黒猫夜 (夜)@銀座

「黒猫夜」 【銀座/中華】 暁星時代の仲間と銀座飲み。 少し変わったものをと思いこちらへ。 六本木店と赤坂店は伺っていたが銀座店は初めて。 他の2店舗に比べると店内の雰囲気は特に奇抜なところもなく普通の居酒屋風。 今回は前菜盛り合わせを敢えて外して一品ごとに注文する品を吟味する方針。 ドリンクは生ビールとともに北方派の黄酒から即墨老酒(ジーモウ)の10年を。 黍を焦がしてから発酵させた醸造酒。酸味はほとんどなく甘みとスモーキーなフレーバが特徴のかなり個性的なお酒。 事前に黄酒の基礎情報を入れておいたので、特に変わったものを最初に飲もうと考えていた。 黄酒はエリア別に特徴があるそうで、北方派、南方派、江南派の3つに分類されている。 江南派はいわゆる紹興酒のエリアとなっている。 お通しは上海ガニのピンチョス的なものにピーナッツ、豚軟骨の角煮。 まずは名物の百家風鴨舌炒め。 意外と上品な味付けとなっているが旨味が凝縮されているので酒のアテにぴったり。 黄酒をボトルで頼もうという事になり、江南派の東湖(ドンフー)十二年。 いわゆる紹興酒的なバランスの取れた味わい。 そして、鴨の脳味噌。 白子のようなまろやかな味わい。 つい日本酒が欲しくなる。 そして客家山羊 壺角煮腐乳ソース添え。 山羊はヒージャーは食べられるのだけれど、ナカミーやシェーブルが苦手なので少し怖かったものの美味しく頂けた。 腐乳ソースも特に問題なし。…

続きを読む

上野太昌園 上野別館 (夜)@上野

「上野太昌園 上野別館」 【上野/焼肉】 司法試験時代の仲間と上野にて。 予約を取ってもらったのは自分よりも歳上の昭和38年創業という老舗の焼肉店。 10分ほど早めに着いてしまい店で予約の名を告げると予約が入っていないとの事。 念のため目的のお店の名前を告げるとうちは違いますよと言われてしまい、完全なる勘違いが判明。 確かに焼肉店が多いエリアだが、なぜ全く違う店名の店に疑問を抱かず入ってしまったのか。 しかも目的地は2階の店なのに、間違えたお店は1階であった。 改めてmapを確認し、この辺りかと見回していたら、通りでタバコを吸われていた方から太昌園ですか?と声を掛けられる。 そうだと答えると、その先の階段ですよと教えて頂く。 気を取り直して入店。 ボックスのテーブル席に通される。 メニューを眺めるとシルクロースや上赤身など惹かれるものが多数あったがこの日はコースとの事。 まだ他のメンバーが来ていないが、乾いた喉を潤すにはコースをスタートさせなくてはならない。 全く逡巡せずに飲み放題スタート。 一番飲む人間が先から飲み始めても問題はないだろう。 こちらのお店では飲み放題は自分でサーバから注ぐシステムとなっており、注文してから待たなくて良いのは意外と良かった。 コースの内容はおそらくこちら。 【前菜】 ・本日の前菜3種盛合せ ・ナムル盛合せ ・キムチ3種盛合せ ・太昌園サラダ 【焼物】 ・厚切り上タン塩 ・上ミノ塩麹漬け …

続きを読む

わだ家 別邸 西麻布店(夜)@西麻布

「わだ家 別邸」 【西麻布/しゃぶしゃぶ】 仕事仲間としゃぶしゃぶへ。 鍋にはまだまだ暑い気温が続いているが、ワインしゃぶしゃぶなるものがあると耳にしてコースで予約。 平日中日のためか19時半でもまだ席は空いている。 お通しは茄子と里芋の素麺仕立て 見た目が鮮やかな前菜 大勝利の卵サラダ 太刀魚の燻製 鴨の棒棒鶏 自家製辣油掛け 浅利とオクラのスパイス和え 栗羊羹 鹿のミートソース 障泥烏賊と隠元の明太チーズ白和え 1杯目はビールを頼んだが太刀魚の燻製で何かお酒が欲しくなる。 ワインのペアリングも惹かれたが、軽めのボトルを選んでもらった。 秋鮭と冬瓜の酒粕摺流し 岩中豚バラの柔らか煮 舞茸の醤油ソース こちらは写真を撮り忘れた模様。 そしてメインのしゃぶしゃぶは牛、豚、魚から牛をチョイス サーロインとタン、ランプの3種類。 出汁を効かせた赤ワインで火を通して頂く。 2種類の付けだれも美味しくワインが進む。 残念ながらインパクトの大きな鍋の写真を撮り忘れてしまった。 冬は白ワインの魚介しゃぶしゃぶも試してみたい。 〆は黒胡麻生パスタ、デザートは抹茶黒蜜黄粉アイスで終了。 わだ家 別邸 西麻布店 (しゃぶしゃぶ / 広尾駅、六本木駅、乃木坂駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

レストラン予約

参加ランキング