Alaturca(夜)@中目黒

画像Alaturca(アラトゥルカ)
【中目黒/トルコ料理】
アジアとヨーロッパが出会う国。世界三大料理のトルコ料理を食べに中目黒まで。
2008年2月に日本人とトルコ人が共同で立ち上げたお店で、週末にはベリーダンスのライブショーが楽しめる。腕を振るっているシェフもトルコ人ということで行く前から非常に楽しみ。
大きな円い窓が特徴的な店内には、あちらこちらにトルコの装飾品が飾られている。行くまではもっとカジュアルな雰囲気かと思っていたけれど、意外と落ち着いた清潔感の漂う雰囲気となっている。
10年以上も世界中を放浪している友人に、予めトルコ料理について聞いてみたところ以下のようなアドバイスをもらった。
トルコ料理の前菜はとにかく美味しいんで
カルシュックメゼ(前菜盛り合わせ)は頼んだほうがいいけど
たぶん、かなり量が多いな
パンにつけて食べるタイプなので
二人とかだとおなかいっぱいになってしまう
だったらフムスが無難かな

あーでも一品なら
イマンバイルディかサクシュカがおもしろい

ドルマは地中海料理の代表なのでミディエドルマをぜひ

そしてメインはやっぱりイスケンデルケバブ

トルコのピザも独特でおいしい
ペイニョルリピザを

この店、かなり変わった料理、多いね
サチタバとか、ほかのお店にはないよ


まずはトルコの代表的なビール「エフェス」を。ピルスナータイプで軽いタイプだけれど、やや変わった風味がする。なかなか美味しい。
友人のアドバイスに従って前菜の盛り合わせカルシュックメゼを。エキメッキという一緒に頼んだトルコのパンに乗せて食べる。全体的に塩味が抑えめでその代わりに香草など複雑な味わいのものが多い気がする。パンの中は空洞でカルツォーネに具が入っていない様な感じ。生地にまぶしてある胡麻の風味が食欲をそそる。
続いてイスケンデルケバブを。「ドネルケバブのギュッベジ(Guveg:土の皿にドネルケバブを入れて、皿ごとオーブンにかけた熱々料理)自家製ヨーグルト&特製トマトソースがけ」という料理。ヨーグルトソースがなかなか合う。肉に掛けるソースは本当に国によって色々と違うものだと再認識。
ドリンクはラクを注文。ウーゾと同じように水を入れると白く濁るが、あえてストレートで。アニスがよく効いていて目の覚める味わい。

ここで、ベリーダンスショーが始まる。体が別の生き物のようにクネクネと動く。
ダンサーが席の間を踊りながらすり抜けて、最後は客の手を取り数人で輪になってのベリーダンスショーに。

料理は、ミディエドルマというムール貝にごはんを詰めたものと、ペイニョルリピザを。サチタバも食べてみたかったけれどどれもポーションが多めなのですでにお腹いっぱい。
赤ワインを2本空けてお開きに。
ちなみにワインは朴訥とした田舎娘という表現が合いそうな素朴な味わい。

どの料理も香りが複雑で異国情緒が文字どおり味わえるお店だった。

→他のグルメブログを探す
人気blogランキング
にほんブログ村 グルメブログへ






トルコ料理レストラン Alaturca 中目黒アジア・エスニック(その他) / 中目黒駅代官山駅祐天寺駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

  • 和食屋(夜)@中目黒
  • Excerpt: 「和食屋」 【中目黒/和食】 前職時代の上司と中目黒の小料理屋へ。 Alaturcaの近くにあるお店。カウンター6席に4席のテーブルが1卓で、小料理屋という呼び名がよく似合うこぢんまりとした店内。 カ..
  • Weblog: 明日の昼は何食べる?@渋谷ランチ
  • Tracked: 2009-02-02 02:17
  • オススメ!
  • Excerpt: さすがに何年もやっていると記事がそれなりに溜まっているので、美味しかった(気がする)お店を抽出してみた。 ただ、記憶が頼りなので大分心許ないし、訪れたときとクオリティが同じである保証もない。 料理やお..
  • Weblog: 明日の昼は何食べる?@渋谷ランチ
  • Tracked: 2009-02-07 10:12

レストラン予約

参加ランキング