すし屋のかつ勘(夜)@宮古島

「すし屋のかつ勘」 【宮古島/鮨】 宮古島は2日目の昼から雨続き。3日目は50年に一度の豪雨に遭遇し島中で道路が冠水。 3日目の夜は沖縄で初めての寿司屋へ。シギラリゾート内にある路面店。 お通しは島野菜を使った和え物。 鮪、鰹、ミーバイ 島らっきょう本節のせ 定番。グルクンの唐揚げ。寿司屋らしく揚げ方が上品。 鯛のカマ焼き。 途中から日本酒へ移行。沖縄で唯一の日本酒、黎明を。この気候でいったいどんな仕込みをしているのか非常に興味がある。 寒造りではなく季節を問わず通年を通して一定の環境を作る四季醸造を長崎の黎明酒造から技術提供を受けて完備したのだとか。 握り10貫2人前。雲丹とイクラだけ入れてもらい、あとはお任せ。ミーバイ以外は特にかわった所のないネタでホッとしつつも残念な気もする微妙な感覚。 個室だったので板さんとあまりお話ができなかったのが唯一の心残り。 食べログ: すし屋のかつ勘 (寿司 / 宮古島市) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

マイヨール@宮古島

「マイヨール」 【宮古島/ダイニング】 宮古島3日目は朝食後にレンタカーを借りてパラセーリングの集合場所まで。奇しくもこの日からトヨタレンタカーの店舗が替わりタクシーで古い店頭に付けられて降りてしまう。全く人の気配がないので電話を掛けて新店舗から迎えに来てもらうというハプニング。 無事に車を借りて港へ向うも、雨が降り始めたので中止とのこと。7年前に本島でパラセーリングを予定していた際も強風で中止になったことを思い出す。 その後あっという間にスコールのような激しい天候に変わり近くの島の駅へと避難。 天候が変わるのを待ったが一向にやむ気配がないため、宿へと戻る。池のような状態の道を何度も乗り切って到着。翌朝の新聞では島内の各地でレンタカーが水没したというニュースが出ていた。なんでも50年に一度の豪雨だとか。 昼食処を思案しリゾート内で済ませようとスターダストガーデンに打診するも満席でしかたなくアラマンダ内のレストランへ。 もはや、楽しみを食に切り替えようと4,000円オーバーの宮古牛100% ビーフバーガーを注文。頼りない厚さだったけれど、味の方は問題なし。 2番目に高いメニューがオマールエビのハンバーガー。こちらもなかなかの見応え、食べ応え。 折角なのでシャンパンもボトルで頂き、雨とはいえリゾートらしい昼食で満足。 食べログ: マイヨール (洋食 / 宮古島市) 昼総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

炭火焼肉 琉宮苑(夜)@宮古島

「炭火焼肉 琉宮苑」 【宮古島/焼肉】 八重山を中断して今年は初の宮古島上陸。船で渡る必要がない点が八重山との大きな違い。 投宿はシギラリゾートのアラマンダ。初日は早朝からの移動で疲れた体に体力をつけるため焼肉をチョイス。 7月初旬の平日火曜日17時に入店したにも拘わらずすぐに店の席が埋まりだす。 海ブドウサラダ 上葱塩タンがなく葱塩タン。 キムチ盛り合わせ 宮古牛フィレステーキはかなりの厚み。 特選ロースと大好きなイチボ。 沖縄らしく野菜焼きにゴーヤと紅イモ。ゴーヤの焼きは意外といける。 ナムル盛り合わせにはパイナップルと紅イモ。 追加で上ハラミ、だったかな。 宮古牛と野菜の種類が沖縄らしさを感じさせる焼肉屋。キムチの味付けがいまいちだったけれど、他は普通に美味しく頂けた。 観光地価格なのはご愛嬌。 この後、徒歩圏内にある温泉へ足を延ばして貸切の個室付露天で体をほぐし翌日以降に備える。温泉の個室ではカフェにデリバリーで注文できるのでのんびりと寛げた。 食べログ: 炭火焼肉 琉宮苑 (焼肉 / 宮古島市) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

TEXMEX FACTORY 渋谷神南店(夜)@渋谷

「TEXMEX FACTORY 渋谷神南店」 【渋谷/メキシコ料理】 いつものデジタルマーケティング飲み。年齢層の高いメンバーにも拘わらず今回は珍しく渋谷にて。しかも神南。 夜23時からはサッカーワールドカップの日本戦。若ければ飲みながら観戦もあるけれど、みな家で見るために19時スタート、22時終わりの予定とする。 表の看板はピンクに可愛いスカル。店内は赤を基調とした賑やかな雰囲気。テーブルには7種類のタバスコが並ぶ。 奥の半個室に陣取ってモヒートからスタート。サイクルシェーカーのモヒートを飲みたかったがきちんとオーダーできておらず普通のモヒートが来てしまう。 初めてのコロナリータ。フローズンマルガリータにコロナが刺さった一品。コロナをゆっくり持ち上げると中に注がれていく盛り上がりツール。 サラダはパクチーの入っていないTEXMEXサラダ。 オニオンリング。チーズを挟んだオニオンリングを特製のメキシカンスパイスで。 スパイシーなフライドポテト。 メインのファヒータ。ファイヤーショーは一瞬でしかも半個室のため表のフロアーで行われたためシャッターチャンスを逃す。 元々は牛肉のハラミの部位を使った料理だったらしい。 シュリンプフライ。 いわゆる定番のメキシコ料理以外を楽しみ、予定通り22時前には健全に解散。 TEXMEX FACTORY 渋谷神南店 (メキシコ料理 / 渋谷駅、明治神宮前駅、神泉駅) …

続きを読む

兜@中目黒

「兜(かぶと)」 【中目黒/焼肉】 休日の中目にて所要を済ませたのちにランチを取るべく店探し。池尻から中目まで目黒川沿いを歩いたが、桜シーズンのような盛り上がりは当然なく、実は思ったほど飲食店がないという事に気が付く。 最初はカフェにしようと思っていたが途中から焼肉の気分になったため、検索して見つけた店へと飛び込んでみる。 全席個室の落ち着いた店舗で、佐賀牛のすき焼き、しゃぶしゃぶ、焼肉を楽しむことができる。 注文したのはランチの焼肉コースから一番高い6種類食べ比べ。そしてグランドメニューから特上厚切り牛タンを追加で。 まずはお通し3種。ナムル、キムチ、椎茸。 そしてサラダ 最初の肉は牛タン。 そして、三角バラ、トモサンカク、トウガラシ 続いてザブトン、シンシン、上ロース巻 メインのザブトン焼きすき 1種類1切れなので食べ比べを楽しむことができるランチならではのメニュー。 2名から40名まで対応の全席個室なので色んな用途に使える便利な焼肉店。 食べログ: 兜 中目黒店 (しゃぶしゃぶ / 中目黒駅、代官山駅、祐天寺駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

魚真(夜)@池袋

「魚真(うおしん)」 【池袋/鮨】 鮨が食べたくなって池袋で所要を済ませたのちに東池袋の寿司屋へ。開店30分ほど前に電話を入れておき、開店と同時に入店。 3卓ほどあるテーブル席へと通してもらいメニューを開き、一番高いコースを注文。 お通しは春が旬の鯛の子からスタート。 造りは鮪、ひらまさ、白海老、みる貝、〆鯖。鮪は青森尻屋産。白海老は4月に解禁になったばかり。 焼き物はのどぐろに車海老。 鰹を挟んで、鮑野菜蒸し。なぜか鮑の写真を撮り忘れるという痛恨のミス。 雲丹イクラ盛りご飯。 ようやく握りがスタート。鮪、平目、いさき、烏賊、穴子、玉子、炙り帆立。 他に何かないか聞いたところ、今日の良いものは全部コースに入ってますと言われたものの、シャコをサービスして頂いた。 最初の2杯ほどはビールで、すぐに日本酒へと移行。定番の獺祭、懐かしい浦霞の禅。生生は残念ながら置いていないので口開けがないか聞いてみたところ雄町がありますという事で蓬莱のWというお酒を。 全体的に満足度が高いので、次回は冬の旬を楽しみに来てみたい。 食べログ: 魚真 (寿司 / 東池袋駅、東池袋四丁目駅、都電雑司ケ谷駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.5

続きを読む

ぬる燗佐藤(夜)@六本木

「ぬる燗佐藤」 【六本木/日本酒】 渋谷近くで日本酒が飲める店というテーマでチョイスしてもらった店。お取引先と総勢9名で個室を陣取る。 金曜日という事で心置きなく日本酒を飲むことができる。店名の通りぬる燗で日本酒を飲めるお店。前日に銀座のコリドーでもたまたま見かけたが、その六本木店。 温度が高いので甘みが通常よりも強く感じられる飲み方となる。 【旬菜】 季節の逸品2種 【造り】 旬鮮魚3種 【温物】 蛤の酒蒸し 【焼物】 国産和牛 炭火焼きステーキ 【揚物】 ずわい蟹天ぷら 【食事】 田舎蕎麦 【甘味】 旬のひとしな 途中でコンテンツなど差し込みながら大分騒がしい客だったと思う。 日本酒で拘ったのは最初のみ。雄町の生生があるか確認したがあいにく置いていなかったので、おススメの雄町と山田の生生をお店に任せて選んでもらう。 雄町は岡山御前酒。菩提もと純米。生生は鳳凰美田の亀粋純米吟醸。 好きな日本酒でもお任せでも飲み比べをさせてもらえるのがうれしい。1種類1合ずつ頼むと5杯目以降は何を飲んでも美味しくなってしまうが、ここは60CCで3種類を同時に出してくれる素晴らしいシステムがある。 日本酒以外のメニューも念のため確認すると白州を発見。これは飲んでおかなくてはと思い、ハイボールで2杯ほど。確認すると残りはボトル1本ほどだとか。 そして2軒目は定番のバグース個室へ。ビリヤード、ダーツ、カラオケセットの贅沢な部屋。テキーラやワインなども注入…

続きを読む

宮新(夜)@銀座

「宮新(みやしん)」 【銀座/焼鳥】 二軒目を求めてコリドー街を彷徨う。ふと目に留まったのが名店の宮新。訪問したいと思っていた店だったので、ダメもとで覗いてみたところ5名で入る事が出来た。おそらく22時近くだったので最後の入店客。 もはやいい感じに出来上がっていたので、お任せで3人分の串を順に出してもらいつつ、日本酒をボトルで2本。 どれも美味しいと思った記憶はあるものの記録はこの1枚のみ。 手前はレバーと思われる。 流石に勿体ない使い方をしてしまい、お店にも申し訳ない。次回は1軒目としてきちんと訪問したいところ。 伊達鶏を使う中目黒「鳥よし」の姉妹店なので昔の目黒「鳥しき」を思い出す。 そして、閉店で追い出された後も近場のおでん屋へはしご。結局3軒で飲んだくれてしまったが楽しかったのでよしとする。 食べログ: 宮新 (焼き鳥 / 銀座駅、新橋駅、日比谷駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.5

続きを読む

レストラン予約

参加ランキング