン 横浜  道志の湧水仕込み ひでじ  森閑のペールエール  花のホワイトヴァイス 木曽路  プレミアムラガー うしとら  師匠のIPA  弟子のIPA  赤いハトポッポ IPAはあまり得意ではないので、主にIPA以外を注文。途中からはスプリングバンクなどモルトへ浮気。 幾つか品切れのメニューがあったのが唯一残念。 朝6時まで営業しているそうなので、二軒目や三軒目に訪問してみてもよいかもしれない。 アントン ビー (ビアホール・ビアレストラン / 六本木駅、六本木一丁目駅、麻布十番駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

れば屋(夜)@四谷

「れば屋(ればや)」 【四谷/焼き鳥】 異業種交流飲み。幹事の方のチョイスにて四谷にある人気の焼鳥屋へ。小さな店でフロアは1階と地下に別れている。 通されたのは地下のフロア。壁にはワインが並べられているが半分は店のロッカーや荷物置き場となっており、秘密基地のような趣き。 白レバー炙り。 串は基本的にお任せで。ただちょうちんと背ぎも(腎臓)は既に売り切れとの事。 あずき(脾臓) 鶏スープ。濃厚な水炊きのような味わい。 平日中日なのでワインは抑えてビールで我慢。 四ツ谷れば屋 (焼き鳥 / 四ツ谷駅、四谷三丁目駅、曙橋駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

だあしゑんか(夜)@四谷

「だあしゑんか」 【四谷/チェコ料理】 仕事仲間と四谷のチェコ料理屋へ。初めてのチェコ料理。ビール発祥の地なのでビールに合う食べ物が多いのだろうと期待しての訪問。1杯目はチェコのプルゼニで1842年に生まれたピルスナーの元祖「ピルスナー・ウルケル」。日本では珍しくドラフトでの提供。下面発酵なので日本人になじみやすい味わい。とはいえ炭酸は弱めで提供温度も冷やしすぎず、喉越しなどではなくきちんと舌で味わうことができる。 カリフラワーのフライ。カリフラワーを塩茹でしてフリッター風に揚げた、チェコの人気メニュー。 ブランボラーク。じゃがいもをチーズおろし器で粗めにすりおろし、小麦粉と牛乳、卵でつないで焼いたパンケーキ。ドイツ~中東欧に広く見られる料理ですが、マジョラム入りなのがチェコのブランボラークの特徴。とのこと。 モラビア風ローストポーク。塩味の利いたチェコ風「豚の角煮」 ウトペネツ。チェコ名物、白ソーセージのピクルス。 その他、燻製いわし(スプラット)のオイル漬けなど。こちらはチェコではなくラトビア産。 2杯目はスタロプラメンというプラハの地ビール。 その後はジュニパー・ベリーのリキュールを飲んだりして後半はひたすらワイン。白ワインはどれも甘め。 だあしゑんか (ダイニングバー / 四谷三丁目駅、曙橋駅、新宿御苑前駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

レストラン予約

参加ランキング