蕎麦割烹 一心(夜)@赤坂

「一心」 【赤坂/蕎麦】 表参道から赤坂に移動して3軒目の締めは蕎麦屋へ。 キャッチにお勧めの蕎麦屋を聞いて飛び込んでみる。 紅天使のフライドポテト 非常に甘みが強くデザートのような味わい 大海老マヨ マンゴーマヨネーズ 大穴子のふわふわフライ 臭みもなくこれは意外と美味しくてついお代わりも。 鴨汁せいろそば 流石に食べ過ぎてお腹が限界に近づいていたが何とか完食。 中々良いお店だったので1軒目で存分に楽しみたかった。 蕎麦割烹 一心 (居酒屋 / 赤坂駅、溜池山王駅、赤坂見附駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

Suginoko(夜)@表参道

「Suginoko」 【表参道/ダイニング】 2社前と3社前で一緒に働いていた上司と久しぶりの飲み。 当時一緒に働いていた仲間にも声をかけたところ意図せず14名ほどが集まることに。 直前に欠席などが出たけれどそれでも総勢10名の大所帯。 渋谷近辺で長時間のんびりできそうなお店を探してこちらを予約。 後で気付いたのだけれど、15年前の2007年にも一度訪問していた事が判明。 そして場所を見ると先日訪問したBACCHUSの上という不思議な偶然。 前日に3時まで飲んでしまい、そのうえ朝から出社という低コンディションでの参加。 飲めるかどうか心配だったもののビールを飲み始めたら不思議なことに体調がみるみる回復。 迎え酒の効果はやはりすばらしい。 アラカルトではなく飲み放題の3時間コース。 加熱式たばこが可能な個室席を確保しておく。 メインは鍋せいろを選べるのだけれど、ここはせいろにしておく。 みな偉くなっているので酒が入ったら鍋で細々とした気遣いなどできないだろうという一応の配慮。 本日の先付 自家製彩り出汁巻き玉子 旬の一品 メイン 黒豚せいろ蒸し 柚子胡椒を乗せて出汁に付けて頂く。 これはなかなか美味しい。 〆うどん 甘味 1人誕生日メンバーがいたので急きょ外からケーキを持ち込んでミニお祝い。 このメンバーで3時間では到底物足りず、赤坂まで移動して飲み続けることに。 Suginoko 青…

続きを読む

AGAVE(夜)@六本木

「AGAVE」 【六本木/バー】 久しぶりにAGAVEへ訪問。約3年半ぶり。 相変わらず怪しい雰囲気の入り口だが以前とは違ってドアが開いたままとなっている。 メニューを見てもさっぱりわからないので、まずは店員の方に相談。 モルトならスモーキーなアイラが好きだと伝えて面白いメスカルを飲んでみたいと伝える。 すると、テイスティングメニューなるものを提案され、折角なら8杯全て飲んでみてはどうかと。 味の輪郭を把握して記憶に残すには同時にいろんな種類を飲み比べたほうが良い事は分かっていたので即答で注文。 6,800円で8種類飲めるのでなかなかお得なシステム。 8つのグラスが運ばれてくると非常に香しい。 しかしいつもながら暗い店内なので写真を撮るのに苦労する 左上のALIPUS SAN JUAN(アリプス サン ホアン)が最もベーシックなのでこれを基準にするとよいと教えて頂く。 品種はエスパディン(アングスティフォリア)。 確かにいわゆるテキーラ的な香り。 個人的な好みは左下の2種類。 MAYALEN(マジャレン) 品種はクプレアータ。 AMORES(アモーレス) 品種はセニーソ(ドゥランゲンシス)。 どちらも独特な癖を感じて好みの味わい。 面白かったのは右下DERRUMBES(デルンベス) 品種はサルミアナ。 ハラペーニョのような香りと辛味を感じられる。 いつものようにFUJIのミネラルウオーターをチェイサーで出され…

続きを読む

隆(夜)@六本木

「隆」 【六本木/焼肉】 六本木で焼肉。 以前は門仲に本店がある牛和鹿という名前だったが名称が変わったらしい。 門仲の方は一度行って悪くなかった印象。 六本木は高級志向だろうと思って興味がてら訪問してみた。 場所は六本木交差点のすぐ近く。 エレベーターで4階に上がり店内へ入ると、思っていた印象とは異なり六本木らしさは特に感じられず。 上着はそのまま壁際に掛けるしかなくエプロン等もないので服や荷物に匂いが付いてしまう事が心配に。 キムチをつまみながらまずは生ビール。 タンが有名らしいのでトロタンを注文。 チルドタン元のみを厚切り大判で提供しており、焼き上がってから鋏でカット。 柔らかくてタン好きには好まれる一品。 ハラミ刺しを注文しようと思ったがこの日は入荷なしという事だったのでユッケ刺しに変更。 もう少しレアな状態で食べたいところ。 続いてイチボ。 本当は赤身狙いで行ったのだけれどシンシン、カメノコ、クリ、トウガラシなどはそもそもメニューに載っていない。 肉には毎回牛脂が付いてくるので、網に塗ってから焼き始める。 そしてイチボも1枚が大きいため焼いてから鋏でのカットとなる。 特選ハラミがなかったので代わりにお勧めされたカイノミ。 最後は冷麺で締め。 休前日の六本木の割にお客さんがあまり入っていなかったが、オペレーションが一人なので慌ただしい雰囲気。 久しぶりに食べログの雰囲気と大きなギャップを感…

続きを読む

和優(夜)@練馬

「和優」 【練馬/居酒屋】 約2カ月ぶり、4周年を控えた少し前に訪問。 兵庫県産生牡蠣ポン酢。殻付きではないパターンでの提供。 てっきり殻付きだと思って人数分頼んでしまったが意外と多めのポーションとなってしまった。 定番のアジフライ。 塩、山葵、タルタル、醤油で自由に頂く。 白州のハイボールで喉を潤した後は日本酒へ。 辻善兵衛の純米吟醸、雄町生。 上対馬産のブランドのどぐろ紅瞳を発見。 「地獄縄」と呼ばれるはえ縄を改良した特殊な仕掛けで、一本ずつ丁寧に釣り上げられた最近人気の一品。 食べ方を相談したところ、半身ずつ炙り刺しと塩焼きを提案してもらう。 まずは炙り刺し。 これは素晴らしかった。出色の一品。 そして塩焼きに生ホタルイカと山菜の天婦羅も。 イチボの和風ステーキ。 山葵漬けを頂きながら筍ご飯が炊きあがるのを待つ。 最後はわらび餅で〆 1週間のフライングだったけれど4周年ボトルを頂いてしまった。 自宅のワインセラーに寝かせてある3周年ボトルと並べておいた。 これから毎年このボトルが増えていくのが楽しみになる。 和優 (居酒屋 / 中村橋駅、豊島園駅、富士見台駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.5

続きを読む

BACCHUS(夜)@表参道

「BACCHUS」 【表参道/スペインバル】 前職時代のメンバー4名と久しぶりの表参道で飲み。 酒好きなら誰もが一度は名前を聞いたことのあるお酒の神様バッカスがその店名。 ギリシャ神話の酒神ディオニュソスの英語名 場所は一本裏手に入ったところにある路面店で女子受けしそうな良い雰囲気。 この日はWBCの日韓戦という事で店内のモニターでは試合を流している。 まずはこの手のお店でよく見かけるタップマルシェからSNOW BLANCHEのホワイト。 そして九州クラフト日向夏。 蛸のガリシア風。 マッシュポテトがたっぷり。 味はピリ辛でビールが進む。 フライドポテト。アリオリ&トマトソース。 そしてお目当てのピンチョス。 牡蠣のプランチャー アンチョビソース。 タラモチーズ。 生ハムと無花果。 いぶりがっこ&カマンベール。 意外と具材が大きいので食べ応えがある。 種類も豊富で選ぶのが楽しくなる。 そしてこの日はコースでも飲み放題でもないのでコスパの良さそうなワインのボトルへ移行。 赤派と白派に分かれたのでとりあえず両方を注文。 サーモンのカルパッチョ。 牛タンの赤ワイン煮込み。 ワインによく合う一品。なかなかいける。 追いピンチョスはマッシュルームのゴルゴンゾーラ焼きに子羊のロースト トリュフ塩とこれまたワインが進む。 なぜかデザート。 そして記憶にないソフトシェルシュリン…

続きを読む

小割烹おはし(夜)@渋谷

「小割烹おはし」 【渋谷/居酒屋】 前職時代の上司を誘い約1年振りに会って飲むことに。 現職場近くで気になっていたお店を予約。 明治通り沿いのボーリング場裏手に旅館のような細長い和風のアプローチ。 靴をげた箱に入れて入り口近くの席へと通される。 後でお手洗いに立った時に感じたのだけれど店内が不思議な造りとなっていて全体像がよく分からない。 おばんざい5種盛り合わせ とれたて鮮魚2種盛り合わせ 出汁巻き玉子と京生麩の田楽 桜鯛とカマンベールチーズの湯葉巻き揚げと新じゃが 比叡湯葉とお豆腐のさらだ 西京味噌ドレッシング 北海道産大沼牛と筍の朴葉味噌焼き 桜鯛と三つ葉の羽釜御飯と赤だし 黒蜜きな粉のわらびもち お手洗いに行く途中、ビルの中央にある吹き抜けのイルミネーションを楽しめる。 光が床に反射しているため1階なのに吹き抜けを見下ろしているような不思議な感覚を覚える。 自分の後任の方も同席して仕事からプライベートまで幅広い話題が絶えることなくあっという間の2時間。 飲み放題かつモバイルオーダーなので注文は非常に楽でついつい飲み過ぎてしまった。 小割烹と言いつつも少々割高な居酒屋といった印象。 店を出てからガード下に移動して終電を逃してからの帰宅となった。 小割烹おはし 渋谷 (日本料理 / 渋谷駅、神泉駅、明治神宮前駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

レストラン予約

参加ランキング