LOGIC(夜)@池袋

「LOGIC」 【池袋/ピザ】 池袋で夕方に待ち合わせた後そのまま夕食へ。 特に予約を入れていなかったので、今まで足を踏み入れたことのないWACCAへ訪問。 オープンしたのは2014年でテナントがダンススクールやユザワヤ、YAMAHA音楽スクール、TCB、結婚式場など、ちょっと不思議な商業ビル。 1階にはKirinCityやHUB、神田たまごけんが入っているが意外に満席なので、17時オープンのお店がある5階レストランフロアへ向かう。 1周すると、ワインバル、ピザ、焼肉、シュラスコ、魚とカテゴリは豊富。 その中から目に付いたpizzeriaへ飛び込んでみる。 店舗は全国展開しているようで、イタリアで行われたピッツァ世界選手権ではLOGICのピッツァ職人庄司淳一氏が2012年に優勝とのこと。 店内は意外と広く奥行きがあり個室も完備されている様子。 この日は生牡蠣やブルスケッタなど4品ほどが欠品中。 お通しはグリッシーニ。 メーカーズマークのハイボールを飲みながら料理を待つ。 まずは前菜盛り合わせ カポナータやスパニッシュオムレツは優しい味わい、サラミはパンチのある味わい。 紫キャベツのマリネはスパイスが効いており好みが分かれる。 バゲットに乗っているのは生ハムパテ。これは酒のアテに最適な一品。 Pizzaに自信があるという事なので、1枚目はマリナーラ。 小麦はイタリア産100%。 トマトソースにオレガノ/ニンニク/バジルとシンプルが故に…

続きを読む

しみる(夜)@丸の内

「しみる」 【丸の内/居酒屋】 丸の内3軒目はこの近辺で唯一遅くまで空いている高架下の居酒屋へ。 どうやら鶏串煮込みという面白いお店だったようだが、最早何を飲み食いしたのかは覚えていない。 キムチ的な何かに鶏串煮込みの盛り合わせ的な。 2時近くまで飲んでしまったので流石にここらで退散。 焼き鳥ではなく煮込み串という面白いコンセプトだったので、本来なら1軒目として堪能したいお店だった。 昨年2021年の7月にオープンしたばかりの様子。 煮込みの基となる鶏だしは、親ガラ、若ガラ、手羽元やお野菜を10時間以上かけ抽出し、博多味噌とあご出汁を加えコラーゲンたっぷりの濃厚な鶏だし。 仕上げに鶏串を特製みそだれに絡めて頂くという、非常に惹かれる謳い文句。 へべれけで訪問してしまったのが申し訳ない。 ドリンクは和歌山県にある直売所、果物や野菜が豊富なめっけもん広場から直送した旬の柑橘や果物がたっぷり入ったサワーを楽しめるとの事。 果たしてこの美味しそうなサワーは頂いたのだろうか? 何となく焼酎をボトルで注文したような記憶が微かにあるようなないような。 美味しそうなメニューが豊富なので次回は1軒目に訪問したい。 お得な予約はこちらから【食べログ】予約してTポイントを貯める【ホットペッパー】Pontaポイントとクーポンでお得【一休.com】ワンランク上に無料アップグレード【OZmall】人気の女子プランを予約【ぐるなび】楽天スーパーポイント8…

続きを読む

GASTRO-PUB COOPERS(夜)@丸の内

「GASTRO-PUB COOPERS」 【丸の内/パブ】 丸ビルで山形料理とお酒を堪能した後に隣の三菱ビルへ移動。 地下にあるパブへと滑り込む。 ガストロパブはビールや食べ物を供するバーとレストランを兼ねたイギリスの飲食店形態。 ただ大分食べた後でそこそこ出来上がっていたのでつまみを中心にオーダー。 枝豆。 見たところ焼き枝豆の様子。 ポテトフライ。 チーズ盛り合わせ。 生ハムポテサラ的な何か。 後でメニューを調べたところ、ブラックペッパーとクリームチーズのポテトサラダらしい。 本来ならフィッシュ&チップスやムーズ貝なども頼んでおきたい店ではあったが、流石に2軒目なので無理だったらしい。 1杯目にエビスの琥珀か何かのドラフトを1パイント飲んだ後はワインをボトルで注文。 赤と白を1本ずつ頼んだがあまり覚えていない。 確か赤はランブルスコで白はシャルドネだったような。 閉店時間で追い出されてしまい、夜の浅い丸の内を暫く放浪し空いている店を探して3軒目へと向かう。 お得な予約はこちらから【食べログ】予約してTポイントを貯める【ホットペッパー】Pontaポイントとクーポンでお得【一休.com】ワンランク上に無料アップグレード【OZmall】人気の女子プランを予約【ぐるなび】楽天スーパーポイント8,000ポイントプロのグルメ情報収集はこちらから食べログ有名グルメブログ一覧人気グルメブログランキング東京食べ歩きブロガーリストグ…

続きを読む

DAEDOKO(夜)@丸の内

「DAEDOKO」 【丸の内/ダイニング】 前職仲間たちと久しぶりの飲み。 場所は前職近くの丸ビル内にある山形料理のお店。 人数が6名いるためアラカルトで注文するのは面倒そうという事でその場でコースを注文。 更に酒量が嵩むだろうとの的確な予測から飲み放題とする事に。 まずはピクルスからスタート。 おばんざいの盛り合わせ。 蕗やホタルイカなど春の味覚。 どれも優しい味わい。 山菜の天婦羅 蕗の薹の苦味が心地よい。 メイン料理は米沢牛のステーキ。 一皿ずつ小さな鉄板で出して頂ける。 赤身なのでポーションが少なくとも肉の旨味がしっかりと楽しめる。 そして山形と言えば芋煮。 ほっこりと優しい味わい。 里芋とともにたっぷりの米沢牛のお肉を使いしっかりと煮込んだ絶品。 締めはご飯か蕎麦を選べるので蕎麦を注文。 立派な山形名物の板そばが登場。 仕事や人との関わりが『板につきますように』という思いも込められた郷土料理。 系列の老舗宿『天童温泉 湯坊いちらく』の自慢の風味豊かな田舎そばが提供される。 飲み放題メニューは種類がそれほどなかったので端から順番に攻めていく。 ビールは山形のクラフトビールになっている所が好印象。 Mr.A Soba Dry そばの香りを楽しむハードなSOBAビール。 天童ブルワリー ピルスナータイプで1杯目に最適。1杯ずつ制覇していくつもりがついお代わりしてしまった。 天使の…

続きを読む

イタリアン大衆酒場HARUTA@練馬

「HARUTA」 【練馬/ダイニング】 ランチの時間帯に1時間半ほど間が空いたため昼から飲めそうな店へと飛び込んでみる。 練馬を中心に展開している大衆酒場春田屋の系列店。 以前から気にはなっていたのだが入ってみると意外と奥行きがあって広い間取りだった。 どうやら通し営業のようで昼でもグランドメニューから注文できるのが嬉しい。 アヒージョは魚、肉、野菜各種から3品選択できるシステム。 魚からはエビ、カキ、タコ、ホタテ。 肉ではタン、ハラミ、豚バラ、地鶏。 野菜はマッシュルーム、エリンギ、ブロッコリー、ジャガイモ、ミニトマト。 この中からブロッコリーと牡蠣、蛸をチョイス。 前菜5種盛り合わせ。 料理名を忘れてしまったが写真の右側にあるサツマイモと塩漬け肉の一品が美味しかったので、これだけオーダーできるか聞いてみた。 確認してもらった所メニューにないので出せないとの事。残念。 メニューで気になった信玄鶏のスパイシーチキンは残念ながら品切れ。 代わりにラムチョップを注文。 香りの強い脂身は避けて頂く。 イタリア風串焼きスピェディーニ。 蝦夷鹿があったので迷わず注文。 スピェディーニはイタリア語で竹串を意味するそうで、現地でも炭火で焼いた串焼きが食べられているとの事。 時間がなかったのであまり注文はできなかったが、これ以外にも肉料理、フリット、ラクレットチーズの料理が売りの様子。 まずは蝦夷鹿を食べられただけで充分。 お酒を…

続きを読む

蟻月(夜)@恵比寿

「蟻月」 【恵比寿/もつ鍋】 蟻月といえばもつ鍋、もつ鍋と言えば蟻月。 そんな蟻月も気づけば10年ほど訪問していない。 打ち合わせの後に仕事先の方に連れて行って頂き久方ぶりの訪問となった。 通されたのは2階の座敷席。 九州と言えば辛子蓮根。 熱々でもなければ辛味も控えめではあるが、それでもお酒のつまみとしては素晴らしい。 定期的に食べたくなる料理の一つ。 金のもつ鍋。 昆布だしであっさりしておりポン酢を付けて頂くスタイル。 蟻月のもつ鍋のなかで唯一ニンニクを使用していないもの。 意外と胡麻味噌でも合いそうな印象。 馬刺し盛り合わせ 霜降り、たてがみ(こうね)、そしてふたえご。 いま写真を見返してふたえごが入っていたことに初めて気が付いた。 もっとじっくりと味わえばよかった。 かんぱち胡麻醤油和え 胡麻鯖ならぬ胡麻カンパチ。 ちなみに胡麻鯖には料理名と魚の名前があるのでどちらの事なのかは事前に要チェック。 辛子高菜に芽しょうがの甘酢漬け なかなか渋い選択。 自分では選ばない品だが箸休めとしては最適。 特に生姜の甘酢漬けは癖になる。 もつ鍋は2週目に白を注文。 にんにくの効いた白味噌ベースの鍋という定番のお味。 ニンニクとごま油の香りが食欲をそそる。 その他、明太の玉子焼きや辛子明太子などもつまみながら懐かしい話で盛り上がる。 前半はビール中心で後半は焼酎へ。 この日はサーブに時間が掛かっていたの…

続きを読む

AZUR et MASA UEKI(夜)@西麻布

「AZUR et MASA UEKI」 【西麻布/フレンチ】 日本の食材をフランス料理の技法で調理する「和魂洋才」をコンセプトに、カリフォルニアのワイナリー「AZUR WINES」とコラボで植木将仁氏が2017年3月にオープンしたお店。 AZURははちどりの事でレストランのロゴにも使われており、店内の色調でもそれを象徴する青がアクセントカラーになっている。 渋谷から西麻布に向かい交差点の手前を左に入るとすぐに雰囲気のあるエントランスが現れる。 タクシーを降りるとお店の中からスタッフがすぐにドアを開けてお出迎えとテンションが上がるサービス。 ウェイティングルームで準備を待ち、メインダイニングへと通される。 この日はスペシャリテ料理含むフラッグシップコース。 ちょうど内容が変更されたばかりのタイミング。 1杯目はブルゴーニュ産のオーガニックビール「Brasserie de Vezelay Blonde」。 華やいだ微笑み Expectation 明石真鯛 竹の子 キャビア・オシェトラ 見た目が色鮮やかで、下に隠れた鯛をキャビアとふわふわなソースに絡めて頂く。 甘美なる憂愁 Sweet Melancholy フォアグラ 白海老  カカオ ソース シャンティ オ ショコラ カカオ72%のダークチョコレート、海老の出汁、泡立てた生クリームのソース。 幾重もの絶妙なハーモニーを見た目の立体感でも演出されたスペシャリテ。 白海老は4…

続きを読む

和優(夜)@練馬

「和優」 【練馬/日本酒】 安定の地元店。気付けばこちらのお店も3周年。 周年記念を催すとの事だったので、かなり前から予約を入れておく。 訪問回数は写真の記録を見る限り8回目。 3周年記念という事で店内も大分賑わっている様子。 まずはアテに自家製ポテチと枝豆を。 白州がないため知多のハイボールで乾杯。 日本酒は飛露喜の大吟醸生詰からスタート。 牡蠣は生と天婦羅をチョイス。 天婦羅には春らしい山菜こごみも入っている。 ランチで人気らしい肉厚なアジフライ。 タルタルで食べても良し、塩と山葵で食べても良し。 近海ものの生の本鮪。那智勝浦産。 照りと艶が食欲をそそり日本酒もまた進む。 花陽浴。 純米大吟醸 美山錦 無濾過生原酒。 これはかなり好みな味わい。生ならではの香りと味わいを存分に引き出している。 筍は前回頂いたのでこの日はアスパラ焼きを。 醸し人九平次うすにごり。 最近何処かで飲んだような気がするも思い出せず。 ハニーキャベツと古白鶏の小鍋。 ほのかな甘みと優しい旨味。 そういえば前日の焼肉でも古白鶏の手羽を食していた。 生ホタルイカと山菜の天婦羅。 ホタルイカと山菜という大人の味わい同士ともいえる組み合わせが素晴らしい。 この味わいにはモルトを合わせてみたいと思い秩父のTHE PEATEDをアイスなしの水割りで。 と、ここで店主から忘れてましたと勧められた…

続きを読む

牛和鹿 富岡店(夜)@門前仲町

「牛和鹿 富岡店」 【門前仲町/焼肉】 普段は錦糸町で飲むことが多いメンバーと初の門仲飲み。 お店は近江牛を出してくれる焼肉店を取っておいてもらった。 門前仲町の独特な街並みを眺めながら少し外れの方まで歩く。 1階がホルモン屋なので紛らわしいがお店は2階。階段を上がって向かう。 飲み放題付きのコースを予約してもらっていたようで、特にメニューを眺めることもなくスタート。 牛和鹿サラダ。 キムチ盛合せはカクテキ、オイキムチ、白菜と定番どころ。 一皿目はタン塩からスタート。 メニューを確認すると和牛すじ煮込みもあったらしいが写真を撮り忘れた模様。 アラカルトでは少なくとも先には頼まない相州古白鶏の手羽に豚トロ、豚カルビ。 和牛焼肉盛合せ。 シンシン、カメノコ、ヒウチと赤身が2種入っているのが素晴らしい。 これでクリかトウガラシもあれば完璧。 アラカルトではあまり頼まないホルモン盛合せ 締めはクッパをチョイス。 安い値段で気軽に寄れる地元の焼肉屋といった雰囲気。 プロの飲み歩きとしてはいつか門前仲町を制覇したいと思っていたので、まずはこの街に軽くご挨拶。 時間制にも拘わらす飲み放題なのでビールとハイボールをひたすら飲んでしまった。 お得な予約はこちらから【食べログ】予約してTポイントを貯める【ホットペッパー】Pontaポイントとクーポンでお得【一休.com】ワンランク上に無料アップグレード【OZma…

続きを読む

kintan(夜)@横浜

「kintan」 【横浜/焼肉】 横浜で所要の帰りに予約しておいたKINTANへ。 赤坂金舌、汐留星遊山以来の3軒目で英字KINTANに訪問するのは何気に初めて。 NEWoManの10Fに位置しておりメインダイニングは正面に大きな窓からの眺め、中央には桜の枝が生けられており、天井からは緑がつるされている和モダンな雰囲気。 特にダクトがないので焼肉屋にしては空間がすっきりしている。 その分ロースターが優秀で煙が殆ど上がってこなかった。 メニューが豊富なのでアラカルトにして色々と迷いながらの注文。 まずは30日間熟成 KINTANとプラチナタンの食べ比べ。 タン元、タン先、プラチナタンの3種類。 星遊山でも思ったのだけれどタン先は歯ごたえが面白いものの個人的には焼肉としていまいち。 プラチナタンはタン芯からタン先までを薄くスライスしたもので15秒ほど炙って頂く。 どれも下味が付けられているので、焼き上がったら何も付けずタンの旨味を存分に味わえる。 続いては人気商品のサーロイン・ユッケ ハーフ&ハーフ。。 自家製醤油ベースのタレと、ネギ塩ダレの2種類で生肉を味わえる。 脂身の多い部分だが融点が高い分それ程気にならず。 ソースが2種類のはーむ&ハーフとなっていて個人的に好みなのは自家製醤油ベースだれ。 ふく刺しの様に箸でがっつり取るスタイルなので、複数人で食べるときは取り過ぎに注意が必要。 キムチ盛りとナムル盛りはそれぞれ4種ずつ。 キムチは酸…

続きを読む

HEARTH SMOKED GRILL&GALETTE(夜)@池袋

「HEARTH SMOKED GRILL&GALETTE」 【池袋/ダイニング】 池袋で用事があったので、その帰りの時間に併せて事前に予約。 元々は別の場所にあった人気店で最近移転した様子。 東口にあるビジネスホテルの2階という微妙な立地ではあるものの、店内は広く窓も大きいため解放感がある明るい雰囲気。 開店時間に併せて予約をしておいたが、すでにお客さんが入っていたので通しで営業しているのかもしれない。 通されたのが奥のラウンド型のソファー席。 厨房がすぐ隣で調理の様子を見れたり、店員の方を呼びやすいので便利なテーブル。 スモークとガレットが売りの様子。 スモーク料理の店はよく見かけるけれど、ガレットを楽しめるお店はなかなか貴重。 シードルが幾つかあったのでまずは青森のTekikaka ciderを。 甘さが控えめで食前酒としても食中酒としてもいける味わい。 お通しのパルミジャーノチーズとの相性も良い。 冷菜としてイタリア産ブッラータチーズとイチゴ。 ブッラータチーズと酸味甘味のある果物を組み合わせたカプレーゼは素晴らしい。 とろりウフマヨポテトサラダ ~トリュフの香り~ 自家製マヨネーズのかかった半熟卵をつぶしてからカダイフと和えて頂く。 生パスタは和牛のミートソース 海老のガレットスプリングロール 後味にエスニックなスパイスの香りが印象的な一品。 ただ揚げてあるため少々油を吸ってしまっているのは、好みが分かれそ…

続きを読む

和優(夜)@練馬

「和優」 【練馬/和食】 再訪は書かないことが多いのだけれど、このお店は本当に良いお店だと思うので敢えての飲みログ記録。 今回は約2カ月ぶりの訪問。 お店のインスタにてトラフグ入荷のお知らせが出ており心が弾む。 河豚はワクワクさせてくれる食材の一つ。 1杯目に知多のハイボールを飲みながら、まだつをポン酢で。 ポン酢に浸っておらずゼリー状なので白子と酸味とのバランスが良い。 残念ながら河豚の白子はない様子。 このお店に来たら日本酒は外せない。 ということで新政。Lapis Lazuli ラピス -瑠璃- 。 原料米:美山錦 精米歩合:麹米55%、掛米60% 「扁平精米」という独特な精米方法を採用との事。 バランスよい出来栄え。 熱々の出汁巻き玉子 メインのトラふく刺し お作法通り箸でがさっと摘まんで頂く。 日本酒がよく進む。 サービスで出して頂いた百合根の天婦羅。 既に塩味が付いておりホクホクと優しい味わい。 京かも炙りとかぶの煮物。 京かもにしてはうっすらと野趣味も感じられ好みな味わい。 雄町の生好きという事を把握して頂いており、メニューにはないものを冷蔵庫から2本出して頂く。 栄光冨士 MAGMA~原始的胎動~雄町50 純米大吟醸無濾過生原酒 MAGMAという通り雄町の力強さを感じられ、鴨肉との相性が素晴らしい。 筍を焼き物で。 あいにく合馬や山城ではない様子だったが旬ものなので…

続きを読む

海人(夜)@練馬

「海人」 【練馬/沖縄料理】 近場の沖縄料理屋へ飛び込みで。 以前に別館には訪問していたが、そちらは閉店してしまったので本店の方へ。 開店直後のためかスムーズに入ることができた。 通された座敷ではテレビで冬期五輪のカーリング試合。 沖縄コロッケは鮮やかな紫芋と色は地味だが石垣牛の旨味凝縮コロッケ2種。 角ハイボールを飲みながらつまむ。 箸休めに鮪とアボガドのサラダ。 ソースは山葵醤油をチョイス。 定番の島らっきょうはデュワーズのハイボールを飲みながら。 そーみんと迷って頼んだふーチャンプルーはボリューム満点。 久しぶりに頼んだヒラヤーチーは泡盛と。 最後の締めには石焼タコライス。 きちんとおこげを作ってから頂く。 なべーらーは置いていないものの、スクガラスやスーチカー、テビチなどがあって意外と楽しめる。 帰るときにはすでに店内は満員なので人気の程が窺える。 そして何より泡盛の種類が豊富なので途中からは泡盛へ移行。 古酒が3種類あったので全種類制覇。 お得な予約はこちらから【食べログ】予約してTポイントを貯める【ホットペッパー】Pontaポイントとクーポンでお得【一休.com】ワンランク上に無料アップグレード【OZmall】人気の女子プランを予約【ぐるなび】楽天スーパーポイント8,000ポイントプロのグルメ情報収集はこちらから食べログ有名グルメブログ一覧人気グルメブログランキング東京食べ歩きブロガーリス…

続きを読む

RACINES(夜)@池袋

「RACINES」 【池袋/ビストロ】 以前から気になっていた池袋で評価の高いビストロへ。 予約はせずに開店時間30分後くらいに訪問してみたところ、入り口近くの大テーブルのみ空いているとの事で評判通りの人気店。 東口を出てジュンク堂の裏手に回り東京福祉大学の地下という場所にあるので、この店を目的としているお客さん以外がフラッと立ち寄ることはないだろうという立地。 地下ではあるが広さを感じる造りとなっており、間接照明でシックな雰囲気となっている。 お通しはバゲットにレーズンバター、クリームチーズ&金柑を乗せたブルスケッタ。 1杯目はカヴァ。Mas Olivier Chamcalet Brut パルマ産24カ月熟成のプロシュートMサイズポーションをつまむ。 ビールは修善寺のベアードビールが2種類。 リッチアイランドとウィートキングウィット。 リッチアイランドは王道のエール系。 そういえば以前に沼津のフィッシュマーケットタップルームで飲んだ際にラベルが特徴的だったことを思い出す。 プロシュートの次は天元豚タンの燻製 スモークはそれほど強くなくエールに良く合う味わい。 温菜は鹿児島県産サイマキ海老のビール衣フリット チボトハニーレディップ 才巻にしてはやや大き目なものも入っている。 ディップがピリ辛でビール衣フリットとの相性が良い。 メインの1品目は米沢牛A5ブリスケのステーキ A5なので脂の入り方が良いが脂身は流石に…

続きを読む

石臼挽き ふるまい蕎麦 ふる井(夜)@桜台

「石臼挽き ふるまい蕎麦 ふる井」 【桜台/蕎麦】 地元の蕎麦屋を新規開拓。 日本酒と一品料理が豊富そうなので期待して訪問。 開店直前に電話をして空席確認。 生ビールがないようなのでエビスの中瓶をグラスに注ぎながら定番の厚焼き玉子。 白子は天婦羅も選べたが、ここはポン酢で。 併せたのは阿部勘 純米吟醸かすみ生酒。 宮城の無濾過生酒。 フレッシュさと甘みが程よいバランスで白子ポン酢に良く合う。 豆腐と揚げ蕎麦のサラダ。 なかなかのボリューム のどぐろの天婦羅。 併せるのは愛媛の石鎚 手造り純米。 つまみのラストは鴨のもも肉塩焼き。 栃木の惣誉 純米生と一緒に。 締めの蕎麦は十割蕎麦。 旬には早いが白エビのかき揚げを一緒に注文。 一品料理はシンプルながらいずれも美味しく、何より日本酒の新酒ラインナップの味わいがどれも好みの方向性。 落ち着いた店内で美味しいつまみに蕎麦と日本酒を味わえる貴重な一店。 お得な予約はこちらから【食べログ】予約してTポイントを貯める【ホットペッパー】Pontaポイントとクーポンでお得【一休.com】ワンランク上に無料アップグレード【OZmall】人気の女子プランを予約【ぐるなび】楽天スーパーポイント8,000ポイントプロのグルメ情報収集はこちらから食べログ有名グルメブログ一覧人気グルメブログランキング東京食べ歩きブロガーリストグルメ専門ブログランキング …

続きを読む

野崎酒店(夜)@新橋

「野崎酒店」 【新橋/日本酒】 仕事仲間と打ち合わせの後、飲みに行こうと新橋へ。 特に店を決めていなかったのでフラフラと歩いていたら、偶然に野崎商店を発見。 日本酒で有名なお店で、この仲間とそのうち行ってみようと思っていた処。 早い時間だったので店内は空いており、テーブル席へと通して頂く。 店の中にある日本酒メニューを眺めていると、石田屋、二左衛門、八十八号の文字があり、期待が高まる。 まずはお通しとスープで胃を整える。 一皿目は刺身盛り合わせ。 鮪に鯛にあとははまちだったかな。 生ビールを早々に飲み干して、雄町の生生がないか聞いてみる。 確認頂いたが残念ながら今はないとの事で、雄町の産地である岡山の嘉美心(かみこころ) 無濾過純米吟醸生原酒を出して頂く。 何でも蔵独自の白桃酵母を使っており、最近は東農大中心に花酵母を使っているところが出てきているのだとか。 続いてはシシャモが品切れだったので、代わりに注文したコマイ。 これも日本酒に合う味わい。 鮪のほほ肉ステーキ。 日本酒はこれに合うものをチョイス頂き、加賀鳶の極寒純米辛口。 単体で飲むと厚みのある味わいだが、鮪ステーキと併せるには確かに丁度良い重さ。 続いては揚げ物。 キスの天婦羅。 これにはあっさりとした船中八策を進めて頂く。 水のような滑らかさと癖のない味わい。 このタイミングで箸休めに白子ポン酢 久しぶりの二左衛…

続きを読む

酒場シナトラ@丸の内

「酒場シナトラ」 【東京駅/居酒屋】 出社のタイミングにて、東京駅でまだ訪問していない店でのランチを目論む。 東京一番街2Fにある東京グルメゾンで魚料理のメニューが目に付いた居酒屋へ。 肉豆腐定食が名物らしいが、魚が食べたかったので、ハチビキ べっこう漬け丼定食を。 ハチビキという魚は赤サバとも呼ばれているそうで、白身なのに身が赤い深海魚。 これを唐辛子醤油につけたべっこう漬け。 伊豆諸島の郷土料理なのだとか。 濃厚でねっとりとした味わい。 定食なのでキャベツサラダに漬物、みそ汁がセットになっている。 居酒屋ランチとしては中々よかった。 お得な予約はこちらから【食べログ】予約してTポイントを貯める【ホットペッパー】Pontaポイントとクーポンでお得【一休.com】ワンランク上に無料アップグレード【OZmall】人気の女子プランを予約【ぐるなび】楽天スーパーポイント8,000ポイントプロのグルメ情報収集はこちらから食べログ有名グルメブログ一覧人気グルメブログランキング東京食べ歩きブロガーリストグルメ専門ブログランキング 酒場シナトラ 東京駅店 (居酒屋 / 東京駅、大手町駅、日本橋駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.0

続きを読む

なかしょう(夜)@新宿三丁目

「なかしょう」 【新宿三丁目/お好み焼き】 伊勢丹で買い物の後に夕食を。 定期的に訪れる欲求でお好み焼きが食べたいと思い、MARGOエリアにある大阪お好み焼き店舗へ飛び込みで訪問。 フロアが3階と4階に分かれており4階に通される。 鉄板カウンターは3階。 4階にキッチンはなく料理はエレベーターで運ばれる様子。ドリンクのみその場で作っての提供。 昨年の5月にオープンしたてのようで店内は新しく清潔。 しかもテーブルに鉄板が用意されていないので、その分店内の油汚れも防げている。 コロナ禍のオープンらしく注文はテーブルごとに用意されたQRコードからスマホで完結する。 まずは生ビールにお通しで大根のそぼろ煮。 つまみには葱芯浅漬け。 柔らかくピリリと辛い。 続いてきゅうりのゴマ塩和え。 お好み焼き屋では必ず注文するとんぺい焼き。 豚ソース焼きそば。想像通りの安定した味わい。 ハラミステーキ 鉄板焼きはどれもつまみ仕様として提供されるので酒飲みには有り難い 明太チーズ玉子焼き 個人的にはチーズが入っていない方が好みではある。 メインのお好み焼きは特製なかしょう玉。 豚、チーズ、そば、半熟卵ダブルという内容で中々のボリューム感。 最後にもう一品つまみが欲しくなって豚軟骨焼き。 ドリンクの種類はそれ程多くなく、角ハイボールを中心にレモンサワー、抹茶ハイ、一刻者の水割りなど。 目の前に鉄板…

続きを読む

季彩膳 酔心 東京駅店@八重洲

「季彩膳 酔心 東京駅店」 【八重洲/居酒屋】 大手町での勤務もあとわずか。 という事で、仕事始めは行ったことのない店でランチをしてみようと思いたつ。 ただ、残念なことにこの日は東京でも昼過ぎから雪模様。 流石に雪の中で外をうろつくのも気が向かず、東京駅の地下に潜ってみる。 6日なのですでに仕事が始まっているかと思いきや、意外に家族連れなど休日モードのお客さんが多い。 13時を回っているにも拘わらず店の前には行列ができている。 八重洲地下街をグルグルと回っているうちに疲れてきてしまい、このままだといつもの蕎麦屋へ入ってしまいそう。 そんな折、空席のある店を発見。 店名を見ると酔心とある。 酔心といえば、横山大観の愛した広島の銘酒。 どうやら蔵元直営の飲食店らしい。 逡巡する間もなく気付いたら店に足を踏み入れていた。 メニューを眺めて、金目鯛の煮付け定食やうな重定食に心惹かれつつ、幕の内仕様の酔心御膳を。 刺身はどれも小ぶりで鮪に蛸と白身。 大きなコロッケ。 昔ながらの優しい味わい。 鯖の塩焼きに鰻の甘露煮 筑前煮 そしてヤクルト。 あのヤクルトが鎮座。 何故に?と思ってメニューを見ると確かに写真に写っている。 一瞬これは子供用のメニューなのかと思ったが、他の料理メニューにもしっかりとヤクルトが写っているので、そういう仕様らしい。 まあ、胃腸の荒れた正月後にはちょうど良いかもしれない。 平日ランチな…

続きを読む

Wisteria@箱根湯本

「Wisteria」 【箱根湯本/洋食】 年末年始の箱根旅行最終日。 箱根駅伝の走者が箱根に入ってくるまでに湯本まで下りて、ランチは事前に目星をつけておいた富士屋ホテル内のレストランへ。 すでに満席だったので、名前を告げてからロビー付近をうろついてみる。 すると、意外に早く名前が呼ばれる。 隣のレストランを別会場として案内しているとのこと。 メニューを開いて、熟慮。 洋食と言えばビーフシチューやクロケットかなと思いつつも、やはりお店一押しのメニューを頂いてみたい。 という事でビーフカレーを注文。 まずはサラダ。 そしてカボチャのポタージュ。 真打登場。 奇をてらっているところがなく、真正面から勝負する正統派のお味。 そういえば、この旅行初日の昼もカレーだった。 そしてカレーを食べてしまうと、その後長い時間は身体が食欲を覚えなくなってしまうのだった。 カレーにした瞬間、土産物屋を回りながらつまみ食いしていくというプランは取れなくなってしまった。 ドリンクは富士屋ビールなるものを。 ホテルのオリジナルビールらしい。 何となく酸味が気になって2杯目は生ビールにしてしまった。 流石に由緒あるホテルだけあってサービスレベルは大満足。 食べ終わる頃には駅伝選手たちは既に駅前を通過して山登りに入っていた。 お得な予約はこちらから【食べログ】予約してTポイントを貯める【ホットペッパー】Pontaポイントとクーポンでお得…

続きを読む

レストラン予約

参加ランキング