野崎屋 (夜)@五反田

野崎屋
【五反田/日本酒】
新橋の野崎酒店、神楽坂のかも蔵と同じく野崎系列店へ日本酒を飲みに訪問

一杯目は知多のハイボールで喉を潤しつつメニューを眺め黒龍の石田屋以下を横目に店員の方に雄町の生を探して頂く

手の込んだお通しにつやつやの蛍烏賊
PXL_20250411_093412912.jpg
PXL_20250411_094219434.jpg

がっこクリームチーズ
1000006479.jpg

最初の雄町は山形の秀鳳
生原酒 特別純米酒
PXL_20250411_094431681.jpg

春キャベツ
1000006483.jpg

刺し盛りは鰹にサーモン、平貝、鮪、さごしなど
真ん中には伊達巻のような甘い玉子焼き
PXL_20250411_094943584.jpg

ボリュームのある鶏わさ
生ものなので早めに食べるよう促される
PXL_20250411_094949834.jpg

烏賊肝のホイルバター焼き
1000006493.jpg

雄町二本目
千葉県の寒菊 晴日 Special Yell 純米大吟醸 山田錦×赤磐雄町
寒菊はかも蔵でも飲んだことを思い出す
PXL_20250411_095518283.jpg

アボガドのなにか
1000006499.jpg

出汁巻き玉子の明太乗せ
1000006500.jpg

雄町3本目は秋田県の花邑 雄町 純米吟醸 生
PXL_20250411_100434317.jpg

鰆の桜焼き
1000006507.jpg

ついに最後の雄町生酒
広島県の美和桜 純米吟醸 雄町生原酒
1000006509.jpg

店の雄町生を制覇できた

同じ雄町の生でも少しづつ味わいが異なっており楽しい飲み比べだった

ここらへんで一息つこうと選んだのは久しぶりに新政の亜麻猫
日本酒とは思えないスッキリとした酸味でいったんリセット
PXL_20250411_103635102.jpg

通常の清酒用麹に加えて、強い酸味を持つ焼酎用麹(白麹)をも用いて醸されており、日本酒離れした酸味が楽しめる作品となっている。まさに「新政」の実験的精神を端的に表した作品として、定番化されて12年を経た現在においてもひときわ異彩を放つ存在であるといえる。さらに「Colors」、「陽乃鳥」同様の木桶仕込みであり、近年はその個性をより強めている。


そろそろ味の違いも分からなくなってきたのでお手頃な山田の純米大吟をお願いすることに
出して頂いたのは富山県の銀盤 純米大吟醸 播州50
久しぶりに飲んだ銀盤は相変わらず癖のない飲み口だった
30年前は池袋あたりの焼鳥屋でよく飲んでいた
PXL_20250411_105201771.jpg

ここから先は新潟出身者の選定に移行
まずは越乃景虎超辛口 本醸造
PXL_20250411_110836194.jpg

鶴の友 別撰
PXL_20250411_112517229.jpg

久しぶりの〆張鶴 純
1000006518.jpg

そしてメニューで気になった一本
雪の茅舎でおなじみの齋彌酒造店が醸す本荘純米吟醸
同じ秋田にある地酒の村井さんという酒屋が作ってもらった限定品との事
PXL_20250411_113752088.jpg

蟹クリームコロッケにじゃがバタ塩辛、カマンベールチーズのフライなど
PXL_20250411_122944730.jpg
PXL_20250411_123133888.jpg
PXL_20250411_123127795.jpg

食後酒的にスパークリング
群馬県の水芭蕉 純米吟醸
PXL_20250411_124030395.jpg

これで打ち止めかと思いきや大山 特別本醸造 超辛口
山形県
1000006536.jpg

18時半から閉店までよく飲んでよく食べた
大満足

野崎屋居酒屋 / 五反田駅大崎広小路駅不動前駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5


この記事へのコメント

  • angie17

    初めてコメントさせて頂きます。
    いつも豪快に飲んで食されている様子を『美味しそうだなぁ』と眺めております。このお店も良質なおツマミばかりですね。
    機会がありましたら、女性におススメなお店も是非紹介して下さいませ。
    2025年05月24日 17:16

レストラン予約

参加ランキング