【銀座/焼肉】
29(にく)の日を待たずに昨年の渋谷いのうえ以来の尾崎牛。銀座東急プラザにある焼肉屋へ。意外にも個室で当日の予約が取れたので訪問。
土曜日の夕方という割には東急プラザが閑散としており、レストランも一部を除いて客席に余裕があるように見える。
牛タンは国産薄切り、国産厚切り、本日の牛タンの三種類。本日の牛タンを注文したところこれはUSという事が判明。ミスチョイス。
生肉三種盛は赤身刺、ユッケ、タタキ。
生食用牛肉取扱認可を取得しているため、新鮮な尾崎牛を生で食すことができる。
富山の事件を受けて定められた規格基準は以下の通り。
1、対象
生食用食肉として販売される牛の食肉(内臓を除く。)
2、成分規格
腸内細菌科菌群が陰性であること
陰性確認の検査記録を1年間保存すること
3、設備及び器具
他の設備と明確に区分され、器具及び手指の洗浄及び消毒に必要な専用の設備を備えた衛生的な場所で、清潔で衛生的かつ洗浄及び消毒の容易な不浸透性の材質の、専用の器具を用いること。
4、加工方法
枝肉から衛生的に切り出された肉塊を、速やかに気密性のある容器包装に入れ、密封し、肉塊の表面から深さ1cm以上の部分までを60℃で2分間以上加熱する方法又はこれと同等以上の方法で加熱殺菌後、速やかに4℃以下に冷却すること。
また、加熱殺菌に係る温度及び時間の記録を1年間保管すること。
5、調理方法
4.の加工がなされたものを調理・提供すること。
また、調理を行った生食用食肉は、速やかに提供すること。
6、保存方法
生食用食肉は、清潔で衛生的な容器包装に入れ、4℃以下で保存すること。ただし、生食用食肉を凍結させたものにあっては、-15℃以下で保存すること。
7、認定生食用食肉取扱者
生食用食肉の加工・調理は、「認定生食用食肉取扱者」が行うこと。
※ただし、適切に加工処理された生食用食肉を仕入れ、調理のみを行う施設においては、その施設の食品衛生責任者が認定生食用食肉取扱者として認められます。
尾崎牛赤身霜降り5種盛。本日の尾崎牛の中から料理長おまかせで盛り合せ。
かたさんかくは炙る程度。ざぶとん、ともさんかく、いんさいど、たてばらは焼き目が付く程度まで焼くと脂が旨味に変わる。
肉寿司盛り。生と炙りの握りに軍艦巻き、細巻。
トロ肉3秒炙りは大判薄切りロースを溶き卵で。
更に赤身を追加。
最後は尾崎牛の出汁で作ったカレーにて〆。
タレは濃口と薄口の2種類があるが薄口の方が好み。これに山葵を併せると中々よい塩梅。
ドリンクは比較的豊富で久しぶりに馨和 KAGUAに出会う事が出来た。ブランもルビーも相変わらず美味しい。
この馨和や日本人醸造家の今井礼欧氏がベルギーで造る欧和は個人的に応援したい地ビールなので是非とも頑張って世界で戦い続けてほしい。
食べログ:尾崎牛焼肉 銀座 ひむか (焼肉 / 銀座駅、有楽町駅、日比谷駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
この記事へのコメント