やきとん ひなた 池袋西口店(夜)@池袋

「やきとん ひなた」 【池袋/やきとん】 前々々々職時代の仲間が家を売り払って京都に移るというので池袋飲み。会社の社長職は引き続き遠隔での経営となるらしい。 場所は池袋の西口奥にある焼きとん屋。ビルの2階で思ったよりも広くて小奇麗な店内には女性客も多い。8年前に上板橋で開業してから各地に店舗を展開している様子。 1人少々遅れての到着。一品目は刺し盛り。 COEDOの毬花。美しいネーミング。COEDOから8年ぶりに発売されたセッションIPA。 当初はドラフトのみだったが今はグリーンのラベルでボトルも小売されている。 適当に注文した串の数々 もつ煮はオプションで煮玉子入り。 鳥レバーペースト バケット付 一品料理も比較的豊富で仕事帰りに寄るのに相応しいお店。 食べログ: やきとん ひなた 池袋西口店 (焼きとん / 池袋駅、要町駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

えびす 今井屋總本店(夜)@恵比寿

「えびす 今井屋總本店」 【恵比寿/焼鳥】 前々職時代の同僚&お取引先との定例会。渋谷周辺で探しつつ平日のためワインは避けて焼酎が飲める店をリサーチ。選んだのは恵比寿にある比内地鶏専門店。店内はそれ程広くないけれど2階は完全個室で、1階はカウンターにテーブル席。通されたのは1階奥の小上がりとなっている掘りごたつ席。落ち着くことができつつもある程度騒げる程よい塩梅。接待なら2階がおすすめ。1階は職場の仲間など気の置けない仲間といくのがよろし。 恵比寿の駅近ながら、普段はなかなか足を踏み入れない道。通常だと線路沿いか一本先の道に入る事が多い。 パリパリキャベツで胃を調整。中身が詰まっているかと思いきや中は空洞になっている。 残念ながら白レバーが売り切れのため通常のレバーを せせりにむねと皮の抱身。 きんかん。ちょうちんを分解した状態。卵の子供、卵巣に卵管。 姫竹の天麩羅。種子島では『苦竹』と呼ばれている琉球竹という細い竹の子。あまり見かけない珍しい品。 そういえば最近は合馬や山城の早竹を食していないので、来年はどこかで その他、つくね、ししとう、明太子炙り焼、ささみなど。焼鳥は1人1本ずつと食べる量が決められてしまう料理なので注文のバランスが難しい。大食漢にとっては物足りなく、小食にとっては多すぎる、という事態がよくおこる。 串揚げや焼鳥がお任せ&ストップ制度になっているのは、そのような理由から。 焼鳥が出されるスピードは比較的早…

続きを読む

金舌 赤坂(夜)@赤坂見附

「金舌 赤坂(きんたん)」 【赤坂/焼肉】 生粋、みすじに蹴られてしまい急きょ予約。会食で使って以来久しぶりの訪問。 個室に通されて事前に予約したコースが開始。 本日のおもてなしはガスパッチョからスタート。 雲丹のプラチナユッケ。早めにお召し上がりくださいとくぎを刺される。 雲丹と一緒に贅沢に肉をそぎ取って食す。 はちの巣と夏野菜の南蛮漬け。 夏野菜は茄子、トマト、パプリカ、ミョウガ、ミニ玉ねぎ、ゴーヤなど。 メイン。30日熟成タン。 ランプの握りと大トロ炙りの握り 牛しゃぶしゃぶ。 テーブルのIHは使わずに着火剤でのしゃぶしゃぶ。 なかなか火が通らず、すべての肉がなくなる前に火が消えてった点がいまいち。 黒毛和牛フィレステーキ。 そろそろ胃が悲鳴を上げ始める。 フォアグラとトリュフ土鍋ご飯。 締めとしては中々の重さ。 金舌といえば生肉が食べられなくなる時期に名が売れたお店。一品一品はとても美味しく店員の方のサービスも行き届いて赤坂らしく接待にはとても良いと思えるお店。 残念なのはコースの組み立て。ポーションが多い中で肉が続いたためしゃぶしゃぶ以降はややもたれぎみ。 ご飯はおにぎりにしてサンドイッチもお土産でサービス頂いたので満足度は高いのだけれど、コースの組み立てをもう少し工夫してもらえると更によくなる気がする。 食べログ: 金舌 赤坂 (焼肉 / 赤坂見附駅、赤坂駅、溜…

続きを読む

EVINO(夜)@桜台

「EVINO(エビーノ)」 【桜台/イタリアン】 意外と良きお店が多い桜台。海老料理が自慢の店へふらっと当日予約で伺ってみる。練馬周辺で店舗を展開している株式会社ボウチラのグループ。 店内は狭めで事前の情報通り女性店主が一人で切り盛りしている。開店同時の入店で先客はカウンターに一名のみ。 奥のテーブル席に通されてメニューを物色。 前菜の盛り合わせ。ハーフ。 甘海老のアヒージョ。頭から殻のままいける。 秋刀魚のコンフィ。今シーズン初の秋刀魚。今年は豊漁らしいので食べる機会も多くなりそう。骨まで軟らかく頭と尾以外はそのまま全て頂く。 丸ごと有頭海老のエビカツ。これはいまいちで衣の配合が好みに合わなかった。 骨付き仔羊のロースト ローズマリー風味。最後に食べるにはやや重たかった。 その他にトマトとモッツァレラのパスタなど。 ドリンクはビールのみに抑えておきつつ料理を楽しんだ。電車の乗って再訪するほどではないけれど家の近くにあれば帰りにふらっと立ち寄ってしまう雰囲気のお店。 食べログ: EVINO (イタリアン / 桜台駅、練馬駅、新桜台駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

石臼挽きうどん しゅはり(夜)@錦糸町

「しゅはり」 【錦糸町/うどん】 司法試験時代の受験生仲間と錦糸町にて定期飲み。地の利が全くないので食べログを参考にうどん居酒屋をチョイス。 何でも小麦粉を石臼で挽いて作ったうどんを食べさせてくれる居酒屋で、江戸時代にはうどんはこのように作られていたらしい。 錦糸町の北口を進み、一本裏手の通りに入ってビルの地下を降りていく。店内はそれ程広くはないので直ぐに一杯になってしまう。 まずは造りの盛り合わせ。意外といいものを仕入れている。 平打ちうどんの刺身は山葵醤油で。 鴨焼きは山椒をまぶして頂く。 鯛のカマ焼き。 一品料理はどれも美味しく、日本酒が進むメニューばかり。 日本酒が半合で頼めるのもうれしい。試しに口開けのボトルがないか聞いてみたけれど、残念ながらこの日はなかった。 暑い日が続いているので生生を飲みたかったけれど、あいにく愛知の長珍という蔵の純米阿波山田錦65無濾過生詰のみ。 後で調べてみると雄町の生も作っているらしく、一度飲んでみたい。 そしてメインのうどん。見た目は太い蕎麦のよう。 『江戸時代を代表する麺類といえば「蕎麦」。 ただ、江戸の町に蕎麦屋が増えてきたのは江戸時代が始まって150年以上経ってからと言われています。 それまでは「けんどん屋」と呼ばれるうどんを出すお店が主流でした。 室町時代から脈々と受け継がれてきたうどんの歴史は、800年以上経った現在でも私たちの食卓を彩っています。』ということらしく、こだわ…

続きを読む

リザラン 新橋店(夜)@新橋

「リザラン」 【新橋/バル】 緩めの職場飲み。夏なのでビアガーデンもよいかと思いテラス席のあるスペインバルへ。 到着して気づいたのだけれど、今年は記録的な酷暑。夜とはいえ熱気が残っており選択を誤った。 一応、店内席が空いていないか確認したものの満席との事なので、仕方なく外に陣取る。 ただ、ビールはリザランドラフトというアウグスビールが醸造したオリジナルのクラフトビアを飲むことができる。 前菜 ・ガーリックトースト ・ハモンセラーノ ・モルタデッラ ・トルティージャ ・枝豆 ・オリーブ盛り合わせ 温菜 ・フランクフルターブルスト ・ポテトフライ ・オニオンリング ・海老のフリット メインディッシュ ・鶏もも肉のチリンドロンと季節野菜のスピエディーニ チリンドロンはスペイン、アラゴン地方の煮込み料理でトランプゲームの名前らしい。カラフルな見た目からそう呼ばれているのだとか。スピエディーニは竹串にさした串焼き料理の事らしい。 もう少し気温が低ければ悪くないのだけれど、この暑さの中で飲むのはなかなか厳しい。 食べログ: リザラン 新橋店 (スペイン料理 / 新橋駅、内幸町駅、虎ノ門駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

レストラン予約

参加ランキング