La むめい狼 練馬店(夜)@練馬

「La むめい狼(らむめいろう)」 【ダイニング/練馬】 地元での人気店。何度か訪問するものの毎回満席で断られているため、今回は口開けを狙って一番乗りでの訪問。 幸い席が空いておりすんなりと通される。店内はオープンキッチンで活気のある雰囲気。 生牡蠣はレモンかポン酢を選べる。 白エビの唐揚げ。冷凍ではなく生。そろそろ禁漁になるためギリギリセーフ。 根室産の天然本ししゃも。値段からするとカペリンのようにも思えてしまうけど、どちらなのだろう。 中トロ、五島の黒ムツ、生雲丹。どれも天然との事。奥に白子ポン酢。白子は温かい状態で出してもらえる。 季節なのでマツタケご飯と舞茸、茄子の天ぷらで締め。 意外にも天ぷらの揚げ方がなかなかうまい。しっかりと旨味を瑞々しく閉じ込めている。 アルコールは一通り幅広く用意している。 日本酒は梵の吉平を。シャンパングラスで出てきたがワイングラスならなお良し。 料理はどれも美味しく何よりコストパフォーマンスが高い。 普段はあまりコスパを意識しないけれど、ここは良かった。そして人気がある理由がよく分かる。 食べログ: La むめい狼 練馬店 (ダイニングバー / 練馬駅、桜台駅、豊島園駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

MANUEL TASCA DO TALHO(夜)@丸の内

「MANUEL TASCA DO TALHO(マヌエル タスカ ド ターリョ)」 【丸の内/ポルトガル料理】 ポルトガルの肉酒場というテーマの店に訪問。かなり久しぶりのポルトガル料理だけれど、あらかじめ飲み放題のコースを注文しておいたので迷う必要がない。 まずは料理長のおまかせ前菜7種盛合せ&パン 写真は2人分。 ・旬魚のエスカベッシュ ・大山鶏のレバームース ・生ハム ・タコのサラダ ・キャロットラペ ・トリッパのトマト煮 リスボン名物イワシのグリル ポルトガルは焼き魚を食べる文化があり、その中でもイワシが有名。日本人にとっては親近感のわく料理。 ポルトガルチキン まろやかなカレーソースがこれまた日本人の舌によくなじむ。 エスペターダとバカリャウのコロッケがコースに入っていないため、バカリャウのコロッケだけ単品で追加注文。 タコとトマトのスープご飯 デザート ポルトガル料理は蛸や鮟鱇など通常は敬遠されがちな魚介があり、焼き魚も食べられて米もよく食べるので、日本人にとって非常になじみやすいはずだけれど、なぜか専門店をあまり見かけない。 こちらはとても美味しいお店だったけれど、オフィスビルの地下というロケーションだけが残念。 食べログ: マヌエル タスカ ド ターリョ 丸の内店 (バル・バール / 有楽町駅、二重橋前駅、日比谷駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

焼鶏あきら 丸の内店(夜)@丸の内

「焼鶏あきら」 【丸の内/焼鳥】 少し前に流行った鶏焼肉もしくは串に刺さない焼鳥。前々職時代にお世話になった方とご縁あって久しぶりに。 初めて訪問する丸の内ブリックスクエアは代官山のような雰囲気で悪くない。時間があればもう少しゆっくりと散策してみたかった。 店舗のある地下はいわゆるビルのレストラン街で目指す店は端の方に位置している。店によって客の入りに大きく差があるようだった。 個室を4人で陣どって注文は全て他の方々にお任せ。 まずはいくつか盛り合わせ。七輪がセットされてから肉が用意されるまでの時間はご愛嬌。鳥は自分で焼くには加減が難しい。 名物という骨付鶏もも炭火焼。 その他いろいろと平らげて〆は鶏だし茶漬け。優しい味付けでポーションも控えめなので締めに相応しい一品。 店を出て一回お開きになったのだけれど、お手洗いに寄ってから地下街をうろうろしていたらばったりと再開してしまい、まだ9時という事もあってそのまま2回戦へと突入。 食べログ: 焼鶏あきら 丸の内店 (焼き鳥 / 二重橋前駅、有楽町駅、東京駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

焚火家 渋谷店(夜)@渋谷

「焚火家 渋谷店(たきびや しぶやてん)」 【渋谷/居酒屋】 市ヶ谷のささやはチョモランマ。大木屋はエアーズロック。そしてここ渋谷の焚火家はヒマラヤ。肉を山に例えるのはなぜだろう。人を惹きつける魅力があるという事か。 前職時代の仲間と久しぶりに。在籍期間は短かったが飲む回数は意外と多い。 懐かしいエリアで目指す店はやや明治通り沿いながらやや奥まった間口となっている。 名物、肉のヒマラヤ。これでハーフサイズ。フルサイズだと800gらしいので、その場合は4、5人いないと完食が難しくなる。 サーモン。 焼肉。 ドリンクはビールからのハイボール。 前職は色々と動きのあるタイミングなので去りし後の話を他人事で聞くのが非常に面白い。前職、前々職、前々々職と今までの3つ会社がいずれも辞めた後に買収されており、会社のカルチャーが何によって規定されるのか非常に興味が沸く。 肉を一通り平らげてから早めに近くの串揚げ屋へ移動。このあたりのエリアでは2軒目に難儀することが多い。 食べログ: 焚火家 渋谷店 (焼肉 / 渋谷駅、神泉駅、明治神宮前駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

Ale House(夜)@池袋

「Ale House(エールハウス)」 【池袋/ビアバー】 やきとんひなたの後に立ち寄った池袋の地下にあるビアバー。店の奥にはスクリーンとなぜかドラムセット。 ビール初心者に優しいビアマップも作られている。 甘くて重いビールに興味が沸くが実際に注文するのは躊躇する。 料理は珍しいハギスが置いてあるが一軒目で大分食べてきたので諦める。羊の内臓、オート麦、たまねぎ、ハーブを刻み、牛脂とともに羊の胃袋に詰めて茹でたスコットランドの伝統料理。腸詰ではなく胃詰。 代わりにメキシカンチップスとミックスナッツをつまみながらハーフパイントでギネスなどを2杯ほど。 食べログ: エールハウス (ビアバー / 池袋駅、要町駅、東池袋駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

レストラン予約

参加ランキング