生ラムかんな 新橋店(夜)@新橋

「生ラムかんな 新橋店」 【新橋/ラム】 3社前の上司やお取引先陣と久しぶりの会食。 場所は元上司が勧める新橋のジンギスカンへ。 店内は狭くオープンキッチンのカウンター周囲にテーブル席が所狭しと並んでいる。 ジンギスカンには生を焼いてたれをつけるタイプとたれに付け込んだ肉を焼いて食べるタイプがあるが、こちらは後者の様子。 ジンギスカンの由来は不確かで、命名したのは満鉄の駒井徳三で1930年頃という話をその娘が記録している。 赤坂の松井商店という精肉店が1906年から羊肉も取り扱うようになり、自ら緬羊牧場を運営して1936年に「成吉思荘(じんぎすそう)」という店を開きジンギスカンを出すなど羊肉料理の普及に大きく貢献したといわれている。 この時にジンギスカン鍋の実用新案登録もしたのだとか。 一方で北海道では札幌市狸小路6丁目のおでんの店「横綱」で1936年に試食会が開かれたのがジンギスカンの始まりともいわれている。 1857年に江戸から函館奉行所に10頭運ばれたのが北海道牧羊の歴史の始まりで、その後1874年には青山官園から今では羊肉の王様と呼ばれる美味で有名な米国産サウスダウン種約50頭が移されたのが本格的な開始時期らしい。 そんな不思議な歴史を持つジンギスカン。 こちらのお店では生ラムと謳っており、冷凍していない新鮮な肉を仕入れているとの事。 コースで注文してもらっていたので次々と料理が運ばれてくる。 まずは生ラム3点盛り合わせ。 見た目がなかなか…

続きを読む

三笠會館(夜)@池袋

「三笠會館」 【池袋/洋食】 池袋で遊んだ後に少し早めの夕食へ。 当初は昼から通し営業をしている新しい沖縄料理店を狙っており、予約なしで訪問してみたところテーブル席で並びになるとの事でしぶしぶ退店。 代替案を考えておらず駅に向かってぶらぶらと歩くも17時前という事もあって目ぼしい店が見つからず。 パルコの前に出てきたのでレストラン街を覗いてみることに。 ふと三笠會館が目に入り店内も空いているようだったので飛び込んでみる。 メニューを開いて物色。 流石に洋食屋なので酒のあてになるようなメニューは望むべくもなく。 オードブルの盛り合わせ。 バルやビストロの前菜盛り合わせをイメージしていたが、やや趣が異なる。 紅ずわい蟹のクリームコロッケを注文するつもりが、ふと目に入ったマグロのステーキ 粒マスタードソース 初夏野菜添えに急遽変更。 マグロとマスタードが意外に良い相性。 そして茗荷と大葉が夏らしい香りと味わいを演出してくれる。 これは日本酒が欲しくなるところだが、ハイボールとプロセッコを。 鮪とアボガドのタルタル。 これは酒のあてとしても箸休めとしてもちょうどよい。 あと少しつまみたいと思い、カマンベールチーズのフライ。 メニューにあると鴨肉と並び高確率で注文してしまう一品。 最後に珍しくデザート。 遊んで疲れた身体が甘いものを欲している。 喫茶店のようなプリンアラモードにも惹かれたが、クラシックガトーショコラ バニラアイ…

続きを読む

うなぎ 徳@渋谷

「うなぎ 徳」 【渋谷/鰻】 平日のランチタイムにヒカリエをうろつくとどのお店も混雑。 と、そんな中で空いている店を発見。 正体は鰻屋。 休日の銀座あたりだとうなぎ屋は高齢者で一杯になりそうだが、平日昼時の渋谷とは相性が悪い様子。 おかげですんなりと入店しメニューを物色。 なんでも浜松が本店のお店らしく浅蒸しの鰻を食べさせてくれるとの事。 浜松は関西か関東か微妙なラインだけれど、蒸してあるという事は背開きなのかな。 ひつまぶしにも惹かれるが、ここは定番の御重を頂く。 もちろんお吸い物は肝吸いに変更しておく。 日本酒を合わせたくなってしまうが、仕事中なので我慢。 久しぶりの鰻をのんびりと楽しめた。 お得な予約はこちらから【食べログ】予約してTポイントを貯める【ホットペッパー】Pontaポイントとクーポンでお得【一休.com】ワンランク上に無料アップグレード【OZmall】人気の女子プランを予約【ぐるなび】楽天スーパーポイント8,000ポイントプロのグルメ情報収集はこちらから食べログ有名グルメブログ一覧人気グルメブログランキング東京食べ歩きブロガーリストグルメ専門ブログランキング うなぎ 徳 渋谷店 (うなぎ / 渋谷駅、神泉駅、表参道駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

ブッチャーズ+バル(夜)@練馬

「ブッチャーズ+バル」 【練馬/ダイニング】 駅前から少し離れたところにある肉バルへ日曜日の開店時間に併せて飛び込んでみる。 名前の通り肉卸店直営のお店なので肉に自信ありという事で期待が膨らむ。 デリバリーの注文が立て込んでおりサーブに少し時間が掛かるとの事だったが気にせずのんびりと過ごすつもりでカウンター前のテーブル席へ。 直ぐにできそうなものを選んでまずは生ハム。 角ハイボールを飲みながらつまむ。 国産鶏 白レバーのムース。 これは中々の味。 肉に自信ありという事だけあってしっとりとレバーの濃厚な旨味が味わえる。 ふとドリンクメニューを見ると泡もワインも2,000円オールというキャンペーン中。 これはお得と思いボトルに手を出してしまう。 まずはBorghesia Prosecco Brut(イタリア) 軽くてフルーティーでグビグビいけるという説明書きだったが、確かに水代わりのように飲み進めてしまった。 続いては無添加ウニとカマンベールチーズのブルスケッタ。 肉ばかりでは飽きそうなので刺し込んでみた。 パンの3種盛り。 どれもプレーンな味わい。 メインは熊本和牛イチボのグリル。 イチボらしく赤身と脂のバランスよく、バルサミコソース、ホースラディッシュをアクセントに味わえる。 100gにしてしまったが150gでも問題なかったと後悔。 イチボをお代わりしようかとも思ったが、折角なので別の料理を。 2本目の泡にCo…

続きを読む

牛兵衛 草庵@池袋

「牛兵衛 草庵@池袋」 【池袋/焼肉】 池袋で所要を終えた後にランチで向かうべく直前に予約。 場所は西口のホテルメトロポリタンの近く。行きがてらに通った宮崎亭ではすでに小雨の中行列ができている。 牛兵衛 草庵は一頭買いの山形牛を提供するお店。 訪問するのは後楽園、池袋西武店に続いて3店目。 手頃でカジュアルなので使い勝手の良い便利な焼肉屋。 こちらの池袋西口店は路面店。 1階だがテーブル席以外のカウンターや個室席には窓がなく、意外と黒を基調とした落ち着いた雰囲気。 個室は靴を脱いで上がる小上がりスタイル。 注文は今どきの世相を映してタッチパネル式となっている。 キムチの盛り合わせ。 酸味が殆どなく辛さも抑えられたもの。 好き嫌いは分かれそうだがキムチが嫌いな人でも食べられそうな味。 牛タンにレモン汁。 レモン汁はいまいち好みではなかったので、塩を付けて頂く。 牛炙り3種盛り 焼肉屋で提供される炙り寿司には何を期待するべきなのか、いつも期待調整が難しい。 特上ロースは意外にサシが多い。 赤身を探してウデと外モモ。できればもっと肉の旨味を味わえる赤身部位だと嬉しい。 1頭買いなので、タイミングによっては出てくることもあるのだろうと思う。 締めはユッケジャンクッパの小サイズ。 軽めのランチのはずが意外と食べてしまった。 ドリンクはエビスのドラフトにハイボール。 ただ余市、宮城峡が品切れだったのが残念。…

続きを読む

やました(夜)@練馬

「やました」 【練馬/肉バル】 1カ月ほど前にオープンしていた地元店を発見したので開店時間に飛び込んでみる。 以前はふらんす亭というチェーン系の洋食屋だったが、肉バルに衣替えをした模様。 窓際の角席に陣取ってメニューを開く。 フードメニューの左半分はハンバーグやステーキなど食事仕様となっているが、右半分はバルだけあって飲兵衛仕様のメニューが並ぶ。 まずはデュワーズのハイボールを舐めながら生ハムを頂く。 続いて本日のカルパッチョ。この日は鮪らしい。 そして誰向けのメニューなのかどんな拘りがあるのか不明なまま注文したソーセージのフリット。 食べてみると遥か昔の子供時代に帰れるような懐かしい味わい。 なるほどターゲットは自分だった。 肉バルという事でメイン1本目はローストビーフ。 メインというよりはつまみがてら頂くスタイル。 2本目はリブ。 思ったよりも脂があったものの美味しく頂く。 ハイボールの後はグラスワインへ移行。 白はSanta Rita Heroes Chardonnay。 赤はSanta Rita Heroes Cabernet Sauvignon。 どちらも軽めで華やかな味わいなのでついつい飲み過ぎてしまう。 ここらへんでお開きにしても良かったのだけれど、延長戦で3種チーズの盛り合わせ。 最後の締めは海老とマッシュルームのアヒージョ。 手頃で入りやすく、気付けばほぼ満席となっている。 色…

続きを読む

TEPPANYAKI 10(夜)@渋谷

「TEPPANYAKI 10」 【渋谷/鉄板焼き】 横浜でランチの後に渋谷へ移動。 ヒカリエでイベント観覧の後に夕食を。 特に予約を取っていなかったので、向かいのスクランブルスクエアへと向かう。 レストランフロアを見回すと19時という時間もありどこも行列ができており、入れそうな店を物色したところ、鉄板焼きが空いていそうなので飛び込んでみる。 さすがに窓際の席は空いていなかったが無事にテーブル席へと通される。 入り口には伊勢海老の水槽。 店内は照明が落とされておりシックな雰囲気をベースとしつつ、和モダンで艶やかな佇まい。 インバウンド客に好まれそうな造りとなっている。 鉄板焼きという事もありアラカルトではなくコースで注文。 鉄板焼きで肉のみのコースにすると脂が重くなるので、伊勢海老か鮑で迷いつつ鮑をチョイス。 前菜 Appetizer アボガドと蟹のサラダ。ソースは蟹味噌ベースでこれがアボガドと良く合っている。。 最初はハイボールを注文したが、2杯目からはハウスワインを頂きつつ箸を進める。 焼うに Sea Urchin 海苔で巻いて山葵で頂く雲丹の手巻き寿司。 海苔の風味が良かったが、早く食べないとしなってしまうので注意。 本日のおすすめ  Today's Recommendation 牡蠣の鉄板焼き。 付け合わせのもやしも良いアクセントになっている。 普段は牡蠣は生派なのだけれど、たまには火入れも悪くない。 あわびの鉄…

続きを読む

レストラン予約

参加ランキング