天ぷら串山本家(夜)@八重洲

「天ぷら串山本家」 【八重洲/居酒屋】 前職仲間と前職近くの八重洲で久しぶりに。 店の入り口が細い路地側なので分かりにくく少し迷いながらの到着。 おしぼりは普通か冷え冷えを選ぶことができるので冷え冷えを。 完全に凍った状態なので手を拭くことはままならない。 2階のテーブル席に通されてまずは生ビールを。 小鉢から一人ずつ自由に選べるお通しをつまみながらメニューを考える。 が、久しぶりなので色々と会話が弾みなかなかメニューが決まらない。 すると、店員の方が食材の入った盆を持ってきてその日のお勧めを教えてくれる。 どれも魅力的なので迷っていたらお好みで決めて頂けることに。 後から写真を見返すと揚げ物なので残念ながらネタが何なのかさっぱり思い出せない。 1品目。 これは白身魚でミニトマトを巻いてある様子。 焼きポテトサラダ 磯の香り 上に塩辛が乗っているのが嬉しい。 まさに磯仕様。 そして2本目。 これが何だか全く思い出せないのだけれど、鳴門レンコン大葉豚バラ巻きのような気がする。 明太子丸ごと1本のだし巻き玉子。 卵&卵で確かに1本まるっと入っていることが断面の見た目から分かる。 続いては谷中生姜。 夏らしくさっぱりとした串揚げ。 世の中、茗荷派と生姜派に分かれると思うのだけれど自分は専ら生姜に軍配が上がる。 これは何だろう? メニューと照らし合わせるとエシャレットおかか醤油の様子。 そして問題の一品…

続きを読む

Restaurant Bar AMUSEMENT(夜)@恵比寿

「Restaurant Bar AMUSEMENT」 【恵比寿/バー】 職場飲みの後に一人でふらっと立ち寄り。 七夕のご挨拶がてら軽く1杯だけ飲もうとカウンターへ。 既に飲んできたので、完全にお任せでお願いすることに。 GlenAllachieという面白いものが2種類あるとのことでまずはこちらから。 ここ数年でシングルモルトとして流通し始めた銘柄。 リオハワイン カスクフィニッシュ。バーボンバレルで熟成後、スペイン・リオハの赤ワインの空き樽で追熟した13年熟成。 ソーテルヌワイン カスクフィニッシュ。バーボンバレルで熟成後、フランス・ソーテルヌの貴腐ワインの空き樽で追熟した12年熟成。 続いてはGLEN GRANT15年。 販売会社によると、グレングラントらしいフルーティー・ナッティーという特徴を引き継ぎながらも、ファーストフィルのバーボン樽にて15年熟成されたアルコール分50%のバッチストレングスと、ノンチルフィルタードという従来製品には無い製法により、凝縮感があり芳醇なテクスチャーとの事。 これは口に含んだ時と後味とのギャップが面白い。 深い余韻を楽しめるお酒。 続いては口直しがてらちょっと変わりどころのリキュール。 SCARLET BITTER LIQUEUR Cask Marriage ボタニカルの爽やかな味わいがありつつも、軽いだけで終わらない重層的な味わい。 口直しで飲むにしては出色すぎる一品。 途中で、カウンターから目に付…

続きを読む

BATON(夜)@池袋

「BATON」 【池袋/ビストロ】 前日深酒しつつも午前中に起き上がり昼間から外出して予定をこなす。 訳あって30年ぶりに母校の暁星を訪問。 帰りに靖国神社で一休みしてから池袋へ寄って夕食を。 色々と探すのも面倒だったので久しぶりに東武のレストラン街へ。 1品料理が豊富そうなこちらへと飛び込んでみる。 ローストビーフのシーザーサラダ クリームチーズドレッシング さっぱりとしたものも食べたくなり、珍しく鶏ささみと季節野菜の梅肉和え。 豊洲直送 真牡蠣 ~ポン酢ジュレ~ 夏の味覚、ハモと旬野菜のフリット ~大葉ピュレ・アンチョビソース~。 意外と鱧とアンチョビの相性が良い。 そういえば昔と比べて夏に鱧と出会えるお店が増えたような気がする。なぜだろう。 メインの肉料理はA5米沢牛 特選赤身。 噛めば噛むほど旨味が味わえる。 肉巻きウニ軍艦で〆。 ハイボールは知多や白州などもあり楽しめたが前日の深酒により、それ程量は飲めず。 色々と惹かれるメニューが豊富なので、飲める時には楽しめそう。 ただいかんせん二日酔いを引きずった状態なので楽しむことができず、残念。 お得な予約はこちらから【食べログ】予約してTポイントを貯める【ホットペッパー】Pontaポイントとクーポンでお得【一休.com】ワンランク上に無料アップグレード【OZmall】人気の女子プランを予約【ぐるなび】楽天スーパーポイント8,000ポイントプロの…

続きを読む

EL CHATEO(夜)@銀座

「EL CHATEO」 【銀座/スペインバル】 魚ばかの後で次に行く予定のお店へ連絡を取りつつ、いったん小休止のため飛び込んだお店。 銀座は夜が早いので22時の時点でもすでにお店探しが難しい。 幾つか断られた後にこちらのお店を見つけることができた。 料理は前菜の盛り合わせのみ注文して、軽めにスペインビールを。 Barril a cabo Mahou 一休みして次のお店へと参戦。 お得な予約はこちらから【食べログ】予約してTポイントを貯める【ホットペッパー】Pontaポイントとクーポンでお得【一休.com】ワンランク上に無料アップグレード【OZmall】人気の女子プランを予約【ぐるなび】楽天スーパーポイント8,000ポイントプロのグルメ情報収集はこちらから食べログ有名グルメブログ一覧人気グルメブログランキング東京食べ歩きブロガーリストグルメ専門ブログランキング エル・チャテオ 銀座店 (スペイン料理 / 銀座駅、有楽町駅、銀座一丁目駅) 夜総合点★★★ 3.0

続きを読む

魚ばか(夜)@銀座

「魚ばか」 【銀座/居酒屋】 昔、一緒に仕事をしてからの飲み仲間と銀座へ。 お店は先方にお任せで予約を取っておいてもらった。 館山から自社便で朝どれの天然地魚が届く卸直営の和食店との事。 店に降りてカウンターに通される。 すでにコースを予約してもらっていたのでビールを飲みながら出てくる料理を楽しみに待つ。 まずは本日水揚げ館山朝どれ天然地魚、お造り七点盛。 鰹、鰆、イサキ、シマアジ、鯵、サメのハツ、金目という豪華なラインナップ。 続いて、本来は活いかお造りの予定だったが烏賊が入らなかったので伊勢海老に変更してもらう。 烏賊も楽しみたいところではあったが、どちらかというと嬉しい誤算。 継ぎ足し十年、秘伝の煮汁宝赤金目鯛煮付。 中々の大きさでかぶとを頂く。 いったん箸休め。 水茄子塩昆布和え、燻製ポテトサラダ、自家製ドレッシング掛けトマト。 揚げ物二点盛、なめろう香り揚げ、地魚竜田揚げ。 日本酒に移行してしまったのでこのあたりから記憶がやや曖昧。 なめろうの揚げ物は初めて食べた気がする。 最後は炊き込みご飯か握り寿司を選べるのだが、炊き込みご飯をチョイス。 潮汁で〆。 ご飯以降は残念ながら写真なし。 お得な予約はこちらから【食べログ】予約してTポイントを貯める【ホットペッパー】Pontaポイントとクーポンでお得【一休.com】ワンランク上に無料アップグレード【OZmall】人気の女子プランを予約【ぐるなび】楽天ス…

続きを読む

Restaurant Bar AMUSEMENT(夜)@恵比寿

「Restaurant Bar AMUSEMENT」 【恵比寿/バー】 4社前の上司と仕事のMTGをしてから久しぶりに繰り出すことに。 渋谷近辺ですぐに思いつくところがなかったので、タクシーでこちらまで。 すっかりご無沙汰していることに気付く。 まずは鮪のカルパッチョ。 そして煮込み。 DRFTで非常に面白いものがあり、2杯目に頂く。 POHJALA Belle Bulle(Estonia)。 ボトルは何度かこちらのお店で頂いたがドラフトは初めて。 レッドカラント(フサスグリ)を使用し、シャンパーニュとソーテルヌワインの樽で熟成させた贅沢なRA Imperial Gose。 ランビックのような甘みと酸味がありつつも、軽いだけで終わらない重厚な後味が感じられる。 貴重な体験をすることができた。 その後にフィッシュアンドチップス、 そして勧められたのが、こちらのプルケ。 なんとテキーラの元となるアガベ(リュウゼツラン)の醸造酒。 おそらく飲むのは初めて。 色は白濁で、味わいは甘酒のようなヨーグルトのような、甘くて不思議な味わい。 先方の都合で長居をすることができなかったが、久しぶりのしかも短時間の滞在でこんなに面白い体験ができるお店はここの他に知らない。 お得な予約はこちらから【食べログ】予約してTポイントを貯める【ホットペッパー】Pontaポイントとクーポンでお得【一休.com】ワンランク上に無料アップグレード【OZm…

続きを読む

倉はし(夜)@高田馬場

「倉はし」 【高田馬場/お好み焼き】 土曜日の夕方。 所用を済ませて夕食処を思案。 学生時代は通った街だがそれ以来殆ど足を踏み入れない未開の地。 なるべく学生向けの店を避けようと思い調べている中で目に付いたのがこの広島風お好み焼き。 場所はドンキの入っているビルの地下1階。 何やら薄暗い飲食店街といった面持ちなので少し不安を抱えながら店へと向かう。 17時前ではあるが既に数組のお客さんが入っていたので意を決して飛び込み。 テーブルで焼くスタイルではなく、カウンターの大きな鉄板で調理された料理が出てくるスタイル。 なので匂いもそれほど付かなくて済みそう。 メニューを眺めると、広島産の食材を使った料理にはもみじマークが。 そこでもみじ中心の組み立てとしてみる。 広島漬物3種盛り。 広島菜を使った漬物、キムチ、山葵漬け。 昔、広島出身の方に広島菜の美味しさをとうとうと語られた記憶が思い出される。 続いてはイカ天ネギサンド。 イカ天で葱を挟んだだけだが、このいか天が良くスーパーやコンビニで売られているおつまみのイカ天そのままの味。 甘辛いどこか懐かしい味。 歯ごたえはパリパリではなく、かなり噛み応えのある食感。 続いてはとん平焼き。 こちらは思った見た目と異なり、外側が肉で卵が中に挟まれているスタイル。 酒のアテとしてはこちらの方が好みかもしれない。 焼きうどん。 細めの麺だがもっちり弾力のある歯ごたえ。 そ…

続きを読む

和優(夜)@練馬

「和優」 【練馬/和食】 行きつけの地元店。 3月の3周年以来なので約2カ月ぶりの訪問。 鮎が入っているとの情報を得たので早速予約。 知多のハイボールを飲みながら、まずは茹で空豆を。 本日の目当て。 和歌山産の鮎塩焼き。 きちんと蓼酢で頂ける仕様となっている。 刺身は八丈島産の金目を単品で。 当然のことながら日本酒が欲しくなるので、田酒の純米吟醸。 なんと酒米は秋田こまち。 スペシャリテの鯵フライ。 タルタル、塩、山葵で頂く。 日本酒2杯目は花陽浴を。 美山錦。 普段はあまり頼まない貝類。 蛤を焼きで頂く。 京鴨の炙り。 個人的には野趣味が物足りないが、日本人好みの優しい味わいの鴨肉。 群馬の町田酒造。 雄町の無濾過生原酒。 桜海老のかき揚げ。 日本酒4杯目は風の森。 ALPHA6生酒。 秋津穂に6号酵母で醸したお酒。 米沢牛いちぼをたたきで。 イチボは本当にバランスの取れた部位なので、たたきが良く合う。 ヤングコーンを焼いて頂き、最後は鮎の炊き込みご飯で〆。 この日は夏の訪れを一足早く感じられる料理を満喫。 いつもながら美味しい日本酒と併せて大満足。 お得な予約はこちらから【食べログ】予約してTポイントを貯める【ホットペッパー】Pontaポイントとクーポンでお得【一休.com】ワンランク上に無料アップグレード【OZmall】…

続きを読む

生ラムかんな 新橋店(夜)@新橋

「生ラムかんな 新橋店」 【新橋/ラム】 3社前の上司やお取引先陣と久しぶりの会食。 場所は元上司が勧める新橋のジンギスカンへ。 店内は狭くオープンキッチンのカウンター周囲にテーブル席が所狭しと並んでいる。 ジンギスカンには生を焼いてたれをつけるタイプとたれに付け込んだ肉を焼いて食べるタイプがあるが、こちらは後者の様子。 ジンギスカンの由来は不確かで、命名したのは満鉄の駒井徳三で1930年頃という話をその娘が記録している。 赤坂の松井商店という精肉店が1906年から羊肉も取り扱うようになり、自ら緬羊牧場を運営して1936年に「成吉思荘(じんぎすそう)」という店を開きジンギスカンを出すなど羊肉料理の普及に大きく貢献したといわれている。 この時にジンギスカン鍋の実用新案登録もしたのだとか。 一方で北海道では札幌市狸小路6丁目のおでんの店「横綱」で1936年に試食会が開かれたのがジンギスカンの始まりともいわれている。 1857年に江戸から函館奉行所に10頭運ばれたのが北海道牧羊の歴史の始まりで、その後1874年には青山官園から今では羊肉の王様と呼ばれる美味で有名な米国産サウスダウン種約50頭が移されたのが本格的な開始時期らしい。 そんな不思議な歴史を持つジンギスカン。 こちらのお店では生ラムと謳っており、冷凍していない新鮮な肉を仕入れているとの事。 コースで注文してもらっていたので次々と料理が運ばれてくる。 まずは生ラム3点盛り合わせ。 見た目がなかなか…

続きを読む

三笠會館(夜)@池袋

「三笠會館」 【池袋/洋食】 池袋で遊んだ後に少し早めの夕食へ。 当初は昼から通し営業をしている新しい沖縄料理店を狙っており、予約なしで訪問してみたところテーブル席で並びになるとの事でしぶしぶ退店。 代替案を考えておらず駅に向かってぶらぶらと歩くも17時前という事もあって目ぼしい店が見つからず。 パルコの前に出てきたのでレストラン街を覗いてみることに。 ふと三笠會館が目に入り店内も空いているようだったので飛び込んでみる。 メニューを開いて物色。 流石に洋食屋なので酒のあてになるようなメニューは望むべくもなく。 オードブルの盛り合わせ。 バルやビストロの前菜盛り合わせをイメージしていたが、やや趣が異なる。 紅ずわい蟹のクリームコロッケを注文するつもりが、ふと目に入ったマグロのステーキ 粒マスタードソース 初夏野菜添えに急遽変更。 マグロとマスタードが意外に良い相性。 そして茗荷と大葉が夏らしい香りと味わいを演出してくれる。 これは日本酒が欲しくなるところだが、ハイボールとプロセッコを。 鮪とアボガドのタルタル。 これは酒のあてとしても箸休めとしてもちょうどよい。 あと少しつまみたいと思い、カマンベールチーズのフライ。 メニューにあると鴨肉と並び高確率で注文してしまう一品。 最後に珍しくデザート。 遊んで疲れた身体が甘いものを欲している。 喫茶店のようなプリンアラモードにも惹かれたが、クラシックガトーショコラ バニラアイ…

続きを読む

うなぎ 徳@渋谷

「うなぎ 徳」 【渋谷/鰻】 平日のランチタイムにヒカリエをうろつくとどのお店も混雑。 と、そんな中で空いている店を発見。 正体は鰻屋。 休日の銀座あたりだとうなぎ屋は高齢者で一杯になりそうだが、平日昼時の渋谷とは相性が悪い様子。 おかげですんなりと入店しメニューを物色。 なんでも浜松が本店のお店らしく浅蒸しの鰻を食べさせてくれるとの事。 浜松は関西か関東か微妙なラインだけれど、蒸してあるという事は背開きなのかな。 ひつまぶしにも惹かれるが、ここは定番の御重を頂く。 もちろんお吸い物は肝吸いに変更しておく。 日本酒を合わせたくなってしまうが、仕事中なので我慢。 久しぶりの鰻をのんびりと楽しめた。 お得な予約はこちらから【食べログ】予約してTポイントを貯める【ホットペッパー】Pontaポイントとクーポンでお得【一休.com】ワンランク上に無料アップグレード【OZmall】人気の女子プランを予約【ぐるなび】楽天スーパーポイント8,000ポイントプロのグルメ情報収集はこちらから食べログ有名グルメブログ一覧人気グルメブログランキング東京食べ歩きブロガーリストグルメ専門ブログランキング うなぎ 徳 渋谷店 (うなぎ / 渋谷駅、神泉駅、表参道駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

ブッチャーズ+バル(夜)@練馬

「ブッチャーズ+バル」 【練馬/ダイニング】 駅前から少し離れたところにある肉バルへ日曜日の開店時間に併せて飛び込んでみる。 名前の通り肉卸店直営のお店なので肉に自信ありという事で期待が膨らむ。 デリバリーの注文が立て込んでおりサーブに少し時間が掛かるとの事だったが気にせずのんびりと過ごすつもりでカウンター前のテーブル席へ。 直ぐにできそうなものを選んでまずは生ハム。 角ハイボールを飲みながらつまむ。 国産鶏 白レバーのムース。 これは中々の味。 肉に自信ありという事だけあってしっとりとレバーの濃厚な旨味が味わえる。 ふとドリンクメニューを見ると泡もワインも2,000円オールというキャンペーン中。 これはお得と思いボトルに手を出してしまう。 まずはBorghesia Prosecco Brut(イタリア) 軽くてフルーティーでグビグビいけるという説明書きだったが、確かに水代わりのように飲み進めてしまった。 続いては無添加ウニとカマンベールチーズのブルスケッタ。 肉ばかりでは飽きそうなので刺し込んでみた。 パンの3種盛り。 どれもプレーンな味わい。 メインは熊本和牛イチボのグリル。 イチボらしく赤身と脂のバランスよく、バルサミコソース、ホースラディッシュをアクセントに味わえる。 100gにしてしまったが150gでも問題なかったと後悔。 イチボをお代わりしようかとも思ったが、折角なので別の料理を。 2本目の泡にCo…

続きを読む

牛兵衛 草庵@池袋

「牛兵衛 草庵@池袋」 【池袋/焼肉】 池袋で所要を終えた後にランチで向かうべく直前に予約。 場所は西口のホテルメトロポリタンの近く。行きがてらに通った宮崎亭ではすでに小雨の中行列ができている。 牛兵衛 草庵は一頭買いの山形牛を提供するお店。 訪問するのは後楽園、池袋西武店に続いて3店目。 手頃でカジュアルなので使い勝手の良い便利な焼肉屋。 こちらの池袋西口店は路面店。 1階だがテーブル席以外のカウンターや個室席には窓がなく、意外と黒を基調とした落ち着いた雰囲気。 個室は靴を脱いで上がる小上がりスタイル。 注文は今どきの世相を映してタッチパネル式となっている。 キムチの盛り合わせ。 酸味が殆どなく辛さも抑えられたもの。 好き嫌いは分かれそうだがキムチが嫌いな人でも食べられそうな味。 牛タンにレモン汁。 レモン汁はいまいち好みではなかったので、塩を付けて頂く。 牛炙り3種盛り 焼肉屋で提供される炙り寿司には何を期待するべきなのか、いつも期待調整が難しい。 特上ロースは意外にサシが多い。 赤身を探してウデと外モモ。できればもっと肉の旨味を味わえる赤身部位だと嬉しい。 1頭買いなので、タイミングによっては出てくることもあるのだろうと思う。 締めはユッケジャンクッパの小サイズ。 軽めのランチのはずが意外と食べてしまった。 ドリンクはエビスのドラフトにハイボール。 ただ余市、宮城峡が品切れだったのが残念。…

続きを読む

やました(夜)@練馬

「やました」 【練馬/肉バル】 1カ月ほど前にオープンしていた地元店を発見したので開店時間に飛び込んでみる。 以前はふらんす亭というチェーン系の洋食屋だったが、肉バルに衣替えをした模様。 窓際の角席に陣取ってメニューを開く。 フードメニューの左半分はハンバーグやステーキなど食事仕様となっているが、右半分はバルだけあって飲兵衛仕様のメニューが並ぶ。 まずはデュワーズのハイボールを舐めながら生ハムを頂く。 続いて本日のカルパッチョ。この日は鮪らしい。 そして誰向けのメニューなのかどんな拘りがあるのか不明なまま注文したソーセージのフリット。 食べてみると遥か昔の子供時代に帰れるような懐かしい味わい。 なるほどターゲットは自分だった。 肉バルという事でメイン1本目はローストビーフ。 メインというよりはつまみがてら頂くスタイル。 2本目はリブ。 思ったよりも脂があったものの美味しく頂く。 ハイボールの後はグラスワインへ移行。 白はSanta Rita Heroes Chardonnay。 赤はSanta Rita Heroes Cabernet Sauvignon。 どちらも軽めで華やかな味わいなのでついつい飲み過ぎてしまう。 ここらへんでお開きにしても良かったのだけれど、延長戦で3種チーズの盛り合わせ。 最後の締めは海老とマッシュルームのアヒージョ。 手頃で入りやすく、気付けばほぼ満席となっている。 色…

続きを読む

TEPPANYAKI 10(夜)@渋谷

「TEPPANYAKI 10」 【渋谷/鉄板焼き】 横浜でランチの後に渋谷へ移動。 ヒカリエでイベント観覧の後に夕食を。 特に予約を取っていなかったので、向かいのスクランブルスクエアへと向かう。 レストランフロアを見回すと19時という時間もありどこも行列ができており、入れそうな店を物色したところ、鉄板焼きが空いていそうなので飛び込んでみる。 さすがに窓際の席は空いていなかったが無事にテーブル席へと通される。 入り口には伊勢海老の水槽。 店内は照明が落とされておりシックな雰囲気をベースとしつつ、和モダンで艶やかな佇まい。 インバウンド客に好まれそうな造りとなっている。 鉄板焼きという事もありアラカルトではなくコースで注文。 鉄板焼きで肉のみのコースにすると脂が重くなるので、伊勢海老か鮑で迷いつつ鮑をチョイス。 前菜 Appetizer アボガドと蟹のサラダ。ソースは蟹味噌ベースでこれがアボガドと良く合っている。。 最初はハイボールを注文したが、2杯目からはハウスワインを頂きつつ箸を進める。 焼うに Sea Urchin 海苔で巻いて山葵で頂く雲丹の手巻き寿司。 海苔の風味が良かったが、早く食べないとしなってしまうので注意。 本日のおすすめ  Today's Recommendation 牡蠣の鉄板焼き。 付け合わせのもやしも良いアクセントになっている。 普段は牡蠣は生派なのだけれど、たまには火入れも悪くない。 あわびの鉄…

続きを読む

ロイヤルウィング@横浜

「ロイヤルウィング」 【横浜/クルーズ】 頂きもののチケットにてランチクルーズ。 久しぶりの大さん橋から初めての乗船。 ランチは中華のバイキング。 特製広東風釜焼き叉焼 蒸し地鶏葱油ソースかけ 季節のおすすめ前菜 クラゲと季節野菜の和え物 ロイヤルウイングサラダ 海老のチリソース 鶏肉とカシューナッツの炒め 料理長おまかせの一品 白身魚の甘酢あんかけ フカヒレスープ 白湯仕立て 本日の蒸し点心 春巻 鶏肉の唐揚げ 海鮮五目あんかけ揚げそば 五目炒飯 麻婆豆腐丼 カレーライス 杏仁豆腐 揚げ胡麻団子 自家製中国菓子 フルーツ四種 ドリンクはフリードリンクにしたのでそれ程の選択肢はなく。 昼間なのでハイボールで抑えておく。 約2時間ほどのクルーズでデッキにも自由に上がることができる。 天気も良かったので心地よい風に当たり、海を眺めながら優雅なランチを楽しめた。 お得な予約はこちらから【食べログ】予約してTポイントを貯める【ホットペッパー】Pontaポイントとクーポンでお得【一休.com】ワンランク上に無料アップグレード【OZmall】人気の女子プランを予約【ぐるなび】楽天スーパーポイント8,000ポイントプロのグルメ情報収集はこちらから食べログ有名グルメブログ一覧人気グルメブログランキング東京食べ歩きブロガーリストグルメ専門ブログランキング ロイヤルウイング (…

続きを読む

秋元屋(夜)@桜台

「秋元屋」 【桜台/焼きとん】 4社前の会社の同僚と久しぶりに。 先方のおススメの店が地元近くにあるので連れて行ってもらう事に。 19時待ち合わせだったが事前に行列覚悟でとの連絡を受けていたので並ぶ心構えで訪問したら運よくカウンターの隅に滑り込み。 まずは、串の前につまみを数点。 メニューを眺めると兎に角価格が安い。 散在する危険性がないので安心して飲み食いできる。 谷中生姜。 干しホタルイカ炙り。 絶品だという塩角煮。 2杯目から日本酒に移行したのだけれど、日本酒がくいくいと進んでしまう優しい角煮。 レバー。 これは出色の出来栄え。鮮度の良さも火の入れ加減も素晴らしく。 肉巻き生姜その他。 前半から日本酒で飛ばしてしまったので中盤から記憶が大分怪しい感じになっている。 そこから串をいくつか注文した様子。 この辺りで日本酒に飽きてシャカリキレモンに移行したような気がする。 生ハムユッケらしきもの。 いつ店を出てどう帰ったのか全く記憶がないのだが、最寄り駅でもう一軒バーに寄った事は覚えている。 次回は飲むスピードを抑えてもう少し串を味わってみたい。 お得な予約はこちらから【食べログ】予約してTポイントを貯める【ホットペッパー】Pontaポイントとクーポンでお得【一休.com】ワンランク上に無料アップグレード【OZmall】人気の女子プランを予約【ぐるなび】楽天スーパーポイント…

続きを読む

長崎県五島列島 小値賀町(夜)@日本橋

「長崎県五島列島 小値賀町」 【日本橋/居酒屋】 東京駅の周辺でお店を探して予約。 日本橋駅に直結のビルB1。 肌寒く雨が降っていたので外に出る必要がなくて助かった。 五島列島小値賀町を店名に謳う料理屋さん。 小値賀町は九州の西海に浮かぶ五島列島の北部に位置し、大小17の島からなる火山群島で、そのほとんどが西海国立公園に指定されている自然豊かな町という素晴らしい場所。 世界文化遺産への登録も決まったのだとか。 佐世保からはフェリーで3時間、高速船だと1時間半ほどらしい。 お通しはサラダ 五島列島といえば魚介。 ということで鯖とモス刺しなるものを注文。 モスとはヒラスズキの事で関西では高級魚なのだとか。 鯛のような見た目。 五島アゴ出汁の出汁巻き玉子。ズワイガニあんかけ。 佐世保名物 和牛厚切りのレモンステーキ。 醤油ベースのソースとレモンの果汁がよく合っている。 おぢか特産 カツオ生節 いわゆるナマリの事らしい。 昔、実家の猫が大好きだったことを思い出す おじか特産ゆで落花生 塩辛 長崎名物のエタリの塩辛を食べようと思っていたのに何故か烏賊の塩辛を頼んでしまった模様。 キビナゴ南蛮漬け あご出汁茶漬け 五島名物 五島手延べうどん お茶漬けを頼んだのになぜか饂飩も注文してしまっている。 アゴつゆで頂く。 最後に残ったあごの丸干し炙り 赤雲丹がなか…

続きを読む

茶寮 伊勢藤次郎@渋谷

「茶寮 伊勢藤次郎」 【渋谷/居酒屋】 ヒカリエにてランチ。一部工事中のため店舗が少なくなっておりすべての店を見渡し辛くなっている。 そんな中でうろうろしながら7階の端にある店を発見。 渋谷を見下ろしつつスクスクやストリームからは見下ろされる窓際のテーブル席へ。 メニューを開きヘルシーなものを探して海鮮てこね寿司御膳に決定。 赤身の鰹を漬けにして酢飯にあわせたちらし寿司。 海苔や大葉、生姜に白ごま、葱が良いアクセント。 てこね寿司とは、 伊勢志摩で郷土食として親しまれている。 漁師が船上でとれた魚をその場でさばいて、手で混ぜあわせたことから「てこねずし」と呼ばれるようになり、主に海沿いの地域で食されてきたが、現在では、農山漁村の郷土料理百選にも選ばれ、三重県を代表する郷土料理の一品となっている。 三重県は日本でも有数のカツオの漁獲高(「令和元年漁業・養殖業生産統計」農林水産省により第4位)を誇り、中でも熊野灘地域は、一本釣りと曳き縄釣り漁業が盛んな地域である。また、マグロの主要な養殖地となっており、育てられたマグロの身はとても締まっており美味しいといわれている。こうした恵まれた漁場があることから、新鮮な魚が手に入るので、生食で食べる機会が多く、その流れからも「てこねずし」が多く食されている。 https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/tekone_zushi_m…

続きを読む

だるまん家(夜)@練馬

「だるまん家」 【練馬/居酒屋】 地元の未訪問店を開拓しようと肉バルへ向かうも、生憎の臨時休業。 そこでマイリストに入っていたこちらのお店へと急きょ向かう。 細い路地の小さなビル3階に位置するので、通りすがりに飛び込むという事がなさそうな立地。 今にも止まりそうなエレベーターで上がり店に入るとこじんまりとしているものの、意外と清潔感のある落ち着いたダイニング。 つまみがてら頼んだ揚げたてのポテトフライはちょっと変わった逆円錐型ボウルでの登場。 角ハイボールを飲みながらつまむ。 炙りみすじのカルパッチョ。 たっぷりの葱とさっぱりとしたポン酢ベースのソースで頂く。 みすじとカルパッチョの相性はどうなのだろうかと半信半疑な所だったが杞憂に終わる。 真鯛とエシャロットのなめろう。 青唐が入っておりピリ辛な仕立て。 海苔に巻いて頂く。 カルパッチョもなめろうも酒飲みにとっては有り難い前菜。 そしてぷりぷりの生牡蠣。 メニューにあるとつい頼んでしまう、いぶりがっこクリームチーズ。 スモークの香りとウィスキーの相性が抜群の一品。 できればアイラで楽しんでみたい。 ジャンボイタリアンハンバーグはたっぷりのチーズにトマトソース。 炭水化物はやめておこうと思い2週目の注文へ。 しらすと半熟卵のアヒージョ。 海老とブロッコリーのフリット。 からっとした揚げ具合が良い塩梅。 最後は鮪のステーキで締め。 …

続きを読む

レストラン予約

参加ランキング