うしごろバンビーナ・カルボーネ(夜)@中目黒

「うしごろバンビーナ・カルボーネ」 【中目黒/焼肉】 年末の日曜日、横浜まで所用で出かけた帰りに中目黒で今年最後の焼肉へ。 久しぶりの中目でかつ今までもあまり来たことのないエリア。意外と興味深い店が多く並んでいる。 路面店1階にあるうしごろのカジュアルタイプなバンビーナ。中でもこちらでは七輪での炭火焼きという特徴。 他にも焼肉屋の選択肢はあったが一品料理が豊富そうだったのでこちらへ前日に予約。 コースではなくアラカルトで楽しむ方針。 まずは生ビールを飲みながら白菜のキムチにカクテキ。焼肉屋にしては珍しく盛り合わせがなかったので個別で注文。 続いては極上赤身肉のタルタル。カルパッチョをタルタルに仕上げてあるので酸味が感じられて、お通しのような感覚で頂ける。 一皿目の肉は美しいサシの入ったリブ芯からスタート。 タレは醤油ベースのものと鰹ベースのポン酢ダレの2種類が用意されている。 二皿目は本日の赤身肉。この日はイチボが用意されていた。 軽く炙るだけで美味しく頂ける。 そして、寿司の登場。 寿司メニューの種類が多く目移りしたが、リブロースの炙り雲丹軍艦とザブトンの炙り握りトリュフ添えを。 こちらは1貫単位で注文できるのが嬉しい。 肉三皿目は極みのタン。 すでに味付けがされており、ポン酢に軽く絡めてさっぱりと頂く。 キャビアタルタルのブルスケッタ。塩気と炭水化物で休憩しつつ赤身からシンシンを追加。 シンシンの写真…

続きを読む

すし縁(夜)@銀座

「すし縁」 【銀座/鮨】 江戸前を味わいに銀座まで。コリドー街から一本入った通りの地下1階。地下にあるのが銀座の寿司屋らしくてよい。 カウンターは広めの席配置となっておりゆったり過ごすことができる。テーブル席がある店という事でチョイスしたがこちらは扉で仕切られるようになっている。 まずは蜆汁にて胃腸を整える。 メニューにイネディットがあったので1杯目として久しぶりに飲もうとしたら生憎の品切れ。 仕方なく生ビールを注文し、コース料理最初の1品として中トロを頂く。 江戸前なので仕込み済で、ここはどの料理も基本的に醤油をつける必要はない。 確かに醤油をつける量で味が大幅に変わってしまうので有り難い。 2皿目も意外に握りが続き、白アジとのどぐろ。 白アジは脂が乗っており、のどぐろは軽く炙ってあるので香りと旨味が引き出される。 我慢できずにここから早速日本酒へ。 まずは最近よく名前を聞く農口尚彦研究所。 酒造りの神と呼ばれる農口尚彦杜氏を迎えて2017年から始まった石川県の酒。 色鮮やかでバリエーション豊かな前菜6種。 白バイ貝、クリームチーズ焼き、明太子炙り焙り、栗の白合え、無花果ワイン煮、あん肝ポン酢 続いて雲丹の三種食べ比べ。 根室産馬糞雲丹、浜中産の塩水雲丹、根室産紫雲丹。 雲丹のみ醤油と塩が出されるが使う必要はないと感じた。 この中では浜中産の塩水雲丹が好みだが、美味しい雲丹というと唐津の赤雲丹を思い出す。 次…

続きを読む

ムサシノバル(夜)@練馬

「ムサシノバル」 【練馬/ダイニング】 土曜日の夕方、歯医者を終えて買い物を済ませて近所の飲み屋へ18時頃飛び込みで。 旧名はAJITOでひばりが丘、大泉学園、三鷹にも展開しているダイニングバー。 先日訪問したバル 大連餃子の向かいにあるビルの2階で、店内は意外と広い空間が広がっている。 周辺はキャッチがたむろする界隈なためか、このビルの1階には警備員の方が立たれており、安心して訪問することができる。 こちらはキリンのタップマルシェ導入店のため、4種のクラフトビアを楽しめる。 この日はスプリングバレーブルワリーのJAZZBERRY、ヤッホーのインドの青鬼、グランドキリンIPA、DHCのOremium RICH ALE。 DHCはあのDHCだろうか。ビールを作っているとは露知らず、ものは試しと1杯目に注文。 お通しに山葵の効いた枝豆がサービス。 そしてまずはピクルス。ピクルスは酸味だけであまり旨味、辛みが感じられず。 ペペロンキャベツ。 これは癖になる味。酒のあてとして箸が止まらなかった。 サングリアの白。 グラス、ボール小、ボール大があり、こちらは小。2~3杯程の分量になっている。 柑橘類が甘すぎないアレンジとなっており、小休止もしくはチェイサー代わりに欲しくなる1杯。 続いてローストビーフの握り。 マヨは確かに美味しいのだけれど、個人的にはマヨなしでシャリを少なめにしてもらった方が嬉しい。 ボロネーゼ焼きペンネ。 …

続きを読む

酒膳 蔵四季(夜)@練馬

「酒膳 蔵四季」 【練馬/和食】 地元で和食が美味しく日本酒も豊富という評判のお店へふらっと訪問。 土曜日の17時半、開店時間とほぼ同時に入ったところ19:45までならという事で入り口近くのテーブル席に通してもらう。 その後2時間強居たが、その間に予約なしで入れたのはカウンターの2席のみで他は全て予約で埋まっていた様子。 それ程広くはないので予約をしてから訪問した方が確実かもしれない。 まずは生ビールを飲みながらお通し。 柿とほうれん草の和え物に鶏肉とサツマイモの焚き物、そして焼き鰤の椀物と立派な前菜からスタート。 我慢できなくなり早速の日本酒。 生生が飲みたくて聞いてみたところ、今は比較的多く置いてあるとの事で長野県、大信州の純米大吟醸新酒をチョイス。 生らしいフレッシュな香りに純米らしくふくよかな味わい、そしてかすかな発泡感も感じられる。 契約栽培米ひとごこち、精米歩合49%。 漬物を食べながら料理を待つ。 まずはまだち焼き。 白子は焼き物が一番美味しい食べ方だと思う。 香ばしさがありつつ甘みが引き立ち、噛んだ瞬間に口の中にあふれるクリーミーな食感が堪らない。 そして、兵庫産うまずらの肝和え。 こちらはカワハギと同じように肝を醤油に溶いて頂く。 カワハギよりも劣ると言われているが、これも十分に美味しい白身魚。 そして本日のメインとして兵庫県産のせいこ。 久しぶりの出会いに嬉しくなる。冬に楽しみな魚介は多いがその…

続きを読む

amusement(夜)@恵比寿

「amusement」 【恵比寿/バー】 2週間ぶりのアミューズメントは前々職時代のお取引先もとい飲み仲間2人と久しぶりに。 この日に向けて新しい樽を準備しようと頂いたらしいのだが、残念ながら1日遅れてしまい間に合わなかったそう。 という事で定番のWeihenstephan Hefeweiss(ヴァイエンステファン ヘーフェヴァイス)に定番メニュー3品。 鱸のカルパッチョ 蛸の白ワイン煮 八丁味噌スペアリブ 2杯目はBREW DOGが品切れという事でIPA。 久しぶりにフィッシュ&チップス そして3杯目以降はワインへ移行。 白で味の好みを伝え銘柄はお店と相談して決定。カリフォルニアワインのCEDARVILLEを勧められる。 ヴィオニエ100%(樹齢22年)(オーガニック栽培)フレンチオーク発酵&熟成10ヶ月 マロラクティック発酵、アンフィルターという一品。 以前に口開けさせていただいたミルクウオッカBLACK COWで小休止した後に、白ワインを継続。 1本目と近い味をお願いしてボトルを2本開けてしまう。 ブルゴーニュのLOUIS JADOT BOURGOGNE CHARDONNAY SONGES DE BACCHUS。 「バッカスの夢」というワイン。スタンダード・ブルゴーニュを50%、ハイランクキュヴェ50%のACブルゴーニュ。 同じくブルゴーニュのPOUILLY FUISSE。こちらもシャルドネ。 いずれのボトルも軽すぎ…

続きを読む

焼肉 京城 水道橋店(夜)@水道橋

「焼肉 京城」 【水道橋/焼肉】 東京ドームシティで遊んでラクーアで入浴。汗を流してから万全の体調で水道橋の老舗焼肉店へ。 ドームからは水道橋駅を超えていくので歩いて10分ほどある。 本店が千住にある昭和48年創業の老舗。 1~4階を占める焼肉御殿。 創業当初から近江牛、松坂牛を取り扱っている由緒ある焼肉屋。 通されたのは2階席。 何が売りなのかメニューから読み解くことができなかったが、とりあえずという事で上タン塩。 キムチの盛り合わせは十分なボリュームだが、もう少し辛みが欲しいところ 特選炙りロースは、箸で数秒炙るだけで食べられる品質との事で山葵醤油で頂く。 ただ、ここまでサシが入っていると1枚で十分となってしまう。 握り3種盛り。こちらは少々シャリとのバランスが悪かったように感じる。 そして赤身のクリ。 これは素晴らしかった。わずかな脂が赤身肉の旨味を引き立てており、いくらでも食べられてしまいそう。 肩から前脚上部にかけてのミスジの隣肉。 続いて赤身のトウガラシ。肩甲骨付近の赤身。 本当はクリをお代わりしようと思ったのだけれど、折角なので別の赤身を注文。 こちらも素晴らしい出来栄え。クリ以上に肉の旨味が凝縮されている。 そしておまけに上タンのタレ。 写真を撮り忘れたのだけれど、最初の上タン塩とは微妙に部位が違うように感じられる。 締めには海鮮チヂミ。 メニューがとても面白く、ハンバーグやしゃ…

続きを読む

PIZZERIA MAR-DE NAPOLI@後楽園

「PIZZERIA MAR-DE NAPOLI」 【後楽園/イタリアン】 連休の中日、東京ドームシティへ遊びに出かけて現地にてランチ。 11時過ぎという時間もあって店はどこも空いており選び放題だったものの、目についたピザ屋へと飛び込んでみる。 入り口にはケーキが並び、なかなか広い店内だったが意外と半分近くの席が埋まっている。 調べてみると世田谷に本店があり、都内中心に数店舗展開している様子。 いつもながら、ランチメニューではなくグランドメニューを眺めつつも、夕方には焼肉が控えていることを考えて、前菜とピザのみでメインは無しの構成を考えてみる。 まずアクアパッツアを注文しようとしたら、ランチタイムでは出せないとの事。 出鼻を少々くじかれてしまったが、前菜盛り合わせ8種を注文。 酒のつまみにはこちらの方が合っているので良しとする。 そして、ピザはあまり重くないものをと思ってプロシュート・エ・ルッコラ。 こちらはサラダ感覚で頂けるが、生ハムの塩味も効いており物足りなさは感じない。 ドリンクはスプマンテのハーフボトルを注文したが、結局2本目を追加。 最初からフルボトルにしておけばよかったと、自分の酒量の見極めが甘かったことを反省。 店を出るころには、この店を始めどこも行列ができており早めの入店が吉となる。 お得な予約はこちらから【食べログ】予約してTポイントを貯める【ホットペッパー】Pontaポイントとクーポンでお得【一休.com】ワンランク上に無料ア…

続きを読む

レストラン予約

参加ランキング