貴船荘(夜)@京都

画像貴船荘(きぶねそう)
【京都/川床料理】
川床料理を食べに京から北へと向かう。車で小一時間走ると、さすが盆地。すぐに山の中に入る。しばらく山中を走ると川床料理の店がずらりと並ぶ場所が現れる。
川沿いのため湿度は高めだが気温が低いので町中とは違って心地良い。鴨川の床は単にテラス席の様相だが、ここは川の真上に席が設けられている。床の営業時間内はある程度水量を調節しているとのこと。
料理そのものはいわゆる旅館料理だが、川の流れをBGMにしていただく料理はその雰囲気のためか美味しく感じられた。
今回は蓼酢で頂く鮎の塩焼きと鱧の落としが目的だったが、どちらも味わうことが出来た。
まずは、白ワインとヴィシソワーズ。
先附
 南瓜豆腐、ラディッシュ
八寸
 石伏魚時雨煮、帆立厚焼玉子、鰻八幡巻、川蝦素揚、絹かつぎ、山桃、花蓮根、海老胡瓜真丈串刺
 石伏魚とはゴリのことで、よくよく見ると大きさは小さいが、あの独特の姿が伺える。
向附
 鯛昆布〆、市松東寺巻、刺身蒟蒻
 市松東寺巻は鱒と長芋を市松模様に仕立て、それを湯葉で巻いたもの。
焼物
 若鮎塩焼 葉地神、蕗味噌
 葉地神って何だろうと思ったが、PCで打っていて分かった。「はじかみ」の事だ。だが写真を見ると見あたらない。
 丁度、焼き物のあたりで店のオペレーションがばたついていたので、付け忘れたのだろう。
冷鉢
 賀茂茄子素麺、錦糸、オクラ、花麩、柚子、旨出し掛
小鍋
 若鶏豆乳湯豆腐、紙鍋仕立
油物
 鱒あられ揚、天子、アスパラ、酢立、塩
 天子が何だか分からず聞いてみたところ、そういう川魚ですという答え。あまり答えになっていないと思いながら、後で調べたところ山女だという事が判明。もう少しきちんと味わっておけば良かった。
強肴
 鱧おとし、穂じそ、梅肉
蓋物
 卯の花湯葉茶巾蒸し、万願寺唐辛子、生姜あん
御飯
香の物
止椀
水物
 自家製柚子シャーベット

このお店は床が二段になっており、上段の方が滝を間近に見る事ができて良い席だ。予約をするなら是非ともそちらを指定したい。座敷はそれ程広くなく60~70席程度。店員の数も十分いるのだけれど、今いちオペレーションが上手く回っていないように見えてしまう。
どうも開始時間がほぼ決まっているようで、おそらく1回転で終了。したがって同時に出す料理の数が多くなり、それを建物から道路を渡って運ぶのでどうしても冷めてしまうことが多いのが残念。

→他のグルメブログを探す
人気blogランキング
にほんブログ村 グルメブログへ






貴船荘京料理 / 鞍馬駅貴船口駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

レストラン予約

参加ランキング