浜新(夜)@中村橋

「浜新(はましん)」 【中村橋/寿司】 地元の寿司屋開拓。仙川通りから砂利の上に飛び石のある細い通路に入るのでなかなか気づきにくい。 2016年開店の綺麗な店内はカウンターに小上がり4卓の店で常連客が多くすぐに満席となる。店を覗いて入れずに帰っていくお客さんもちらほら。 少人数で満席のお客のオーダーをこなしているので、店の切り盛りはなかなか大変そう。 お通しはながらみ(しったか)。 つまみに玉子焼き。 刺身をお任せで。貝は抜いてもらう。食べ応えのある豪快な造りっぷり。 桜海老のかき揚げ。 握りもお任せ。 日曜だというのに日本酒が進んでしまった。地元に愛され素朴な趣のある良いお店。 ご主人の療養のため暫くお休みらしいが、復活されたらまた顔を出してみたい。 食べログ:浜新 (寿司 / 中村橋駅、富士見台駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

響 丸ノ内店(夜)@丸ノ内

「響 丸ノ内店(ひびき まるのうちてん)」 【丸の内/ダイニング】 サントリーの子会社ダイナックが運営する響の丸の内店へ。新丸ビルの裏手に位置する路面店。天井が高く広々とした雰囲気の店。ダイナックは創立60年だそうで飲食店関係の事業を幅広く手掛けている。 前菜五種盛り合わせ ・湘南しらすと小松菜のお浸し ・筍の蕗味噌焼き ・地蛸と蕗の冷製炊き合わせ ・釜揚げひじきのさつま揚げ ・菜花と甲斐路軍鶏の茶碗蒸し 真鯛松皮造りと昆布〆二種盛り合わせ  鰆と鎌倉・湘南の野菜 桜香蒸篭蒸し 山菜と子持ちわかさぎ天ぷら。本当はステーキが先に出るはずが、厨房が混雑している関係で順序が逆に。 山形牛ステーキ 焼き野菜 神楽南蛮味噌 若布と独活の土佐酢漬け 桜海老と蚕豆のコシヒカリ石釜炊き込み飯 甘味 ボリュームの多いコースで大満足。接待仕様の店かと思っていたけれどホールは比較的賑やか。 場所柄、終わりが早く22時ラストオーダーで23時までの営業。なかなか居心地がよく19:30に入ってから閉店まで居座ってしまった。 食べログ:響 丸ノ内店 (居酒屋 / 大手町駅、二重橋前駅、東京駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

あもん(夜)@池袋

「あもん」 【池袋/焼肉】 評判の良い近場の焼肉屋がランチから通し営業と聞いていたので15時に電話をしてみたところ、30分後に店を開けますという事で、夕方前の中途半端な時間に訪問。もしかしたら店員さんの休憩時間を奪ってしまったかも。 店の場所は西口からロサのある右手へひたすら歩いていくと到着。駅からはやや歩く距離。 なかなか趣のある入口で期待が持てる。店内はテーブル5卓に座敷2卓で、炭火での網焼きスタイル。 キムチの盛り合わせ 特上タンは厚切りと薄切りからチョイス ロースウニ巻き。ご飯なしシンプルにロースと雲丹のみ。良い意味で期待を裏切られる。 季節がらさくらという名前の赤ワインを注文してみる。 ザブトン 上ロース フォアグラ(白レバ)焼きは網の上に鉄板をひいて。なかなかの食べ応え。 焼きシャブサーロイン。こちらも鉄板で3秒炙る。 トリュフの卵かけご飯。卵が濃厚。 食べログ:炭火焼肉 あもん (焼肉 / 池袋駅、北池袋駅、要町駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

NERIMA OYSTER BAR(夜)@練馬

「NERIMA OYSTER BAR」 【桜台/オイスターバー】 意外と名店が隠れているエリア桜台にてオイスターバーへ。直前に電話をして予約を取ってからの訪問。 本日の牡蠣は真牡蠣が8種類、岩牡蠣が1種類。今は真牡蠣の旬というタイミング。 真牡蠣は以下のとおり。 相生(兵庫県) 坂越(兵庫県) 一本松(岩手県陸前高田)2011年から日本中の人が知ることになった処。 室津(兵庫県) 五島(長崎県) 糸島(福岡県) いろは島(佐賀県) 的矢(三重県) 岩牡蠣は五島のみ。 もちろん全9種類を生で制覇。淡泊なものから濃厚なもの。甘いものから渋味のあるもの。一つ一つ個性が違っていて非常に楽しめる。 ちなみに生でなく焼きを選ぶこともできる。 自家製カクテルソース、ねぎソース、ポン酢と3種類のソースが付いてくるものの、食べ比べのためどれもレモンだけで頂く。 牡蠣のオイル漬けは酒のつまみに最適 牡蠣ムース 牡蠣のアヒージョは残ったスープで焼き飯を作ってもらえる。 鶉の卵 牡蠣フライは2種類あって、こちらは剥きたての牡蠣を薄衣で上げたタイプの贅沢牡蠣フライ。牡蠣の旨味が油に邪魔されずむしろ味わいが引き立っている。お勧めの一品。 最後は焼き飯で〆。のんびりと美味しいものを食べながら寛げる場所。 ドリンクはワインではなくひたすら日本酒。0.5合から出してもらえるので日本酒と牡蠣のマリアージュを探す楽しみ方もある。 …

続きを読む

amor de GAUDI(夜)@六本木

「amor de GAUDI(アモール デ ガウディ)」 【六本木/バル】 いつものデジマメンバー飲み。六本木通りの一本裏手、麻布警察署の裏手にあるスペインバル。間口が狭くウナギの寝床タイプのこじんまりとした店舗。 あまり目立たない立地で10年以上続いているという素晴らしい経営。店員の方のサービスも非常に心地が良い距離感。 白魚のフリット 定番、ベジョータの生ハム ムール貝のシェリー蒸し スープを活用できるメニューがなかったのが残念。 何のコロッケか失念。生ハムのコロッケかな。 ホタルイカのアヒージョ。初めは別のアヒージョを注文したところ品切れだったのでこちらにチェンジ。予期せぬ出会いは素晴らしい。 仔羊のピンチョスモルノ。これは良かった。 パエリアはイカ墨で。フィデウアと迷ったけれどこちらで正解。 ドリンクはもっぱらカヴァをボトルで。週末だったらシェリーにも手を出したくなるお店。 平日にも拘わらず話が盛り上がりすぎて終電を逃すメンバーが続出。 仲間と普段寄るお店としては非常に使い勝手がよい。 食べログ:アモール・デ・ガウディ 六本木店 (スペイン料理 / 六本木駅、乃木坂駅、麻布十番駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

レストラン予約

参加ランキング