味三昧(夜)@練馬

「味三昧」 【練馬/和食】 久しぶりの地元店、味三昧へ。 京味で修業された後にはや30年もの間ここで営業されている地元の名店。 冬の味覚を楽しみに個室へと通される。 アラカルトで予約しておきつつ、事前に食べたいものがあるか聞かれていたので香箱蟹と河豚の白子だけお願いをしておいた。 お通しは赤魚の煮こごりにブロッコリーと外子、蕪の黄身掛け。 早速登場した香箱蟹。 メニューでは松葉蟹が一押しとなっていたけれど個人的には雌の方が好き。 続いて河豚の白子。 天婦羅にするか焼きにするか迷って結局は焼きを。 このとろけるような味わいが素晴らしい。 刺身は本鮪。鯖もお願いしたかったのだけれどこの日は入っておらず残念。 今や希少な国産鰻の白焼き。 生牡蠣。 牛ヒレステーキ。 大好きなカワハギはもちろん肝醤油。 のどぐろの塩焼き。 これは金沢から直送された一級品。 栗の唐揚げ。 何でも名物らしいのだけれど今まで頼んだことがなかったので試しに注文。 控えめな甘さが口の中に広がる。 最後にもう一品お勧め品を。 小柱とヤングコーンのかき揚げ。 お茶漬けを頼んで天茶にしても良かったなと後から気付く。 冬らしく鍋のメニューも豊富で、鮟鱇に九会、すっぽんがあるのだけれどどうしても一品料理を色々食べたいのでこの日は我慢。 本来なら日本酒で楽しむラインナップなのだけれど、少々二日酔い気味の…

続きを読む

支那麺 はしご 本店(夜)@銀座

「支那麺 はしご 本店」 【銀座/ラーメン】 銀座でしこたま飲んだ後そろそろ始発も近い時間帯にラーメンで締めようと適当に徘徊。 たまたま見つけたこちらのお店に飛び込んでみるとこの時間にも拘わらず満席状態。 少し待ってから空いた席に通される。 どうやら排骨担々麺が有名らしいのでこちらを注文。 豚あばら肉に独特な下味を付けてからカレー風味を加え、油で揚げた肉が入った担々麺 という事で非常に美味しく頂いたものの早朝に食するにはやや重すぎた。 ビールや餃子そしてライスもやっつけつつ結局は完食してしまった。 非常に罪悪感の強い食べ物だった。 支那麺 はしご 本店 (担々麺 / 銀座駅、日比谷駅、有楽町駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.5

続きを読む

ぱいかじ(夜)@銀座

「ぱいかじ」 【銀座/沖縄料理】 大学時代の友人と銀座で飲み。 まだ訪問したことのない有名な沖縄料理店を発見したので予約。 忘年会シーズンの週末らしく店内は大賑わい。 2名だったのでカウンターに通される。 スタッフの方とも話がしやすく色々なボトルが目に入るので中々よいポジション。 お通しはもずく酢かと思いきや優しい味わいの出汁スープ。 久しぶりに豆腐よう。 パンチ力のある味わいとは裏腹にこの色合いが美しい。 熟成感が程よく思ったよりも大人しく食べやすい上品な豆腐ようだった。 島らっきょうの塩和え。 やや小振りなサイズ。 ふーいりちー。 この車麩を噛んだ時の口にあふれる鰹の風味が堪らない。 東京ではなかなかお目にかかれないなーべらーんぶしーを発見。 沖縄料理の中でもかなり好きな部類に入る。 味噌とヘチマの相性が素晴らしい。 もう一つどぅるわかしーも好きなのだけれど、これはどの沖縄料理店に行っても見つからない。 アーサー汁 お酒で荒れた胃を優しく修復するような味わい。 オリオンの生を飲んだ後は泡盛に移行。 芳醇酵母を飲んでみたかったのでスタッフの方に相談。 残念ながら神村酒造の芳醇浪漫が置いていなかったのだけれど、同じ蔵から出ているものを勧められて飲んでみる。 なかなかまろやかな味わい。 水割りでなくロックでもスッと入る良いお酒。 続いては忠孝。 こちらはマンゴー酵母。 久しぶりに飲…

続きを読む

魚料理 吉成 本店(夜)@渋谷

「吉成」 【渋谷/居酒屋】 3社前の仕事仲間兼飲み仲間と久しぶりに。 全員が出やすい渋谷で店探し。 昔は殆ど選択肢がなかったけれどいつの間にかちょうど良い塩梅のお店がいくつかできている。 その中で吉成を予約。 宮益坂を登って1本入った裏手なので知らなければ訪れ辛い場所 人気店らしく20時の時点でほぼ満席。 まずはお通しを頂きながらメニューを漁る。 とりあえず目に付いたら必ず注文する生牡蠣。 カワハギの造りを狙っていたのだけれど生憎この日はないとの事で刺身の盛り合わせ。 平目に鯛、白海老、鮪、帆立に珍しく鯨。 まだつポン酢は人数分分けて出して頂く。 サラダと銀杏で小休止。 小肌ガリ巻きつまみ。 小肌とガリは相性がよい。 まだつ2週目は焼きで。 白子はこの焼いたときのクリーミーな味わいが何とも言えない。 ただできれば白子焼きは河豚を頂きたいところ。 出汁巻き。 九会の刺身を発見したので慌てて注文。 すっかり見逃していた。 今シーズン初のような気がする。 ラストオーダーの時間となり最後は炙り明太子で締めて追い出される。 気付けば満席だった周りの客もほとんどいない。 ビールから始まってすぐに日本酒へ移行したもののそれ程長時間ではなかったので程よい感じの仕上がりに。 ちなみに石田屋や仁左衛門の化粧箱が目に入ったものの、まあメニューにないし出すことはないだろうなと…

続きを読む

BEROBE IKEBUKURO(夜)@池袋

「BEROBE IKEBUKURO」 【池袋/タン料理】 池袋で久しぶりの飲み干す会。 気になっていたタン料理店にてコースを予約。 タン料理は四谷のたん焼 忍以来かなり久しぶり。 東口から東池袋に向かってグリーン大通りを少し歩いて1本横に入った場所。 看板が小さく1階のお店の方が目立っているため最初は気付かずに通り過ぎてしまう。 個室に通されてコースがスタート。 BEROBEサラダ タン刺身 見た目はまるでローストビーフ。 牛タンゆっけ タンのユッケは初めてかもしれない。 豚ハラミ味噌焼き これは酒のアテとして素晴らしい。 焼酎を併せたくなる。 牛タン焼き シンプルだけれどタンに焼きは外せない。 茹でタン煮込み タン料理店といえば茹でタン。 しっかり煮込まれていてタンとは思えない柔らかさ。 謎の揚げ物料理 チーズオムレツ 〆のご飯 肉づくしにも拘わらずタン中心なので重くはなく、味付けも程よく飽きることのない構成になっているので、つまみ的な感じで全て平らげてしまう。 コースでなくアラカルトでも楽しめそうな豊富なメニュー。 ドリンクはプレミアム飲み放題にしたものの角ハイボール中心で。 飲み干す会らしくドリンクの注文ペースが異常に早いことに気が付いたスタッフの方から大ジョッキでの提供を提案して頂いた。 タン料理専門店 BEROBE IKEBUKURO (牛タン / 東池…

続きを読む

うっちゃり(夜)@新橋

「うっちゃり」 【新橋/居酒屋】 暁星時代の仲間と恒例の忘年会。 今年は新橋の細い路地に位置する鰻串の店へ訪問。 かなり年季の入った店内で通されたのは2階席。 どうやら想像以上の人気店のようで年齢層も幅広く賑わっている。 店内の趣とは裏腹に注文はモバイルオーダー形式。 おかげで注文履歴から何を食べたのかが分かるため写真を見ながら記憶を掘り起こす必要がなくて助かる。 まだ全員揃っていないタイミングでキャベQ浅漬けにパリパリピーマン。 最近よく見かける生ピーマン。 同席した仲間が言うには福岡で生まれて人気となった食べ方らしい。 ねぎまみれうな肝ポン酢。 うな肝にポン酢を合わせるのは初めてだけれど意外といける。 続いて馬のレバ刺し。 レバーの旨味を楽しむにはややカットが薄いかな。 想像を大幅に裏切られるマカロニサラダ。 味付けは昔ながらのソース味。 鰹出汁と黒醤油で仕上げたという真っ黒なおでん。 しっかりと味が染みわたっている。 マカロニサラダに続いて想像を裏切るアウトプットの生にら玉。 写真がぼけてしまったが真ん中に卵の黄身が鎮座。 定番のうまきにうざく。 うざくは胡瓜の他に生姜が入っており口直しに最適。 メインの串は7種盛りで。 鰻だけかと思ったら鳥も入っている。 これは鰻をバラで注文した方がよかった。 鰻の蒲の穂焼きとかぶとは入っていなかった模様。 ラストオーダーと…

続きを読む

食堂弐番(夜)@六本木

「食堂弐番」 【六本木/居酒屋】 かなり久しぶりの食堂弐番。 相変わらず分かり辛いアプローチ。 しかも手前にかつてはなかった新しいマンションが建っており以前にもまして分かりにくくなっている。 扉を開けて靴を脱ぐ。 田舎の祖父母宅に上がるような妙な既視感。 全卓個室の中で今回は2階の窓際個室に通される。 まずは定番のいぶりがっこチーズ。 チーズは別添えとなっているので好みの塩梅で併せられる。 白レバーのたたき。 肉厚で癖のないレバーの旨味が広がる。 里芋のから揚げ 外はカリカリ、中はホクホクで焼酎にぴったりの一品。 魚か牛かで迷い前沢牛のたたきを。 ドリンクはひたすらハイボールと焼酎で。 ついつい長居をしたくなってしまうが、この後はダーツの予定だったので比較的短時間で切り上げる。 22時過ぎだったかと思うがすでに他の席は空いていたので2軒目に来てもよいかもしれない。 食堂弐番 (和食(その他) / 六本木駅、広尾駅、麻布十番駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

寛(夜)@中目黒

「寛」 【中目黒/お好み焼き】 緩やかに依存して定期的に禁断症状が現れる食べ物。お好み焼き。 この日は中目黒で店を探してみることにする。 どうやら山手通り沿いに昨年オープンしたお好み焼き屋があるようなので飛び込みで。 週末の18時頃に伺ったが店内は空いておりスムーズに入店。 新しいだけあって油汚れも見当たらず白と白木を基調とした清潔感のある明るい店内。 テーブル席は広くゆったりと寛げるのも嬉しい。 まずはとん平焼き。 鉄板の上にペーパーを引いてその上に鎮座。 以外と中の肉のボリュームが大きく、満足感の大きなとん平焼き。 続いては自家製牛スジのオムレツ。 こちらは鬼おろしのポン酢でさっぱりと頂く。 ソースだったらとんぺい焼きと大分かぶってしまうので助かった。 ポン酢は自家製らしく昆布、鰹、鯖節、椎茸をベースに酸味は柚子とスダチの絞り汁のみで造っているとのこと。 注文後に気付いたカウンター内の黒板メニューからクリームチーズの酒盗掛け。 そしてメインのお好み焼き。 具はミックス。ブタ、スジ、海老、烏賊、蛸のオールスターがふんだんに隠れている。 こちらのお好み焼きは米粉を使っているのが売りだそうで、確かに小麦粉に比べて軽く胃にも優しい味わい。 目玉焼きの下に謎の物体がまるで蓋のようにお好み焼きを覆っている。 食べてみるとカリカリした歯ごたえでどうやら天かすの模様。 こちらは天かすも米粉で上げているのでベッタリせずよいアクセントになってい…

続きを読む

レストラン予約

参加ランキング