肉ばんざい(夜)@練馬

「肉ばんざい」 【練馬/焼肉】 地元開拓の一環として目白通り沿いにある焼肉屋へ飛び込みで。19時までならという条件で無事に着席。 各テーブルに七輪がセットされており、どれもすでに炭が準備されている。 奥の方にカウンター席もあり、こちらでは一人焼肉も推奨され、おひとり様限定の盛り合わせもメニューに用意されている。 肉問屋から枝買いしており、その日のお勧めは黒板に書かれている。 おススメの中から特上ロース。この日はザブトンを特上ロースとして提供。 早い者勝ちという上タン 特選盛り合わせ。これもお勧めメニュー。ヘレ、シンシン、特上ロース、トモサンカク。 和牛3秒炙りは三種のタレ。 キムチ盛り合わせには牛蒡も。 馬に浮気してさくらユッケ。 その後、鶏と豚なども焼いて終了。 なかなか人気があるようで予約をしないと難しいかもしれない。 また七輪なので真上に排煙器があるものの匂いが付くことは覚悟する必要がある。 食べログ:肉ばんざい (焼肉 / 練馬駅、豊島園駅、桜台駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

うしごろ@銀座

「うしごろ」 【銀座/焼肉】 ランチの最終時間で銀座のうしごろへ。西麻布に比べるとやや狭めの店内だが、店員の方のサービスはかなり高め。 最近は注文が面倒になりコースで頼むことも多くなっているが、この日はアラカルトで楽しむことにする。 キムチの盛り合わせ3種。 究極の黒タン 厚切り。レモンか青唐辛子味噌で。 ザブトンの炙り握り 好物のイチボと上ヒレ。本当はシャトーブリアンが食べたかったのだけれど残念ながら入荷されておらず、上ヒレを勧められた。どちらも塩で。 ザブトンのすき焼き。どの焼肉屋でもすっかり定番。 霜降り肉から上ミスジを選択。 赤身の厚切りステーキ。塊のまま店員さんが焼いてくれて、その場でカット。 ゲランド塩、山山葵の醤油漬け、ステーキソースからお好みで。 その他、ポテサラやエシャレットの浅漬け、韓国のり、カレーなどを注文して〆。 最近はよろにく系がすっかりご無沙汰なので今度は生粋、みすじあたりを訪問したい。 そして、ドリンクを注文する中で衝撃的な情報を店員の方から告げられる。サントリーの白州が終売という情報だった。 たしかに購入しようと思っても見当たらないと思っていたけれど、国産では珍しく思い入れの強い好きなブランドだっただけに事実なら非常に残念。 その後、仕入れた別の情報によると海外ニーズが大きいため国内で品薄になっている様子。 食べログ:焼肉 うしごろ 銀座店 (焼肉 / 銀座一…

続きを読む

Franziskaner 日本橋店 (夜)@日本橋

「フランツィスカーナー バー&グリル」 【日本橋/ビール】 日本橋近辺での飲み屋を探してヒットしたドイツビール店。六本木ヒルズにもあったお店だが見てみるといつの間にか閉店していた様子。跡地には何ができたのだろう? ここ日本橋店は高島屋の裏手にあり、狭い間口から不安と共に階段を降りていくと無事に辿り着くことができる。 まずはドラフトでフランツィスカーナー ヴァイスビア ゴールド(Franziskaner)とシュパーテン ミュンヘナー ヘル(Spaten)を。シュパーテンは陶器でなくガラスでの提供。 3名のみだったが1名が遅れて到着。3名揃ったところで飲み放題に変更してもらう。 ・フランツィスカーナーヴァイスビアゴールド(白ビール) ・シュパーテン ミュウヘナーヘル(ラガービール) ・シュパーテンプレミアムボック(濃厚ラガービール) ・シュパーテンオプティメーター(黒ビール) ・グラスワイン(赤・白) ・カクテル各種 ・ウイスキー ・ソフトドリンク 上記が2時間3,500円で楽しめる大変お得なプラン。グラスは小さ目なので早めの回転で注文をすることになる。 まずは冷菜で生ハムの盛り合わせ。ブルートヴルスト・モルタデラ・プロシュート・コッパ。 チーズの盛り合わせ3種。5種の中から好きなチーズを選ぶことができるが、シェーブルとウォッシュタイプを除くと消去法で確定。青カビ、白カビ、ハードタイプ。 定番のソーセージ盛り合わせ。フランクフルト・ボックヴルス…

続きを読む

麻布十番 燻製 apartment 別邸(夜)@麻布十番

「麻布十番 燻製 apartment 別邸(くんせいアパートメントべってい)」 【麻布十番/ダイニング】 スモーク好きとして前々から気になっていた十番の店へ。看板も出ておらず私道のような細い道を入らないと入口に辿り着かないので、最初は確実に通り過ごすような隠れ家。食堂弐番を思い出す。 アンティーク調の洒落たドアをくぐると薄暗いサロンのような雰囲気。スペースは広めにとってあるのでゆったりとしているが、静かすぎず比較的賑わっている。 予約したのは暖炉席。いわゆる暖炉の近くにある席かと思いきや、大きな暖炉機器の上がテーブルとなっている。店の中でもかなり目立つポジションなので目立ちたくない人にはおススメできないスペース。 その反面、店の中を見渡して人間観察で楽しむこともできる。 燻製チーズフォンデュ。火の持ちが長いのでゆっくり食べられる。単なるチーズの燻製はありきたりかと思って、こちらにしたが正解だった。野菜も瑞々しく美味しく頂ける。 燻製半熟玉子キャビアのせ、信長鶏のささみと燻製梅肉和え。 黒毛和牛ランプステーキ。オーダーを受けてからスモークするとの説明。ヒレかランプを選べるがイチボ好きなのでこちらのランプをチョイス。 濃厚うにパスタ。 食べるペースに合わせていたのかもしれないけれど、料理が出てくるまでに比較的時間がかかるので2軒目で訪問した方がよいかもしれない。モルトはカウンターの上にラフロイグが並んでいたが、スモークの店としてはもう…

続きを読む

日本橋 墨之栄(夜)@日本橋

「日本橋 墨之栄(にほんばし すみのえ)」 【日本橋/居酒屋】 COREDO室町の2階にある店。間口が開けており商業ビルの店舗にしては開放感のある雰囲気。客層も幅広く店員も明るく賑やかな雰囲気。 鮮魚と日本酒が売りの店でその日お勧めの魚を実際に見せてくれるパフォーマンスもある。 魚は神経〆をしているものもあって一番おいしい状態で食べれるように工夫しているとの事。神経〆は釣り人界隈で議論になっているようで、死後硬直を遅らせることにより鮮度を保つ時間を長引かせるということらしい。手間が掛かるものの移送時間がな場合に熟成と食べるタイミングをうまく合わせることができるとされている。 天狗舞とコラボしてオリジナルの銘柄を用意している。といっても特別に仕込んでいるわけではなく、車多酒造の日本酒3種をブレンドしたものを用意。仕込みのどのタイミングでブレンドしているのか分からないけれど、なかなか難易度の高い事に挑戦している。 まずは牡蠣フライ。 刺身の盛り合わせ。七点盛り。 明太子の蓮根揚げ。 穴子の天ぷら 馬刺し。 鯖の燻製ポテトサラダにクリームチーズの醤油漬け。 かに味噌パン。かに味噌にマヨネーズをあえて香ばしく焼き上げたもの。 桜海老のかき揚げ。フォルム的に難しい揚げ方だと思うけれど比較的上手にできている。 魚料理が豊富で酒のあても多く、日本酒好きにとっては楽しめるお店。 結局2軒目に移り、大勢の合流メンバーと共に…

続きを読む

ビール工房(夜)@高田馬場

「ビール工房」 【高田馬場/ビール】 鳥やす、ガッツに続いて3軒目に訪れたのはブルワリー。 中央線沿線にブルワリーが幾つかある事は耳にしていたけれど、これらは株式会社麦酒企画が2010年から展開している。高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、中野、西荻に続いて6店目がこの高田馬場。商標登録もしている「街のビール屋さん」をコンセプトとして大量生産とは真逆の方針を貫いて人気を得ている。 まずは3種飲み比べセット。この日のドラフト6種類から自由に選べるスタイル。 シンカースチームビア、ドクターフィールグッドペールエール、ベルジャンブラックサバスをチョイス。 シンカースチームビアは、本来低温で発酵させるラガー酵母をエールビールのように常温で発酵させたカリフォルニア固有のビアスタイル、カリフォルニアコモンビール。下面発酵用の酵母を上面発酵させ事でエールの味わいとラガーのキレを兼ね備えたいわゆるスチームビール。 ドクターフィールグッドペールエールは独特な味わいでランビック的な酸味も少し感じられる。 ベルジャンブラックサバスはロースト麦芽の甘いビール。こちらは想像通りラオホ系の味。 その後はセレイアブロンドを単品注文。ホップの香りとフルーティーな味わい。ヴァイスかと思って飲んだところ違う様子。 アロマ系を使ったレイトホッピングのタイプと思われる。 続いてスムースブラウン。こちらは香ばしく苦みを利かせたビール。残念ながら味の記憶があまりない。 ドラフトはもう一種類あったが、ホ…

続きを読む

レストラン予約

参加ランキング