MUSIC BAR berkana(夜)@恵比寿

「MUSIC BAR berkana」 【恵比寿/バー】 恵比寿ガーデンプレイスにあるミュージックバー。 いつものようにamusementで飲んだ後にもう1軒という事で、お勧めのお店を紹介してもらい訪問。 ガーデンプレイスにこんなお店があったとはつゆ知らず。 国産クラフトビアのタップが数口並んでいるカウンター脇がアナログのDJスペースとなっている。 掛かっているのは昭和のJポップが中心。 フルーツを使ったミクソロジー系のカクテルが美味しいという事なので、洋梨で注文。 その後お通しのナッツをつまみながら、クラフトビアを2杯ほど飲んで解散。 もはやクラブで遊ぶ体力もないので、代わりにこのようなお店で楽しむのもありかもしれない。 お得な予約はこちらから【食べログ】予約してTポイントを貯める【ホットペッパー】Pontaポイントとクーポンでお得【一休.com】ワンランク上に無料アップグレード【OZmall】人気の女子プランを予約【ぐるなび】楽天スーパーポイント8,000ポイントプロのグルメ情報収集はこちらから食べログ有名グルメブログ一覧人気グルメブログランキング東京食べ歩きブロガーリストグルメ専門ブログランキング MUSIC BAR berkana (バー / 恵比寿駅、目黒駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

amusement(夜)@恵比寿

「amusement」 【恵比寿/バー】 10日ぶりのアミュは仕事関係の方と一緒に。 渋谷時代の4代目チーフバーテンダー木田さんが恵比寿にて復活されていた。 注文内容はいつも通り。 Weihenstephan Hefeweiss(ヴァイエンステファン ヘーフェヴァイス)のラージサイズを飲みながら、まずはカルパッチョ。 ここのカルパッチョはソースの酸味が殆ど感じないため非常に好きなタイプ。 2杯目はBrewDog Brewery Pale Ale1パイントと蛸の白ワイン煮。 写真はないがもちろんスペアリブ。そして和牛ホホ肉の煮込み。 この日はGLENMORANGIE CAKE(グレンモーレンジィ ケーク)が入荷されているという情報を事前に得ていたので、忘れないうちに注文。 世界三大貴腐ワイン「トカイ」の樽に由来する蜂蜜やホワイトチョコレート、果実の風味が幾層にも重なる甘美で複雑な味わいに、軽快なミントのニュアンス。 という触れ込みで11/4に発売されたばかりのボトル。 スニフターに入れてもらい、自分で加水しながら楽しむ。 これはBalvenie(バルベニー)とは異なる甘みで、そのコンセプト通り飲んでいて楽しい気分になるモルト。 モルトを楽しむシチュエーションをガラッと変えてしまう程のインパクトがある。 続いての1杯は木田さんにご相談。 するとCAMUSのIle de Re Fine IslandというCognacを勧められる。 な…

続きを読む

きらり(夜)@練馬

「きらり」 【練馬/ダイニング】 目白沿い通りにある近場の居酒屋へ。 特にこれといって食べたいジャンルがなかったので、面白そうな居酒屋を探しての訪問。 開店時間に電話してみたところ残り席が2卓と評判の良さそうな処なので楽しみに伺ってみる。 知らないと見過ごしてしまいそうな間口の狭い階段上がって2階の入り口へ。 店内に入ると池の中で優雅に泳ぐ金魚がお出迎え。 小さなカウンターを過ぎると、左に窓際のテーブル席、右側にソファー席。それ程広くはないが、天然木をあしらった雰囲気はなかなかよさげ。 数日前に風邪をひいていたので久しぶりのアルコール。 まずは生ビールを飲みながらお通しのサラダ。ドレッシングは塩だれをチョイス。 鮮魚のカルパッチョは鯛、サーモン、帆立にタコ。1人前でひと切れずつという事だったので、2人でシェアできるようカットして提供していただいた。 ポテトフライは厚めの輪切り。カリカリが好きな人だとちょっとイメージが異なるかもしれない。 アボカドの神威豚の肉巻き。ゴロっとしたアボガドを豚肉で巻いてある。カリッとした豚肉にソースとマヨネーズ、葱の組み合わせが食欲をそそる。 椎茸焼き。醤油や出汁を選べるので、ここは醤油にしてみた。 まさかのアウトプットで楽しい演出。 まるごと石焼トマト こらも意外な出来上がり。トマトスープと挽肉、チーズが良く合っており。 混ぜてご飯やパスタに絡めて食べたくなる。 赤海老とローズ…

続きを読む

amusement(夜)@恵比寿

「amusement」 【恵比寿/バー】 ちょっとご無沙汰して3週間ぶりの訪問。 コロナ禍に仕事で引き合わせた2人と一緒に3名で訪問。 新しい樽が2種類入っている。 BrewDogBrewery/BrewDog Pale Ale ホップの香りが華やかで味わいは非常にバランスが取れている一品。 最初の1杯目としては非常によい。 Full Sail/West Coast IPA 今どきのIPAらしく、口に含んでも拒絶感を感じない飲み口のIPA そして定番のWeihenstephan Hefeweiss(ヴァイエンステファン ヘーフェヴァイス)。 こちらはもちろんLargeサイズで。 鱸のカルパッチョ 蛸の白ワイン煮 生ハム ドラフトの次はボトルビールへ移り、ベルギーのトラピストを。 定番どころのCHIMAY RED。 そしてスペアリブに併せてもらったボトルビール。こちらは写真を撮り忘れ銘柄を失念。 八丁味噌のスペアリブには何が合うのだろうか。意外とシェリーが合いそうな気もするので次回試してみたい。 その後、ソーセージ盛り合わせやカリーブルストなども頼みつつ、いったんミルクウォッカで休憩。 悩んだ末にワインへ移行してみる。白と赤を1本ずつ。 もはや味覚が当てにならないので、手頃な価格でなるべくエッジの効いたものを選んでもらう。 久しぶりにワインを飲んだら、4時間ほどしか飲んでいないにも拘わらず見事に記…

続きを読む

バル 大連餃子(夜)@練馬

「バル 大連餃子」 【練馬/中華】 地元にある餃子屋へ訪問。練馬界隈で中華店を展開している唐苑グループらしく、他店で目にしたことのあるメニューもある。 まずはお通し3品。 焼き餃子 四種盛り合わせ キャベツ焼餃子 大葉焼き餃子 海老ニラ餃子 ニンニク餃子 大葉は程よい香りのアクセント。 ニンニクには強めのスパイス/香草が入っているようで好みは分かれる。 大海老春巻き もう少しパリッと仕上げてあると嬉しい。 黒毛和牛とチンジャオの餃子 これは餡が素晴らしくいくつでも食べられてしまいそう。 添えられた柚子胡椒が良い塩梅。 次いで水餃子にも手を出してみる。5種類の中から4種類を選ぶ盛り合わせ。 敢えて豚を外して以下の4種に。 さわら(鰆)の水餃子。よくある練り物とは違って鰆の旨味がしっかりと味わえる。 海老の水餃子 トマトと玉子の水餃子。これもなかなか行ける。口直し的な一品。 羊肉の水餃子。羊は好きだけれどやはり焼いた方が香ばしさが出る。 さっぱり塩味の鶏麺。麺の香りがやや気になるものの、水炊きのようなスープが締めに相応しい。 ドリンクはメーカーズマークのハイボールに紹興酒3種飲み比べ。 煌鼎10年の甘口、辛口、そして甕だし塔王8年。 煌鼎10年は皇宮で献上された最高級の紹興花彫酒を再現したという一品。 そして越王台の陳年8年。瓢箪型の可愛らしいボトルに詰められた甘いが深みある味わい。 最後に珍…

続きを読む

AGIO@池袋

「AGIO」 【池袋/イタリアン】 サンシャインに所要があり、ちょうど昼時だったため何処かへ入ろうとうろついてみるが、土曜日という事もあって満席の店が多い。 少し横にそれた場所にあるこちらは空いている模様。 15年ほど前に訪問した際はブランコのピザが好みでなかったため、足が遠ざかっていたが改めて入ってみることにした。 店に入ると立派な薪窯が見えたので少し期待が膨らみ始める。 ランチ時でも妥協はせずに提供されていればグランドメニューから注文するのが流儀。 ということでまずはカンパチのカルパッチョ。 酢橘の香りが立ちつつ酸味が強くない点も個人的には好みの味わい。 ピザはキノコとサーモンのカルツオーネ。 トリュフの香りが香ばしく、ミラノ風ピザを提供するお店らしく生地がパリッとしておりつまみのごとく頂ける。 そしてお勧めと言われて注文したとちぎ霧降高原牛の炭火焼き。 これはなかなか良い肉。マスタード、塩、胡椒が出されたが山葵醤油でもいけるのではないかと思う。 何でも普段は扱わないヒレ肉を出してみたのだとか。 接客が非常に心地よく、後で調べてみたところ三笠会館グループだという事が判明。 以前の印象が完全に覆された1食となった。 味の記憶というものほど当てにならないものはないという事を改めて認識した次第。 お得な予約はこちらから【食べログ】予約してTポイントを貯める【ホットペッパー】Pontaポイントとクーポンでお得【一休.com】ワンランク上…

続きを読む

Antwerp Central(夜)@丸の内

「Antwerp Central」 【丸の内/ベルギービール】 飲み干す会メンバーと転職祝いや近況報告なども兼ねてのベルギービール。 TOKIAの地下1階でテラス席もあるがビル内なのでロケーション的には店内の方が寛げる 。 基本的にTrappisteで攻める予定でいたので、まずはChimay Red。キャンペーン中で半額という事で2杯ほど。 フードのメニューはやや少なめだったが、2人で飲み中心なのでアテ系を中心に。 定番の生ハム 自家製パテドカンパーニュ。思ったよりもボリュームがあり旨味が凝縮されていて、これは中々よい一品。 ベルギービールといえばの定番、ムール貝キャセロール蒸しは色々と種類が豊富。 野菜と水、白ワイン煮、クリーム煮、ヒューガルデンビール煮、プロヴァンス風、ブルゴーニュ風、ベーコン入があるが、ここはヒューガルデンビール煮をチョイス。 Leffe Brune 久しぶりかつ楽しみにしていたPauwel Kwak。 2サイズあったので大きい方を注文。相変わらず飲みにくいグラスだが、これが良い。 その後やはり久しぶりのOrvalなど。 シャリュキュトリー盛り合わせも追加し、その後何を飲んだかは定かでない。 ビールといいながらもベルギービールの破壊力を失念しており久しぶりに洗礼を受けた。 もう少し人数がいれば、色々な肉料理と合わせて楽しんでみたいところ。 お得な予約はこちらから【食べログ】予約…

続きを読む

蕃 YORONIKU(夜)@恵比寿

「蕃 YORONIKU」 【恵比寿/焼肉】 久しぶりのよろにく。約10年ぶりの訪問は青山ではなく予約の取りやすい恵比寿店へ。 前回の訪問は2010/3/20。当時から有名ではあったが、ここまでの存在感になるとはよもやよもやだ。 さて、今回頂くのはトリュフすき焼きコースにて。組数限定のスペシャルコースは予約サイトOMAKASE経由のみという事を知らなかったもので。 こちらの場所は奇しくも恵比寿駅からamusementへ向かう途中にあるビルの8階。 まずは生を飲みながらお通しの豆腐ジュレ掛けを頂く。 前菜はキムチ3種 ナムル3種。コースのキムチにしてはポーション多めで嬉しいところ。 冷製は本日のお刺身、ユッケ、白センマイ。 刺身はトモサンカク。葱と茗荷を薬味に醤油で。口の中に入れただけで旨味が溶け出してくる。低温調理だろうか。 ユッケは網で炙ったバゲットに乗せてブルスケッタとして頂く。これも素晴らしい一品。 初っ端からお代わりをしたくなる程の完成度。 本日のサラダを挟んで、焼物の一品目はロース、上タン、上ハラミを塩で頂く。 ロースは焼いた後に葱塩を乗せる。メニュー上はロースだけれど実はタンだったのだろうか。 焼物たれは赤身2品でカタサンカクとツチノコ。 ツチノコという名称はよろにくが名付け親との事。ツチノコは旨味、歯ごたえ共に素晴らしく赤身好きとしては堪らない。 箸休めのにハチノスのお吸物を挟みつつ本日の特上握り。 …

続きを読む

egg 東京@池袋

「egg 東京」 【池袋/CAFE】 池袋で所要を済ませたのちに遅めのランチへ。 場所はHareza towerの1F。先日訪問したデリリウムの隣にあるお店。店内がいっぱいだったためテラス席に通される。 13年前の2005年にニューヨーク州ブルックリンで誕生。カロライナ州やバージニア州を中心とした南部料理を提供しているという、ストーリーが明確なアメリカ発祥の店。 一杯目に畑のグリーンモヒート。 どんなものかと思いきや、体によさそうな香りと味わい。青臭さが苦手な人には厳しい1杯。 そして、箸休め程度に注文したオーガニックグリッツボウルシュリンプ。 トマト、玉ねぎ、ハーブなどをじっくり煮込んだ自家製スープに乾燥とうもろこしの実を粗めに挽いたグリッツが隠れている。 米や小麦のように重くないのでつまみがてら頂ける一品。 やや風の冷たいテラス席だったので温かいスープはありがたい。 2杯目にサングリアを飲みながらエッグロスコ バターをたっぷり練り込み、食感にこだわったオリジナルのブリオッシュに、平飼い有精卵とホワイトチェダーチーズをふんだんに乗せて焼き上げました。 中からとろけ出す黄身と、とろとろのチーズ、さくさくのブリオッシュが楽しめます。 ケールソテーと糖度の高いトマトを使ったグリルトマトを添えて。 というスペシャリテ的な一品。 パンにナイフを入れると真ん中あたりで黄身がトロっとあふれ出てくるので、途中から味わいを変えて楽しめる。 アメリカ南部料理…

続きを読む

レストラン予約

参加ランキング