京橋 都鳥(夜)@京橋

「京橋 都鳥」 【八重洲/焼鳥】 打ち合わせの後に3人で近場の焼鳥屋へ。人気そうなので一応直前に電話をすると2階のテーブル席が取れた。 予約はコースのみという事で3,500円のコースを、足りなければ追加する前提にて。 創業昭和26年創業の老舗店。東京駅八重洲口のすぐ近くだが、少し閑散とした通りに佇んでいる。 入り口は歴史を感じさせる小さな間口。 お通しとパリパリ塩キャベツ 玉子焼 ここから串がスタート。こちらの店は昔ながらのタレ一本勝負とのこと。 テーブルには七味と山椒が用意されている。 まずはもも もつは砂肝とレバーを確認。食べるごとに色々な味わいや歯ごたえを楽しめる。 つくね 手羽先は焼き加減が素晴らしい。 せせり コースはここで終了だがいくつか追加を。 白レバあん肝風は残念ながら品切れ 休憩がてら銀杏串 レバー ささみは焼鳥屋では珍しい時価表示。 変わりどころで鴨葱巻 隣の席で注文されていた唐揚げが美味しそうだったのでこちらも追加。 ニンニクを使っておらすカラッと揚げてあるので後半でももたれずに頂ける。 レモンと辛子でいただくのがこちらの流儀。 最後は鳥スープ。老舗の鳥料理屋によくある非常に濃厚でコクのあるスープ。 こちらは追加料金で鳥雑炊にできることを後から知った。 1階はカウンターのみで焼き場はこちらにしかない様子。 ただ、…

続きを読む

billybarews-beerbar(夜)@恵比寿

「billybarews-beerbar」 【恵比寿/ビール】 麦酒庵の後に寛いで飲めそうな場所を探して近くの店へと飛び込んでみる。 麦酒庵は日本のクラフトビアだったが、こちらは世界のクラフトビア。ドラフトというよりはほぼボトル。 金曜日にしては意外と空いている店内。奥のテーブル席を案内されメニューを眺める。 まず1杯目はシメイブルー。シメイは日本にドラフトが入ってきた頃によく飲んだが、それ以来すっかりご無沙汰で久しぶりの味。 ベルギービール自体が久しぶりな気がする。 つまみはメキシカンピザ。 これがなかなか辛くてドリンクがよく進む。 さすがにビールも飽きてきたので、2杯目以降はモルトへ。 カリラが品切れだったのは残念。 他のアイラを数杯飲んで、健全に終電前の帰宅。 お得な予約はこちらから【食べログ】予約してTポイントを貯める【ホットペッパー】Pontaポイントとクーポンでお得【一休.com】ワンランク上に無料アップグレード【OZmall】人気の女子プランを予約【ぐるなび】楽天スーパーポイント8,000ポイントプロのグルメ情報収集はこちらから食べログ有名グルメブログ一覧人気グルメブログランキング東京食べ歩きブロガーリストグルメ専門ブログランキング ビリー・バルゥーズ・ビア・バー 恵比寿南店 (ビアバー / 恵比寿駅、代官山駅、中目黒駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

麦酒庵(夜)@恵比寿

「麦酒庵」 【恵比寿/日本酒】 日替わりの国産樽生クラフトビール12種類がそろっているお店。麦酒庵という名前にも拘わらず日本酒も200種類以上を取り揃えている。 駒沢通りから1本脇に入った通りの小さなビルの7階にあり、店内はそれほど広くなくテーブル間のスペースなども狭めな造りとなっている。 各テーブルには1.5Lのミネラルウオーターが完備されているが、こちらのお店は日本酒とクラフトビール以外にはアルコールもソフトドリンクも置いていないという徹底ぶり。唯一の例外がレモンサワーと緑茶。 クラフトビールはグラスを大、中、小と選べるが、いろんな種類を楽しみたいのですべて小サイズで注文。 ビールのラインナップはちょっと変わっており、あまり見かけない銘柄が多かった。 お通しは立派なハマグリのお椀。 まず出てきたのは焼き銀杏。 なんでも料理人が一人しかいないので料理が出てくるまでに時間が掛かる様子。 刺身の3種盛り合わせは岩牡蠣、鰆、鰤。 日本酒を合わせに行きたいところだったがビールで我慢しておく 穴子の白焼き。 白子焼。これはシンプルながら出色の出来。昆布の器に入っているのもまた良い。 もしやあの昆布も食べられたのだろうか。 最後に大根と鱈子の炊き出し。これもまた素晴らしい味わい。 おそらく出汁が自分の好みと完全に合っていると思われる。 クラフトビアは7種類ほど味わった。 ビアへるん ピルスナー 島根 とりあえずビ…

続きを読む

Mixology Bar Source2102(夜)@麻布

「Mixology Bar Source2102」 【麻布/バー】 PSTを出た後にネットで検索して予約。 分かりにくい場所にあり、しかも店のドアには司法書士事務所の文字がある不思議な空間。 小さな店内ではカウンターメインでテーブルが2卓ほど。 ミクソロジーなのでモルトという感じではなく、カクテルもあまり嗜まないが、幸いクラフトビアがおいてある。 IZU SHUZENJIのドラフト 東京ホワイトのボトル Far Yeast 東京ブロンドのボトル 炭酸水はすべて自家製という事で、白州も置いてあったため白州ハイボールなどもオーダー。 ハイボールに使う炭酸水はスコットランドの水と日本の水をウィスキーによって使い分けているという拘り。 しかもジンジャエールまで自家製という徹底ぶり。せっかくなのでジンバックも頼んでみればよかった。 フードはナッツしか頼まなかったが、意外なことに尾崎牛の取扱店らしく、ユッケやローストビーフのカルパッチョ、ビーフカレーなどがラインナップされている。 お得な予約はこちらから【食べログ】予約してTポイントを貯める【ホットペッパー】Pontaポイントとクーポンでお得【一休.com】ワンランク上に無料アップグレード【OZmall】人気の女子プランを予約【ぐるなび】楽天スーパーポイント8,000ポイントプロのグルメ情報収集はこちらから食べログ有名グルメブログ一覧人気グルメブログランキング東京食べ歩きブロガーリストグルメ専門ブログランキ…

続きを読む

Pizza Studio Tamaki(夜)@麻布

「Pizza Studio Tamaki」 【麻布/イタリアン】 麻布で大昔の同僚と仕事の打ち合わせをした後に、近くのおススメピザ屋へ連れて行ってもらう。 麻布十番のSTRADAにいた方が立ち上げたという人気店。 直前に電話で予約を入れておいたので、カウンターの端にギリギリ滑り込むことができた。 場所柄か客層は欧米人が多い。 カウンターの中には大きな窯が口を開けており、その脇で寝かされた生地を取り出し1枚づつピザ造りが進められていく。 焼く度に塩が投げ込まれ、ピザを作る工程から目でも楽しむことができるようになっている。 ハートランドのドラフトをのみながら、お通しはマッシュルームのスープを。 1品目は鮮やかなフルーツのカプレーゼ。 週に3回空輸するという冷凍ではないイタリア産フレッシュブッラータにリンゴとイチゴ、そしてバジル。 前菜5種盛り。 ミートボール トマト煮込み、ブロッコリーのガーリック風味、タコとセロリのマリネ、ヨーグルトのディップと久松農園の野菜。 1枚目のピザは国産寒ブリと大根のピッツァ 国産寒ブリと、無添加のあか梅酢に漬け込んだ大根がトッピングされている。 2枚目はシンプルなマリナーラ シンプルであるが故にその美味しさがよく伝わる一品。ガーリックもよく効いている。 小麦粉は独自のブレンドをしているそうで、さくっとした仕上がりになっているため直ぐに平らげてしまう。 平日なのでビールやモスコミュールな…

続きを読む

JIGGER BAR HARRY'S N.Y.(夜)@新宿

「JIGGER BAR HARRY'S N.Y.」 【新宿/バー】 焼き鳥の後に軽く飲もうと西口のARGYLLへ向かったところ休業中の張り紙が。 仕方がないので近くのバーへ飛び込みで入店。 ビルの階段を降りると店の中2階のようなスペースが開け、そこから更に店内の緩いRを描いた内階段を降りる。 なかなか広くテーブル席も充実している。 幸い入店時には他の客がいなかったのでカウンターで貸し切り状態。 まずはアイラのボトラーズで臭いものという注文をすると、今はあまり良いボトラーズがないという事でオフィシャルにしてもらう。 選んでいただいたのはKILCHOMANのLoch Gorm。 ロッホゴルムは、アイラ島のピートをたっぷりと炊き込んだフェノール値50ppmの麦芽を使用し、年1回リリースされるシェリー樽熟成の限定品です。キルホーマンでは熟成樽の80%がバーボンバレルのため、シェリー樽生産量が少なく、さらにそのシェリー樽100%のロッホゴルムは大変希少です。という代物。 初めは意外と華やかで軽い印象だが、後半はリッチさが増してくる素晴らしい味わい。 2杯目はラムを注文。アグリコール系で何か面白いものがないか聞いたところ、あまり種類がなく定番物をということで出していただいた。 PLANTATIONシングルカスク。 プランテーションはコニャックで有名なフェラン社のラムシリーズ。面白いのは各地のラムを仕入れてフランスでさらに独自の熟成をさせるという手法。 単なる桶買いではな…

続きを読む

一久(夜)@新宿

「一久」 【新宿/焼き鳥】 新宿ビックロの近くにある焼鳥屋へ連れて行ってもらう。知らなければ絶対に入らないであろう外観。というか店があること自体気づかない可能性が高い。 細い通りに面した雑居ビルの狭い階段を上がった2階に20年以上佇む老舗の焼鳥屋。 カウンター6席とテーブル4席一卓の10名も入れば一杯になるお店。 3人で口開けに入店してカウンターの端にある焼き場の前に陣取る。 まずはつまみにもつ煮をいただきビールで喉を潤す。 注文は常連の連れにお任せで、まずはアスパラ。 そして海老。 魚介は月曜日しか仕入れないそうなので、食べたければ週の頭に来る必要がある。 せせり。ここでは焼き鳥といえばせせりを指すのだとか。 はつ。歯ごたえと脂と肉のうまみが調和したバランスの良い部位。 巨大つくね。軟骨もよい塩梅。 手羽先 ほかにお客さんがいないので、出てくるスピードが速い。 しばらく野菜で休憩。 まずは銀杏 巨大しいたけ ししとう つまみがてらに砂肝 最後にもう一度アスパラを頼み、締めの鳥スープ 写真を撮り忘れたがこれ以外にも皮と一久巻きというオリジナル串もいただいた。 一久巻きはご飯の肉巻き。紫蘇と梅でボリューム感が緩和されるとはいえ、最後に食べるには少々きつくなる。 最初はビール、中盤は竹鶴のハイボール、後半は燗の日本酒で程よく出来上がる。 休みなくつまんでいると…

続きを読む

銀波(夜)@銀座

「銀波」 【銀座/居酒屋】 銀座にて新年会。4丁目交差点の裏手にある地下の店。店内は落ち着いたよい雰囲気でゆったりとくつろげる。 山形県産 里芋の摺り流し~小海老 五色あられ~ なかなか期待をさせる前菜。カラフルなあられが可愛らしい。 鮟肝と北寄貝吉野酢浸し~若布 小口分葱~ 鮮魚の御造り三種 真鱈と白子の酒蒸し陶板~ポン酢 分葱 檸檬~ ノルウェー産 オーロラサーモンと胡桃味噌焼き~笹葱 米茄子~ 百合根饅頭のズワイ蟹餡掛け~紅葉麩~ 帆立真丈の湯葉包み揚げ~青唐 岩塩 檸檬~ 帆立が非常に瑞々しい。 牡蠣と木野子の土鍋御飯 赤出汁 イチゴ風味の大福~ストロベリーソース~ 料理のボリュームも多く十分に堪能。 初めはビールで頑張っていたが途中から日本酒へ変更。プレミアム飲み放題の種類が比較的豊富なので目移りしてしまう。 珍しいPB日本酒もあったので半分冷やかしで注文したところ、これがなかなかいける。 個室も多く店内は綺麗で静か、店員の方のサービスもよいので会食に向いている。 その後の2軒目は近くのダイニングMARUGOへ移動。 さらにダーツとビリヤードを楽しんで最後はカラオケへ。 結局10時間ほど楽しんで始発間際に帰宅。 お得な予約はこちらから【食べログ】予約してTポイントを貯める【ホットペッパー】Pontaポイントとクーポンでお得【一休.com】ワンランク上に無料アップグレード【OZmall】人気の女…

続きを読む

酢重DINING(夜)@丸の内

「酢重DINING」 【丸の内/居酒屋】 新丸ビルにて新年会。ここは結構な賑わいで人気店の様子。 元々は文政十年に信州小諸で味噌蔵として創業し平成17年より「酢重正之商店」として軽井沢で新たな歴史を刻み始めているとのこと。味噌、醤油、酢などの調味料を製造する傍ら、都内を中心に飲食店も展開している。 通されたのはロの字型のカウンター奥にある個室。個室といっても店内との仕切りは全面ガラス、逆の壁側は窓からその景色が眺められる特等席。 コースではないので適当に注文を進める。 刺身の盛り合わせ。 金目の一夜干し。 酢重の鉄板カツ。豚ロースとバラ肉のアスパラチーズ巻き揚げを鉄板で提供。 ドリンクはしばらくビールで我慢していたものの、途中でスパークリングをボトルで入れてしまい、さらに春雨カリーのデキャンタなど。 メニューでなぜか味噌漬け焼きを押しているなと思ったが、祖業が味噌蔵だからという事が後で判明。 事前にもう少し調べていけばよかったと反省。 予約をしないと厳しそうだけれど、気の合う仲間とふらっと入って数杯飲み食いするのにちょうどよい店。 お得な予約はこちらから【食べログ】予約してTポイントを貯める【ホットペッパー】Pontaポイントとクーポンでお得【一休.com】ワンランク上に無料アップグレード【OZmall】人気の女子プランを予約【ぐるなび】楽天スーパーポイント8,000ポイントプロのグルメ情報収集はこちらから食べログ有名グルメブログ一…

続きを読む

レストラン予約

参加ランキング