AMUSEMENT(夜)@恵比寿

「AMUSEMENT」 【恵比寿/バー】 久しぶりの訪問 メニューが変わっており注文に悩む ドラフトの種類が少なく残念 昔はなかった気がする前菜の盛り合わせ 厚岸産生牡蠣 炙り鮪のカルパッチョ 何を飲もうか迷ってPOHJALA 定番のスペアリブ八丁味噌 オリジナルソースが待ち遠しい 久しぶりにCHIMAYのブルーなども頂く POHJALA2本目 最後はお勧めのLAGAVULINで〆 久しぶりに帰る実家のように寛いでしまった Restaurant Bar AMUSEMENT (ダイニングバー / 恵比寿駅、代官山駅、広尾駅) 夜総合点★★★★☆ 4.0

続きを読む

INDIGO(夜)@箱根

「indigo」 【強羅/ホテル】 2泊目の夕食 ドリンクは乾杯泡付きのペアリングで Amuse ボッタルガ Appetizer 相州牛の低温調理 セロリラヴとリンゴのサラダ バルサミコとヴェールソース Fish 薪でグリルした本日の魚 ラビゴットソース Meat 足柄牛のサーロインステーキ 薪グリル ジュドブッフソース デザート ペアリングのラインナップはこちら HOTEL INDIGO HAKONE GORA (ホテル / 強羅駅、彫刻の森駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.5

続きを読む

INDIGO(夜)@箱根

「indigo」 【強羅/ホテル】 3月の連休に急きょ箱根へ 露天風呂付のホテルがここしか空いておらずインバウンド仕様のindigoを予約 設立当初は日本が話せるスタッフがいなかったそうな 1泊目の夕食 レストランは一か所のみで外国のお客さんが多く異国情緒あふれる不思議な雰囲気 Amuse クロメスキ ピンクの物体はゴルゴンゾーラバター 意外と癖になる味 Appetizer 塩麹でマリネした鮮魚の炙り ドライトマトと椎茸 山椒の香り 豆腐のチーズディップ Fish 薪でグリルした金目鯛 加藤兵太郎商店 いいち味噌を使ったサバイヨン ビーツのチュイールとサラダ Meat 足柄牛の薪グリル キノコと豆のソテー タイムの香り ヴァージンオイルでモンテした赤ワインソース フルーティーなマスタード 牛肉はアップグレードしたらサーロインだった デザート 魚までは程よいポーションだったが肉でキャパオーバーに 料理の途中でペアリングがある事を知り翌日の夕食でオーダーすることに HOTEL INDIGO HAKONE GORA (ホテル / 強羅駅、彫刻の森駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.5

続きを読む

兎に角(夜)@練馬

「兎に角」 【練馬/居酒屋】 焼肉屋の一都が閉店し、その跡地にできた飲み屋 通されたのは2階席 2階は遅い時間から別業態になるらしい 仙台風牛タン塩 紅茶鴨ロースの炙り 和風ポテサラ 炙り上レバ串 パクチーメンマ 炙り〆鯖なども頼んだ気がするが写真はなし 焼肉屋からの業態変更らしく牛タンやレバーなどはなかなかいける 店内喫煙可 練馬酒場 兎に角 (居酒屋 / 練馬駅、桜台駅、豊島園駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

KINTAN(夜)@代官山

「KINTAN」 【代官山/焼肉】 横浜で所用の後に代官山で焼肉。 赤身肉があり、かつ当日予約の取れたKINTANへ。 場所は恵比寿と代官山の中間あたり。 場所柄か内装はモダンカジュアル。 まずは白穂乃果で喉を潤す。 キムチ五種盛り。 野沢菜や梅干し、クリームチーズなど変わりどころも。 他は白菜とニラ。 酸味は効いておらず、野沢菜はメニューに記載の通り激辛。 野沢菜だけ別皿盛りがあるのは5種に含まれるとは知らずに頼んでしまったため。 梅干しは甘みがあって美味しい。こちらを別皿で注文したかった。 KINTANといえばタン。 ということで30日間熟成 KINTANとプラチナタン。 昔は生で食べられたのが懐かしい。 和牛トロにぎり5貫盛り合わせ キャビアや雲丹乗せなど。 小さいので箸休めにちょうど良い。 トリプルユッケはサーロインにイチボ、ランプの三種。 てっさのようにすくって頂く。 仙台牛極上ロースはサーロインの薄切り肉でなかなかのサシ具合。 脂を落とそうと多めに火を入れてみるも難しい。 メニューにとろけると書いてあるだけの事はある。 ロースの脂で大分やられてしまったので肉の旨味を味わおうとカメノコにシンシンを。 さっぱり頂こうと思っていたらこちらも想像以上にサシが入っており残念。 写真を撮り忘れたがコムタンの塩もつ煮込みはなかなか。 ご飯ものは一口カレーを。 フォアグラとト…

続きを読む

La Maison Courtine@阿佐ヶ谷

「La Maison Courtine」 【阿佐ヶ谷/フレンチ】 休日のランチに家から比較的近い阿佐ヶ谷にて優雅にフレンチを。 予約制との事なので前日にジビエのBコースを予約しておいた。 こじんまりとした雰囲気の良い店内。 1杯目は泡のグラスを頂いて、あとはペアリングでお願いしてみた。 パテドカンパーニュ 館山産の蛤と茄子のテリーヌ 合わせるのは刺身に合うように醸造されたという白ワイン 生産者の奥様が日本の女性という事で生まれた一品らしい その名もGyotaku Terres d'étoiles Cuvée Gyotaku 紅はるかのポタージュ 甘みのある白ワインを合わせる Marc Brédif Vouvray Classic 尾鷲産ガスエビのラビオリ ガスエビは香りや味わいがとても濃厚でソースに負けていない Famille Cordier Mâcon Aux Bois d'Allier 猪とキノコのキャベツ巻き 本日初の赤ワインでいただく Domaine Bassac Tranquille Rouge 和栗のモンブラン。中には柿が隠れている カシスのソルベ添え こちらにもペアリングが用意されており貴腐ワインを頂く 料理もワインも堪能して昼から大満足。 ラ メゾン クルティーヌ (フレンチ / 阿佐ケ谷駅、南阿佐ケ谷駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.…

続きを読む

レストラン予約

参加ランキング