ロイヤルウィング@横浜

「ロイヤルウィング」 【横浜/クルーズ】 頂きもののチケットにてランチクルーズ。 久しぶりの大さん橋から初めての乗船。 ランチは中華のバイキング。 特製広東風釜焼き叉焼 蒸し地鶏葱油ソースかけ 季節のおすすめ前菜 クラゲと季節野菜の和え物 ロイヤルウイングサラダ 海老のチリソース 鶏肉とカシューナッツの炒め 料理長おまかせの一品 白身魚の甘酢あんかけ フカヒレスープ 白湯仕立て 本日の蒸し点心 春巻 鶏肉の唐揚げ 海鮮五目あんかけ揚げそば 五目炒飯 麻婆豆腐丼 カレーライス 杏仁豆腐 揚げ胡麻団子 自家製中国菓子 フルーツ四種 ドリンクはフリードリンクにしたのでそれ程の選択肢はなく。 昼間なのでハイボールで抑えておく。 約2時間ほどのクルーズでデッキにも自由に上がることができる。 天気も良かったので心地よい風に当たり、海を眺めながら優雅なランチを楽しめた。 お得な予約はこちらから【食べログ】予約してTポイントを貯める【ホットペッパー】Pontaポイントとクーポンでお得【一休.com】ワンランク上に無料アップグレード【OZmall】人気の女子プランを予約【ぐるなび】楽天スーパーポイント8,000ポイントプロのグルメ情報収集はこちらから食べログ有名グルメブログ一覧人気グルメブログランキング東京食べ歩きブロガーリストグルメ専門ブログランキング ロイヤルウイング (…

続きを読む

秋元屋(夜)@桜台

「秋元屋」 【桜台/焼きとん】 4社前の会社の同僚と久しぶりに。 先方のおススメの店が地元近くにあるので連れて行ってもらう事に。 19時待ち合わせだったが事前に行列覚悟でとの連絡を受けていたので並ぶ心構えで訪問したら運よくカウンターの隅に滑り込み。 まずは、串の前につまみを数点。 メニューを眺めると兎に角価格が安い。 散在する危険性がないので安心して飲み食いできる。 谷中生姜。 干しホタルイカ炙り。 絶品だという塩角煮。 2杯目から日本酒に移行したのだけれど、日本酒がくいくいと進んでしまう優しい角煮。 レバー。 これは出色の出来栄え。鮮度の良さも火の入れ加減も素晴らしく。 肉巻き生姜その他。 前半から日本酒で飛ばしてしまったので中盤から記憶が大分怪しい感じになっている。 そこから串をいくつか注文した様子。 この辺りで日本酒に飽きてシャカリキレモンに移行したような気がする。 生ハムユッケらしきもの。 いつ店を出てどう帰ったのか全く記憶がないのだが、最寄り駅でもう一軒バーに寄った事は覚えている。 次回は飲むスピードを抑えてもう少し串を味わってみたい。 お得な予約はこちらから【食べログ】予約してTポイントを貯める【ホットペッパー】Pontaポイントとクーポンでお得【一休.com】ワンランク上に無料アップグレード【OZmall】人気の女子プランを予約【ぐるなび】楽天スーパーポイント…

続きを読む

長崎県五島列島 小値賀町(夜)@日本橋

「長崎県五島列島 小値賀町」 【日本橋/居酒屋】 東京駅の周辺でお店を探して予約。 日本橋駅に直結のビルB1。 肌寒く雨が降っていたので外に出る必要がなくて助かった。 五島列島小値賀町を店名に謳う料理屋さん。 小値賀町は九州の西海に浮かぶ五島列島の北部に位置し、大小17の島からなる火山群島で、そのほとんどが西海国立公園に指定されている自然豊かな町という素晴らしい場所。 世界文化遺産への登録も決まったのだとか。 佐世保からはフェリーで3時間、高速船だと1時間半ほどらしい。 お通しはサラダ 五島列島といえば魚介。 ということで鯖とモス刺しなるものを注文。 モスとはヒラスズキの事で関西では高級魚なのだとか。 鯛のような見た目。 五島アゴ出汁の出汁巻き玉子。ズワイガニあんかけ。 佐世保名物 和牛厚切りのレモンステーキ。 醤油ベースのソースとレモンの果汁がよく合っている。 おぢか特産 カツオ生節 いわゆるナマリの事らしい。 昔、実家の猫が大好きだったことを思い出す おじか特産ゆで落花生 塩辛 長崎名物のエタリの塩辛を食べようと思っていたのに何故か烏賊の塩辛を頼んでしまった模様。 キビナゴ南蛮漬け あご出汁茶漬け 五島名物 五島手延べうどん お茶漬けを頼んだのになぜか饂飩も注文してしまっている。 アゴつゆで頂く。 最後に残ったあごの丸干し炙り 赤雲丹がなか…

続きを読む

茶寮 伊勢藤次郎@渋谷

「茶寮 伊勢藤次郎」 【渋谷/居酒屋】 ヒカリエにてランチ。一部工事中のため店舗が少なくなっておりすべての店を見渡し辛くなっている。 そんな中でうろうろしながら7階の端にある店を発見。 渋谷を見下ろしつつスクスクやストリームからは見下ろされる窓際のテーブル席へ。 メニューを開きヘルシーなものを探して海鮮てこね寿司御膳に決定。 赤身の鰹を漬けにして酢飯にあわせたちらし寿司。 海苔や大葉、生姜に白ごま、葱が良いアクセント。 てこね寿司とは、 伊勢志摩で郷土食として親しまれている。 漁師が船上でとれた魚をその場でさばいて、手で混ぜあわせたことから「てこねずし」と呼ばれるようになり、主に海沿いの地域で食されてきたが、現在では、農山漁村の郷土料理百選にも選ばれ、三重県を代表する郷土料理の一品となっている。 三重県は日本でも有数のカツオの漁獲高(「令和元年漁業・養殖業生産統計」農林水産省により第4位)を誇り、中でも熊野灘地域は、一本釣りと曳き縄釣り漁業が盛んな地域である。また、マグロの主要な養殖地となっており、育てられたマグロの身はとても締まっており美味しいといわれている。こうした恵まれた漁場があることから、新鮮な魚が手に入るので、生食で食べる機会が多く、その流れからも「てこねずし」が多く食されている。 https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/tekone_zushi_m…

続きを読む

だるまん家(夜)@練馬

「だるまん家」 【練馬/居酒屋】 地元の未訪問店を開拓しようと肉バルへ向かうも、生憎の臨時休業。 そこでマイリストに入っていたこちらのお店へと急きょ向かう。 細い路地の小さなビル3階に位置するので、通りすがりに飛び込むという事がなさそうな立地。 今にも止まりそうなエレベーターで上がり店に入るとこじんまりとしているものの、意外と清潔感のある落ち着いたダイニング。 つまみがてら頼んだ揚げたてのポテトフライはちょっと変わった逆円錐型ボウルでの登場。 角ハイボールを飲みながらつまむ。 炙りみすじのカルパッチョ。 たっぷりの葱とさっぱりとしたポン酢ベースのソースで頂く。 みすじとカルパッチョの相性はどうなのだろうかと半信半疑な所だったが杞憂に終わる。 真鯛とエシャロットのなめろう。 青唐が入っておりピリ辛な仕立て。 海苔に巻いて頂く。 カルパッチョもなめろうも酒飲みにとっては有り難い前菜。 そしてぷりぷりの生牡蠣。 メニューにあるとつい頼んでしまう、いぶりがっこクリームチーズ。 スモークの香りとウィスキーの相性が抜群の一品。 できればアイラで楽しんでみたい。 ジャンボイタリアンハンバーグはたっぷりのチーズにトマトソース。 炭水化物はやめておこうと思い2週目の注文へ。 しらすと半熟卵のアヒージョ。 海老とブロッコリーのフリット。 からっとした揚げ具合が良い塩梅。 最後は鮪のステーキで締め。 …

続きを読む

LOGIC(夜)@池袋

「LOGIC」 【池袋/ピザ】 池袋で夕方に待ち合わせた後そのまま夕食へ。 特に予約を入れていなかったので、今まで足を踏み入れたことのないWACCAへ訪問。 オープンしたのは2014年でテナントがダンススクールやユザワヤ、YAMAHA音楽スクール、TCB、結婚式場など、ちょっと不思議な商業ビル。 1階にはKirinCityやHUB、神田たまごけんが入っているが意外に満席なので、17時オープンのお店がある5階レストランフロアへ向かう。 1周すると、ワインバル、ピザ、焼肉、シュラスコ、魚とカテゴリは豊富。 その中から目に付いたpizzeriaへ飛び込んでみる。 店舗は全国展開しているようで、イタリアで行われたピッツァ世界選手権ではLOGICのピッツァ職人庄司淳一氏が2012年に優勝とのこと。 店内は意外と広く奥行きがあり個室も完備されている様子。 この日は生牡蠣やブルスケッタなど4品ほどが欠品中。 お通しはグリッシーニ。 メーカーズマークのハイボールを飲みながら料理を待つ。 まずは前菜盛り合わせ カポナータやスパニッシュオムレツは優しい味わい、サラミはパンチのある味わい。 紫キャベツのマリネはスパイスが効いており好みが分かれる。 バゲットに乗っているのは生ハムパテ。これは酒のアテに最適な一品。 Pizzaに自信があるという事なので、1枚目はマリナーラ。 小麦はイタリア産100%。 トマトソースにオレガノ/ニンニク/バジルとシンプルが故に…

続きを読む

しみる(夜)@丸の内

「しみる」 【丸の内/居酒屋】 丸の内3軒目はこの近辺で唯一遅くまで空いている高架下の居酒屋へ。 どうやら鶏串煮込みという面白いお店だったようだが、最早何を飲み食いしたのかは覚えていない。 キムチ的な何かに鶏串煮込みの盛り合わせ的な。 2時近くまで飲んでしまったので流石にここらで退散。 焼き鳥ではなく煮込み串という面白いコンセプトだったので、本来なら1軒目として堪能したいお店だった。 昨年2021年の7月にオープンしたばかりの様子。 煮込みの基となる鶏だしは、親ガラ、若ガラ、手羽元やお野菜を10時間以上かけ抽出し、博多味噌とあご出汁を加えコラーゲンたっぷりの濃厚な鶏だし。 仕上げに鶏串を特製みそだれに絡めて頂くという、非常に惹かれる謳い文句。 へべれけで訪問してしまったのが申し訳ない。 ドリンクは和歌山県にある直売所、果物や野菜が豊富なめっけもん広場から直送した旬の柑橘や果物がたっぷり入ったサワーを楽しめるとの事。 果たしてこの美味しそうなサワーは頂いたのだろうか? 何となく焼酎をボトルで注文したような記憶が微かにあるようなないような。 美味しそうなメニューが豊富なので次回は1軒目に訪問したい。 お得な予約はこちらから【食べログ】予約してTポイントを貯める【ホットペッパー】Pontaポイントとクーポンでお得【一休.com】ワンランク上に無料アップグレード【OZmall】人気の女子プランを予約【ぐるなび】楽天スーパーポイント8…

続きを読む

レストラン予約

参加ランキング